プロフィール
ヤンボー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- キビレ
- クロダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- ボラ
- アイテム
- 装備品
- 衣浦
- エイ
- ルアー
- ニジマス
- 管釣り
- 台風
- サーフ
- 伊良湖
- 湖西サーフ
- 青物
- 豊橋サーフ
- 伊勢湾ジギング
- サワラ
- イベント
- タイラバ
- フィッシングショー
- 真鯛
- 怪我
- ワラサ
- 巨鯉
- ホゲ紀行
- ブリ
- フラットフィッシュ
- 船酔い
- 河川
- ジギング
- チヌトップ
- チヌ
- 年なし
- シマノ
- 救命胴衣
- ブルーブルー
- BlueBlue
- メガバス
- ステラ
- エクスセンス エクスセンス
- SHIMANO
- ヴァンキッシュ
- サワラキャスティング
- 伊勢湾
- エクスセンス
- 船舶免許
- ライン
- フロロカーボンライン
- グラップラー
- ウォーターランド
- 村田基
- ミラクルジム
- ジャンプライズ
- JUMPRIZE
- ぶっ飛び君
- プチボンバー
- 伊勢湾奥
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:247288
QRコード
▼ 試行錯誤が実ったタイラバゲーム
ども!やんぼーです!(^^)
ゴールデンウィーク明けの伊勢湾ジギング以来のオフショアに行ってきました(^^)
オフショア、、、なんか響きがいい(笑)
さて予報はほぼ波風無し!
よっしゃ!今度はきっと船酔いしない!(笑)

うねりとも言えないゆる~いうねり。
雲は多いけど適度に差し込んでくる日差しとそよ風が何とも気持ちがよいです(^^)
朝市のポイントは伊勢湾の湾口を抜けてそこから南へ南へ40分ほど走る。
南へとはいっても場所的には豊橋サーフの南方方面あたりです。
結構南へ来たから深いかなーと思ったら、深くても40m位と意外と浅くてびっくり。
ときより20mラインも出てくる。
海って不思議。
スタートは初めて経験するスーパーライトジギングでイサキをメインターゲットとした五目釣りです。
イサキの他は、サバ、ホウボウ、カサゴなどの食べると美味いヤツシリーズです(^^)
イサキ狙いとしては時期的にちょっとだけ早いのですがちょこちょこ釣れ始めてきて、群れに当たればいい思いが出来るかも~ということでした。
TGベイト60gで誘うもなかなかヒットしない。
ほかの仲間もジグサビキに変更したりタイラバにしてみたものの反応無し。
で、やっと僕にヒット!
何が釣れたかなーとグリグリ巻いてくる。
ジギングはある程度引きで魚種はある程度絞れますけど、なんせ初めてなので何が釣れてきたのかドキドキします。
何が釣れてきたのかのドキドキ感、これがジギングの醍醐味でもあります(^^)
リーダーが見えていよいよご対面というところでうっすら魚体が見えてきたと思ったら、魚が最後のあがきで暴れる!
ってところでキラリと反転したと思ったらバレてしまいました(*´▽`*)
船長曰く、多分イサキだねーとのこと
うおおおお!塩焼きがぁあああ!(笑)
イサキの塩焼きは絶品と聞いてただけに悔しさMAXです(^^;)
その後は、無反応がずっと続いたので湾口へ戻り、本命の青物と真鯛を狙うことになりました。
しかーし、人間には絶好の釣り日和ですが、小潮の本日、ベイトの反応は出てるし、真鯛の影も魚探に出てくるのに全然アタックしてこない。
次々とポイントを変えるもアタックしてこない。
釣り仲間が、やっとサバとソーダガツオ釣ったくらい。
僕もカサゴ2匹釣りましたけど、狙った魚じゃないからイマイチ。
そのまま数時間がたち、いよいよ終了30分前。
意を決した船長さんが、めっちゃ根があって根掛かりしやすいけど1級ポイントがある。一発勝負でそこ行くかー!って事で、どーせこのまま釣れないなら根掛かりしてでも攻めてみたいのでそのポイントへ。
そのポイントは水深60m前後のエリア、でも湾口ど真ん中の場所で、小潮にも関わらず潮がめっちゃ走る。
ドテラ流ししてないのに120gのタイラバがあっという間に流されていく。
僕はここのポイントに入る前に、タイラバの玉のカラーと自作ネクタイの色を変えてました。
ずっと赤金の赤ネクタイでやってましたけど、みんなも似たようなカラーでやってたので思い切ってこのポイントでカラーチェンジの勝負に出ました。

これです。
で、
ひと流し
ふた流し
さん流し
あーもう終了近づいてきたー終わりかー
と思った矢先ヒット!

キターーー(・∀・)ーーーッ!!
本命の真鯛!
40cmくらいの美味しいサイズ!(^^)ヤター!!
時合いか!?
釣り仲間もがぜん気合いが入る!
僕も喜びながらも終了近づいていたので、すぐさま投入!
投入と同じに船長さんが、はい、じゃあこのひと巻きで終了ねー
うおー!これまでかー!(*´▽`*)
ゴゴン!(゜Д゜)ハウッ!!


まさかのラスト1投で再び僕にヒット!
こいつはもう少し大きくて45cmくらい。
もーびっくり(^^)
まさかこんなラスト1投でドラマが訪れるなんて(^^)
釣り仲間との違いはカラーだけ
同じエリア流してるからたまたま僕だけに食ってきたわけではなく、真鯛がこのカラーを選んだと思われます。
ちなみに僕はチヌゲームでカラーで釣果が変わる事を聞いていたので、カラーを定期的に変えていました。
実はこのタイラバゲーム。
玉とネクタイチェンジするとき、シーバスフィッシングのようにスナップ使わないので毎回切って縛るんです。
だから結構みんな面倒くさがって、釣れ筋の赤金玉と赤白ネクタイでずっと通す人が多いんです。あ、うちの釣り仲間では(笑)
僕も最初はそんな感じでやってたのですが、何とかいろんなカラーローテーションを簡単にやりたくて、リーダーを50cmくらい思い切ってループノットにして、切らなくても付け替えがすぐ出来るシステムにしました。
このおかげでカラーチェンジがめっちゃしやすくなり水深に応じた玉の重さもすぐ変更出来るように。
試行錯誤の戦略が見事実った感がある真鯛ゲームでした(^^)
ジギングって楽しいなー!(^^)
船酔いしなければ!(笑)
あっ、今回は船酔いしなかったです!(笑)
ゴールデンウィーク明けの伊勢湾ジギング以来のオフショアに行ってきました(^^)
オフショア、、、なんか響きがいい(笑)
さて予報はほぼ波風無し!
よっしゃ!今度はきっと船酔いしない!(笑)

うねりとも言えないゆる~いうねり。
雲は多いけど適度に差し込んでくる日差しとそよ風が何とも気持ちがよいです(^^)
朝市のポイントは伊勢湾の湾口を抜けてそこから南へ南へ40分ほど走る。
南へとはいっても場所的には豊橋サーフの南方方面あたりです。
結構南へ来たから深いかなーと思ったら、深くても40m位と意外と浅くてびっくり。
ときより20mラインも出てくる。
海って不思議。
スタートは初めて経験するスーパーライトジギングでイサキをメインターゲットとした五目釣りです。
イサキの他は、サバ、ホウボウ、カサゴなどの食べると美味いヤツシリーズです(^^)
イサキ狙いとしては時期的にちょっとだけ早いのですがちょこちょこ釣れ始めてきて、群れに当たればいい思いが出来るかも~ということでした。
TGベイト60gで誘うもなかなかヒットしない。
ほかの仲間もジグサビキに変更したりタイラバにしてみたものの反応無し。
で、やっと僕にヒット!
何が釣れたかなーとグリグリ巻いてくる。
ジギングはある程度引きで魚種はある程度絞れますけど、なんせ初めてなので何が釣れてきたのかドキドキします。
何が釣れてきたのかのドキドキ感、これがジギングの醍醐味でもあります(^^)
リーダーが見えていよいよご対面というところでうっすら魚体が見えてきたと思ったら、魚が最後のあがきで暴れる!
ってところでキラリと反転したと思ったらバレてしまいました(*´▽`*)
船長曰く、多分イサキだねーとのこと
うおおおお!塩焼きがぁあああ!(笑)
イサキの塩焼きは絶品と聞いてただけに悔しさMAXです(^^;)
その後は、無反応がずっと続いたので湾口へ戻り、本命の青物と真鯛を狙うことになりました。
しかーし、人間には絶好の釣り日和ですが、小潮の本日、ベイトの反応は出てるし、真鯛の影も魚探に出てくるのに全然アタックしてこない。
次々とポイントを変えるもアタックしてこない。
釣り仲間が、やっとサバとソーダガツオ釣ったくらい。
僕もカサゴ2匹釣りましたけど、狙った魚じゃないからイマイチ。
そのまま数時間がたち、いよいよ終了30分前。
意を決した船長さんが、めっちゃ根があって根掛かりしやすいけど1級ポイントがある。一発勝負でそこ行くかー!って事で、どーせこのまま釣れないなら根掛かりしてでも攻めてみたいのでそのポイントへ。
そのポイントは水深60m前後のエリア、でも湾口ど真ん中の場所で、小潮にも関わらず潮がめっちゃ走る。
ドテラ流ししてないのに120gのタイラバがあっという間に流されていく。
僕はここのポイントに入る前に、タイラバの玉のカラーと自作ネクタイの色を変えてました。
ずっと赤金の赤ネクタイでやってましたけど、みんなも似たようなカラーでやってたので思い切ってこのポイントでカラーチェンジの勝負に出ました。

これです。
で、
ひと流し
ふた流し
さん流し
あーもう終了近づいてきたー終わりかー
と思った矢先ヒット!

キターーー(・∀・)ーーーッ!!
本命の真鯛!
40cmくらいの美味しいサイズ!(^^)ヤター!!
時合いか!?
釣り仲間もがぜん気合いが入る!
僕も喜びながらも終了近づいていたので、すぐさま投入!
投入と同じに船長さんが、はい、じゃあこのひと巻きで終了ねー
うおー!これまでかー!(*´▽`*)
ゴゴン!(゜Д゜)ハウッ!!


まさかのラスト1投で再び僕にヒット!
こいつはもう少し大きくて45cmくらい。
もーびっくり(^^)
まさかこんなラスト1投でドラマが訪れるなんて(^^)
釣り仲間との違いはカラーだけ
同じエリア流してるからたまたま僕だけに食ってきたわけではなく、真鯛がこのカラーを選んだと思われます。
ちなみに僕はチヌゲームでカラーで釣果が変わる事を聞いていたので、カラーを定期的に変えていました。
実はこのタイラバゲーム。
玉とネクタイチェンジするとき、シーバスフィッシングのようにスナップ使わないので毎回切って縛るんです。
だから結構みんな面倒くさがって、釣れ筋の赤金玉と赤白ネクタイでずっと通す人が多いんです。あ、うちの釣り仲間では(笑)
僕も最初はそんな感じでやってたのですが、何とかいろんなカラーローテーションを簡単にやりたくて、リーダーを50cmくらい思い切ってループノットにして、切らなくても付け替えがすぐ出来るシステムにしました。
このおかげでカラーチェンジがめっちゃしやすくなり水深に応じた玉の重さもすぐ変更出来るように。
試行錯誤の戦略が見事実った感がある真鯛ゲームでした(^^)
ジギングって楽しいなー!(^^)
船酔いしなければ!(笑)
あっ、今回は船酔いしなかったです!(笑)
- 2018年6月8日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント