プロフィール
yebisu
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィッシングショー
- ダイワ
- 尾長モンスター
- 開発者
- ヤマガブランクス
- フィッシュマン
- 上宮則幸さん
- シマノ
- ベイトリール
- プレミアム・モルツ
- 神泡サーバー
- 冷斬
- 邪道
- ソルティガ
- パームス
- ショア・スロー
- ヤマガブランクス
- ブルースナイパー
- エヴォルーツ120F
- ヒデはやしさん
- エアー・オグル
- アンタレスDC
- アンタレスDC MD
- エクスセンスDC
- カルカッタコンクエストDC
- MGLスプール
- デッドスロー
- 村田基さん
- ワールドシャウラ
- 釣りフェスティバル2020
- CAST’IZM
- キャスティズム
- 村越正海さん
- サーフ
- キャスティング・ロッド
- エクスセンスDCSS
- ワイドスプール
- グラップラー301HG
- リップルフィッシャー
- ランナーエクシード103H
- ビッグプラグ
- GranblueLINK
- カスタム・スプール
- デプス
- ジリオンTW HD
- マグフォース・スプール
- コノシロペンシル
- オシアペンシル
- ライムチャートコノシロ
- タックルハウス
- マットブラックピンク
- マットライムチャートコノシロ
- サイレントアサシン140F
- 小沼正弥さん
- MCワークス
- ブルースナイパー
- レマーレ5000D HG
- ブルーブルー
- M.T.C.W.
- 小野大輔さん
- 沢村幸弘さん
- Karil
- IXA
- セラミックダブルボールベアリング
- HLCスプール
- スピード・シャフト
- ベイトリール
- 遠投
- ソルト
- ベンダバール10.1M
- 大野ゆうきさん
- 村岡昌憲さん
- 松岡豪之さん
- ベンダバール
- タトゥーラ400XHL
- PE革命
- GranbuleLINK
- 下町マグネット
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:487108
QRコード
▼ ラインの進化!
- ジャンル:日記/一般
ラインって最近もですけど…、確実に進化を遂げて行ってますね。
バリバスの『スーパートラウトアドバンス・ベイトフィネスPE』(×4)
ヨツアミの『G-soul アップグレードPE ×8』
シマノの『オシアジガーMX4』等々…。
素晴らしいラインが続々と登場してます。
私的にベイトリールには断然4ブレイドだと、今迄は考え(勝手に決め付け)ていました…。
キャストやサミング・魚とのや遣り取り等で、常に糸に触れ続けるベイトリール。
ハリコシの有る粘るコーティングラインは概ね4ブレイド系にしか無く、
其れをスピニングに巻いて使っても、逆に抵抗となって飛距離は落ちるだろうし…、だから大手メーカーは決して作りはしないだろうと…。
一寸前迄は…、少し(下手な)キャストをしただけで、直ぐにラインが浮き上がりフカフカな状態に為り易かった…。
然し、トラウトアドバンスは(4ブレイドコーティング乍ら)32mmスプールにピタッと張り付いた侭で浮き上がりもしない…、本当に驚きの進化。
(カルカッタコンクエストBFSにジャストフィットっす!)
御次は、『G-soulアップグレードPE×8』の話。
正か?ベイトリールでの使用に耐えうる8ブレイドが存在し(販売され)ていたとは…、正直驚きました~。
此はフルコーティングPEで滑らか、丸で一本の糸みたい。
ハリもコシも粘りも十分で高強度、凄い糸です。
8ブレイド&フルコーティングの恩恵で、摩擦に強くスムーズにガイドを抜けるので飛距離アップ、更に表面積が小さい為、風にも強く水切れも良い。(吸水性もきわめて低い)
リールシート周りが必要以上に海水でベタベタにならない!?
若し貴方が『フィッシュマン・ロッド』を使用し、PE2号以上を使う積もりなら、『G-soulアップグレード×8』お勧めです。
其の理由は、そもそも繊維の太いPE2号以上のラインが、フルコーティングされた物だから…。
詰まり、糸のダメージに対しそこまで神経質にならなくても良いって事…。
やっぱり4ブレイドの太糸を使えば使う程、其の抵抗が大きく為り過ぎて、キャストや操作に措いてデメリットを強く感じて仕舞うんですよね~。
まあ!糸の進化有っての贅沢な感想なのですが、御参考迄に…。

(ショックリーダーは、バス用のフロロラインがしなやかで強くてリーズナブルっすよ~)
バリバスの『スーパートラウトアドバンス・ベイトフィネスPE』(×4)
ヨツアミの『G-soul アップグレードPE ×8』
シマノの『オシアジガーMX4』等々…。
素晴らしいラインが続々と登場してます。
私的にベイトリールには断然4ブレイドだと、今迄は考え(勝手に決め付け)ていました…。
キャストやサミング・魚とのや遣り取り等で、常に糸に触れ続けるベイトリール。
ハリコシの有る粘るコーティングラインは概ね4ブレイド系にしか無く、
其れをスピニングに巻いて使っても、逆に抵抗となって飛距離は落ちるだろうし…、だから大手メーカーは決して作りはしないだろうと…。
一寸前迄は…、少し(下手な)キャストをしただけで、直ぐにラインが浮き上がりフカフカな状態に為り易かった…。
然し、トラウトアドバンスは(4ブレイドコーティング乍ら)32mmスプールにピタッと張り付いた侭で浮き上がりもしない…、本当に驚きの進化。
(カルカッタコンクエストBFSにジャストフィットっす!)
御次は、『G-soulアップグレードPE×8』の話。
正か?ベイトリールでの使用に耐えうる8ブレイドが存在し(販売され)ていたとは…、正直驚きました~。
此はフルコーティングPEで滑らか、丸で一本の糸みたい。
ハリもコシも粘りも十分で高強度、凄い糸です。
8ブレイド&フルコーティングの恩恵で、摩擦に強くスムーズにガイドを抜けるので飛距離アップ、更に表面積が小さい為、風にも強く水切れも良い。(吸水性もきわめて低い)
リールシート周りが必要以上に海水でベタベタにならない!?
若し貴方が『フィッシュマン・ロッド』を使用し、PE2号以上を使う積もりなら、『G-soulアップグレード×8』お勧めです。
其の理由は、そもそも繊維の太いPE2号以上のラインが、フルコーティングされた物だから…。
詰まり、糸のダメージに対しそこまで神経質にならなくても良いって事…。
やっぱり4ブレイドの太糸を使えば使う程、其の抵抗が大きく為り過ぎて、キャストや操作に措いてデメリットを強く感じて仕舞うんですよね~。
まあ!糸の進化有っての贅沢な感想なのですが、御参考迄に…。

(ショックリーダーは、バス用のフロロラインがしなやかで強くてリーズナブルっすよ~)
- 2018年11月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント