プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:1132711
QRコード
▼ エギ×アシストリグの効果!
皆さんこんにちは!
河野です。
今回は「アシストリグの真意」に引き続き、アシストリグを使うときの「キモ」をご説明致します。
前回、触れました通り、
アシストリグのメリットはエギ(鉛スッテ)と比べて
①シルエットを小さくできる
②小魚のようなナチュラルな動きを演出できる
の2点で有効性があります

「ナオリーDDスパイダー」、「ナオリーおっぱいスッテ」
「ナオリー アシストリグリーダー」
アシストリグの3大セット
その使い方として重要なのが
スッテの☆配色☆になります!!
皆さんもご存知の通り、
エギには夜光、ケイムラ、金、ホロ、赤などの本体カラーがありますが、
スッテにも同じような本体カラーがあります。

「ナオリーおっぱいスッテ」
左2個がケイムラ本体 、 右3個が夜光本体
具体的にいうと・・・
「濁り時やイカの活性が高いときは夜光などのアピール色」
「澄潮時やイカの活性が低いときはケイムラなどの地味系色」
がお勧めです!
本体の色で、潮色の違いやイカの活性により使い分けます。
でも・・・
「どうやって活性が高いか、活性が低いか判断するの?」
「どのタイミングで色を変えるの?」
釣りを開始した時点では判断が難しいです。
その時は下の組み合わせで、試してみます!!
エギが夜光カラーなどのアピール系の場合は・・・
スッテはケイムラなどの地味系

エギがケイムラなどの地味系の場合は・・・
スッテは夜光などのアピール系

「ナオリーDDスパイダー」+「ナオリーおっぱいスッテ」
上のスッテと下のエギの色を対極の色にすることによって、その日にどの色に最も反応が良いかが分かりやすくなります!
夜光カラーばかりに乗る時は、エギもスッテも夜光に!!
ケイムラカラーに乗るときは、両方ともケイムラに!!
その日の反応をみてから、「釣れる」カラーに変更するのも遅くはありません。そうすれば必然と釣果がついてくると思います。
あまり使っている方を見掛けない地味系カラーですが、
東日本船イカの釣りでは「なくてはならない定番カラー」です。

皆さんもアシストリグを使用する際は是非試してみてください!!
by河野
ソル友になってくれる方、募集中です♪
Myファン登録よろしくお願いします!
↓ オススメ情報 ↓
「新釣法!ツツイカティップラン」特設ページ
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/naory_tiprun/tabid/767/Default.aspx
釣果情報はヤマシタ釣果情報BLOGを、HPの更新情報等はTwitterをご覧ください。
ヤマシタHP
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/
釣果情報BLOG
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/tabid/121/Default.aspx
Twitter
http://twitter.com/yamashita_twit
河野です。
今回は「アシストリグの真意」に引き続き、アシストリグを使うときの「キモ」をご説明致します。
前回、触れました通り、
アシストリグのメリットはエギ(鉛スッテ)と比べて
①シルエットを小さくできる
②小魚のようなナチュラルな動きを演出できる
の2点で有効性があります

「ナオリーDDスパイダー」、「ナオリーおっぱいスッテ」
「ナオリー アシストリグリーダー」
アシストリグの3大セット
その使い方として重要なのが
スッテの☆配色☆になります!!
皆さんもご存知の通り、
エギには夜光、ケイムラ、金、ホロ、赤などの本体カラーがありますが、
スッテにも同じような本体カラーがあります。

「ナオリーおっぱいスッテ」
左2個がケイムラ本体 、 右3個が夜光本体
具体的にいうと・・・
「濁り時やイカの活性が高いときは夜光などのアピール色」
「澄潮時やイカの活性が低いときはケイムラなどの地味系色」
がお勧めです!
本体の色で、潮色の違いやイカの活性により使い分けます。
でも・・・
「どうやって活性が高いか、活性が低いか判断するの?」
「どのタイミングで色を変えるの?」
釣りを開始した時点では判断が難しいです。
その時は下の組み合わせで、試してみます!!
エギが夜光カラーなどのアピール系の場合は・・・
スッテはケイムラなどの地味系

エギがケイムラなどの地味系の場合は・・・
スッテは夜光などのアピール系

「ナオリーDDスパイダー」+「ナオリーおっぱいスッテ」
上のスッテと下のエギの色を対極の色にすることによって、その日にどの色に最も反応が良いかが分かりやすくなります!
夜光カラーばかりに乗る時は、エギもスッテも夜光に!!
ケイムラカラーに乗るときは、両方ともケイムラに!!
その日の反応をみてから、「釣れる」カラーに変更するのも遅くはありません。そうすれば必然と釣果がついてくると思います。
あまり使っている方を見掛けない地味系カラーですが、
東日本船イカの釣りでは「なくてはならない定番カラー」です。

皆さんもアシストリグを使用する際は是非試してみてください!!
by河野
ソル友になってくれる方、募集中です♪
Myファン登録よろしくお願いします!
↓ オススメ情報 ↓
「新釣法!ツツイカティップラン」特設ページ
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/naory_tiprun/tabid/767/Default.aspx
釣果情報はヤマシタ釣果情報BLOGを、HPの更新情報等はTwitterをご覧ください。
ヤマシタHP
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/
釣果情報BLOG
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/tabid/121/Default.aspx
http://twitter.com/yamashita_twit
- 2012年8月25日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント