プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:290
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3055856
▼ ウェアの基礎知識講座22『臭くなる前にやりましょう!!フローティングベストの洗い方!!』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アオリイカ, PSL, フラットフィッシュ, シーバス, Pazdesign, ブラックバス, ソルトウォーター, ヒラスズキ, トラウト, ライトゲーム, アパレル, ロックフィッシュ, フレッシュウォーター, 青物, pd, ウェアの基礎知識講座, オフショア)
皆様こんにちは!!
コジマです。
本日はウェアの基礎知識講座22です。
前回はレインウェアのファスナーのお話をしました。
※前回のログはこちら。
今回は『臭くなる前やろう!!フローティングベストの洗い方!!』です。
これも結構ご質問いただく内容でして、大体梅雨時期から夏にかけてお問い合わせが増えます。
それはやっぱり、臭くなってくるからでしょうw
※個人的見解です
乾いてるときはあまり気にならなくても、雨や汗で濡れると一気にやってくるあの香り…
まあ、消臭関係の方は専門じゃないんで特にお話することはありませんが、『どうやって洗うの?』、『どのタイミングで洗うの?』という疑問に対して解説していきたいと思います。
まず洗い方ですが、弊社のフローティングベストには3種類の生地が使われています。
(FTGストリームベストシリーズを除く)
・コンプリートシリーズ、アルティメットシリーズ
→500Dコーデュラリップストップ(ポリエステル)
※『コーデュラ』はデュポン社の商標です。
・ウェーディングゲームベストシリーズ
→高強度ポリエステル
・スーパーライトベスト
→リップストップナイロン
細かい性質は今度お話しするとして、強度の順番で言えば…
500Dコーデュラ>高強度ポリエステル>リップストップナイロン
となります。
コーデュラや高強度ポリエステルは擦れに非常に強い素材ですので、洗う時もあまり細かい事は気にしなくても大丈夫です(笑)
リップストップナイロンは『引き裂き』には強いですが、擦れはについては前記の2種類ほど強くないので、タワシでゴシゴシなんかは止めた方が良いと思います。
(その分生地自体が軽いというメリットがあります)
で、洗い方の基本ですが、洗い方は汚れの度合いによります。
オカッパリしかしないような方は、そんなに汚れることも少ないので、波を被ったり雨が降った時なんかに、水道水で全体を流して日陰でしっかり乾かせば基本大丈夫です。
(スーパーライトベストなんかも基本これでOKです)

全体に水を掛けて塩分を抜くイメージで。
問題はがっつりウェーディングする方、あと、割と波を浴びるような環境でされる方(磯とか)。
ベストが海水に浸かってたりしますんで、塩分で段々白っぽくなってきたり、海水のバクテリアで臭いが出てきたりします。
水質の悪い場所でのウェーディングなんかだとそれにプラスして、水面に浮いてる謎の油なんかが付着することもあります。
そうなったら本腰入れて洗いましょう!!!!
まずは本体から浮力体を取り外します。

前後共に本体下側の面ファスナー(いわゆるマジックテープ)部から取り出し可能です。
(浮力体も水を掛けて洗えます)
そしたらタライに水を溜め、ベストを放り込み、洗濯洗剤を適量投入します。
(リバイベックスのプロクリーナーも使えます)

この時のポイントは、写真のようにドリンクホルダーやプライヤーホルダー等、ポーチ等のパーツ類は外して個別に洗ったほうが細かい部分もあらえるんで良いと思います。
そしてあとは手で押し洗いして貰えばOK。
汚れの酷い所はブラシやタワシを使ってしっかり洗いましょう!!
洗い終わったら綺麗にすすいで、風通しのいい日陰でしっかり乾かせば完了です。

そしてここで最大限の注意を!!!!!
乾かしてる時に浮力材を無くす人が結構います(笑)
ちゃんと浮力体の所在を確認して干しましょう!!
風で飛ばしてしまう方が結構います。
※無くした場合は浮力体は別売りでありますのでお問い合わせ下さい。
旧タイプのですと浮力体パーツの販売も終了しているものありますが何卒ご了承ください。
という感じで、ベストの洗濯完了です。
ちなみに荒業ですが、ネットに入れて洗濯機で洗濯も出来なくはありません。
その時は
・必ず浮力体は抜く
・パーツ類は全部外す
・ファスナーは全部閉める
・弱や時短で洗う
・漂白剤はNG(使う際は自己責任)
を必ず守って下さい。
まあ、手洗いのほうが家族からの視線も痛くないのでオススメです。
最後に個人的な洗うタイミングですが、雨で濡れたときやウェーディングでベストが漬かった時は毎回最低水洗いまではします。
そして水質的にちょっとな…と思う場所でやった場合はタライを使ってしっかり洗います。
できれば臭いを発する前にやって欲しいですけど、仮に既に臭いを発しているようであれば即刻洗いましょう!!!!
以上、フローティングベストの洗い方でした。
それでは今日はこの辺で。
次回は『防風フィルムって何だ?』をお送りします。
コジマです。
本日はウェアの基礎知識講座22です。
前回はレインウェアのファスナーのお話をしました。
※前回のログはこちら。
今回は『臭くなる前やろう!!フローティングベストの洗い方!!』です。
これも結構ご質問いただく内容でして、大体梅雨時期から夏にかけてお問い合わせが増えます。
それはやっぱり、臭くなってくるからでしょうw
※個人的見解です
乾いてるときはあまり気にならなくても、雨や汗で濡れると一気にやってくるあの香り…
まあ、消臭関係の方は専門じゃないんで特にお話することはありませんが、『どうやって洗うの?』、『どのタイミングで洗うの?』という疑問に対して解説していきたいと思います。
まず洗い方ですが、弊社のフローティングベストには3種類の生地が使われています。
(FTGストリームベストシリーズを除く)
・コンプリートシリーズ、アルティメットシリーズ
→500Dコーデュラリップストップ(ポリエステル)
※『コーデュラ』はデュポン社の商標です。
・ウェーディングゲームベストシリーズ
→高強度ポリエステル
・スーパーライトベスト
→リップストップナイロン
細かい性質は今度お話しするとして、強度の順番で言えば…
500Dコーデュラ>高強度ポリエステル>リップストップナイロン
となります。
コーデュラや高強度ポリエステルは擦れに非常に強い素材ですので、洗う時もあまり細かい事は気にしなくても大丈夫です(笑)
リップストップナイロンは『引き裂き』には強いですが、擦れはについては前記の2種類ほど強くないので、タワシでゴシゴシなんかは止めた方が良いと思います。
(その分生地自体が軽いというメリットがあります)
で、洗い方の基本ですが、洗い方は汚れの度合いによります。
オカッパリしかしないような方は、そんなに汚れることも少ないので、波を被ったり雨が降った時なんかに、水道水で全体を流して日陰でしっかり乾かせば基本大丈夫です。
(スーパーライトベストなんかも基本これでOKです)

全体に水を掛けて塩分を抜くイメージで。
問題はがっつりウェーディングする方、あと、割と波を浴びるような環境でされる方(磯とか)。
ベストが海水に浸かってたりしますんで、塩分で段々白っぽくなってきたり、海水のバクテリアで臭いが出てきたりします。
水質の悪い場所でのウェーディングなんかだとそれにプラスして、水面に浮いてる謎の油なんかが付着することもあります。
そうなったら本腰入れて洗いましょう!!!!
まずは本体から浮力体を取り外します。

前後共に本体下側の面ファスナー(いわゆるマジックテープ)部から取り出し可能です。
(浮力体も水を掛けて洗えます)
そしたらタライに水を溜め、ベストを放り込み、洗濯洗剤を適量投入します。
(リバイベックスのプロクリーナーも使えます)

この時のポイントは、写真のようにドリンクホルダーやプライヤーホルダー等、ポーチ等のパーツ類は外して個別に洗ったほうが細かい部分もあらえるんで良いと思います。
そしてあとは手で押し洗いして貰えばOK。
汚れの酷い所はブラシやタワシを使ってしっかり洗いましょう!!
洗い終わったら綺麗にすすいで、風通しのいい日陰でしっかり乾かせば完了です。

そしてここで最大限の注意を!!!!!
乾かしてる時に浮力材を無くす人が結構います(笑)
ちゃんと浮力体の所在を確認して干しましょう!!
風で飛ばしてしまう方が結構います。
※無くした場合は浮力体は別売りでありますのでお問い合わせ下さい。
旧タイプのですと浮力体パーツの販売も終了しているものありますが何卒ご了承ください。
という感じで、ベストの洗濯完了です。
ちなみに荒業ですが、ネットに入れて洗濯機で洗濯も出来なくはありません。
その時は
・必ず浮力体は抜く
・パーツ類は全部外す
・ファスナーは全部閉める
・弱や時短で洗う
・漂白剤はNG(使う際は自己責任)
を必ず守って下さい。
まあ、手洗いのほうが家族からの視線も痛くないのでオススメです。
最後に個人的な洗うタイミングですが、雨で濡れたときやウェーディングでベストが漬かった時は毎回最低水洗いまではします。
そして水質的にちょっとな…と思う場所でやった場合はタライを使ってしっかり洗います。
できれば臭いを発する前にやって欲しいですけど、仮に既に臭いを発しているようであれば即刻洗いましょう!!!!
以上、フローティングベストの洗い方でした。
それでは今日はこの辺で。
次回は『防風フィルムって何だ?』をお送りします。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
- 2017年8月16日
- コメント(2)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント