プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:9360008
QRコード
▼ 赤アミとアミパターン
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
一昨日から外房に入っておりアジングをさせて頂きました。
外房はシャローが多く潮位が低いと釣りにならない場所が多く特に大潮の時は大変です。
そんな大潮の晩にサークル会員さんを対象にしたゲリラ釣行会を開いたのですが、一日前に下見に入った時がド干潮でおまけに奇麗なお月さんが燦々と輝いているアジングに取って最悪のタイミングだった(´Д⊂ヽ
シャローに入っても全く水がないのでディープに入ったのですがそこは餌釣り師の方達が沢山入っておられその側で釣らせて頂いた。
餌釣り師の方達はポツポツ釣っておられるのですが僕たちは暫く何のアタリもなく色々やっていると表層でヨネさんが釣った!

連続で二匹釣ったのですが後が続かない。
そうしていると新潟のシゲさんが調子良く入れパクです!

レンジは上だったり下だったりという事で只ワームカラーは あからめ を使っているとの事。
早速使うと一発でアタッてきた!

あからめはアミパターンの時に絶対のワームで今の時期非常に効果的なワームなのは承知の事実ですが赤アミに対してこれ程効果が有るとは思わなかった。
実は、餌釣りと大いに関係があって餌釣りの方が投入するとレンジが上がり暫く投入しないとレンジがボトム付近迄下がる。
こんなに顕著にそれが現れるのも面白い。
メソッドもL字かフワフワパターンで釣れまさにアミパターンなのですが通常餌師の方の横で釣る時は結構シビアに距離とレンジを合わすのですがその日はレンジこそ、その様になるのですが距離は餌釣りの方の方が、沖に飛んでいるのですがなぜか釣れる。
同様のパターンで釣れ続いたが理由は良く解らなかった。
翌日、前日の事が有るので同じ場所に行ったのですが今度は餌釣りの人が昨日より少なく、その方達も余り撒き餌を撒かれないのでアジの寄りが悪い様で全く食わない。
そうなると足で探すしかないので港内をうろうろしているとシャローにゴミ溜まりを見付け多分そこにベイトが溜っているだろうと表層からゴミの下迄探るとやっぱりいてくれた!
ここでも あからめ が釣れる、メデューサが特に良かった!
その様な小場所を専門に狙うと結構いてくれたのですが、全て風の当たる方の壁際にたまっていた。
沖のオープンな所にいるのは、数は少なくアミパターン独特の波紋の様なライズが有ってそこに投げ込むと食って来る。
数が少ない故に活性は高い。
アジは入って来ておりそれが撒き餌のアミに付くか天然のアミに付くかの違いで何方にしてもアミパターンと言うわけなのですが満月も関係なく入って来ておりこれは余り僕の地元では考えられない。
房総のアジは月は余り関係なく入ってくるのかも知れない。
一昨日から外房に入っておりアジングをさせて頂きました。
外房はシャローが多く潮位が低いと釣りにならない場所が多く特に大潮の時は大変です。
そんな大潮の晩にサークル会員さんを対象にしたゲリラ釣行会を開いたのですが、一日前に下見に入った時がド干潮でおまけに奇麗なお月さんが燦々と輝いているアジングに取って最悪のタイミングだった(´Д⊂ヽ
シャローに入っても全く水がないのでディープに入ったのですがそこは餌釣り師の方達が沢山入っておられその側で釣らせて頂いた。
餌釣り師の方達はポツポツ釣っておられるのですが僕たちは暫く何のアタリもなく色々やっていると表層でヨネさんが釣った!

連続で二匹釣ったのですが後が続かない。
そうしていると新潟のシゲさんが調子良く入れパクです!

レンジは上だったり下だったりという事で只ワームカラーは あからめ を使っているとの事。
早速使うと一発でアタッてきた!

あからめはアミパターンの時に絶対のワームで今の時期非常に効果的なワームなのは承知の事実ですが赤アミに対してこれ程効果が有るとは思わなかった。
実は、餌釣りと大いに関係があって餌釣りの方が投入するとレンジが上がり暫く投入しないとレンジがボトム付近迄下がる。
こんなに顕著にそれが現れるのも面白い。
メソッドもL字かフワフワパターンで釣れまさにアミパターンなのですが通常餌師の方の横で釣る時は結構シビアに距離とレンジを合わすのですがその日はレンジこそ、その様になるのですが距離は餌釣りの方の方が、沖に飛んでいるのですがなぜか釣れる。
同様のパターンで釣れ続いたが理由は良く解らなかった。
翌日、前日の事が有るので同じ場所に行ったのですが今度は餌釣りの人が昨日より少なく、その方達も余り撒き餌を撒かれないのでアジの寄りが悪い様で全く食わない。
そうなると足で探すしかないので港内をうろうろしているとシャローにゴミ溜まりを見付け多分そこにベイトが溜っているだろうと表層からゴミの下迄探るとやっぱりいてくれた!
ここでも あからめ が釣れる、メデューサが特に良かった!
その様な小場所を専門に狙うと結構いてくれたのですが、全て風の当たる方の壁際にたまっていた。
沖のオープンな所にいるのは、数は少なくアミパターン独特の波紋の様なライズが有ってそこに投げ込むと食って来る。
数が少ない故に活性は高い。
アジは入って来ておりそれが撒き餌のアミに付くか天然のアミに付くかの違いで何方にしてもアミパターンと言うわけなのですが満月も関係なく入って来ておりこれは余り僕の地元では考えられない。
房総のアジは月は余り関係なく入ってくるのかも知れない。
- 2013年1月30日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 9 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント