プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:558468

QRコード

カスタムクラッチを導入したら素晴らしかった件

  • ジャンル:釣り具インプレ
ABU Revo PowerCrankのクラッチの切れが悪いです

左巻きリールのツーフィンガーパーミングなので、クラッチレーバーの根本を押すのもキレが悪い原因?クラッチの動作がグズグズで力加減で半クラッチみたいな状態になる

そういう訳でグズグズクラッチをどうにかしようと調査開始

バラすついでに自分的には合わなかったYT fusionのドラグワッシャーを純正品+グリス塗布品に変更

xxmpexwh9h4p7349s77j_920_518-7c99453c.jpg

ギアまで取り出して、クラッチを引き出すとコスれて削れた痕が左右に。。。

s8r6wi9epkcxhw38e6mu_920_518-7f0f4d92.jpg

i8gybk5nh4vpbnz4ehj9_920_518-be84b731.jpg

コスれて蒸着が削れて樹脂が剥き出しになり白くなってる

右側も左側も削れてるのはクリアランスの問題か?

良くみるとリブが立っていて点接触にする設計ぽいけど現物としては面接触になってるという事か、まあ一言で言えば個体差ってヤツですか?

真因は判りませんが壊れた部品は判ったので3つほど対応を考えてみた

1、純正部品と交換
これは問題がふたつあって、いつかまた同じ症状になる可能性が高い事と、そもそもアブの純正部品の入手に時間が掛かる

2、壊れた部品を加工して復活させる
削れた部品の表面を整えて上から貼り物などでコーティングする
これは金が掛からなくて良いけど稼働部だと微妙だし再発の危険も高い

3、カスタム部品と交換
値段が高いのがネックだけど、素材も変わるので、もしかしたら症状が消えるかも?

まあ、大して悩みませんでしたが、見た目も良くなるし他のレボとも部品共通なので3を選択

ネットで調べると、そんなに種類が有る訳じゃないけど、ひとつ面白いのを見つけた

ヘッジホッグスタジオ オフセットアルミクラッチ(Abu Revo用)

58dpobx2y8musjim46bu_600_600-997e2a4f.jpg

http://www.hedgehog-studio.com/product/2553

面白いのは下の方にある解説

造り手として自分の考えを率直、丁寧に書かれている文面で好感が持てます

後々、気づきましたが私がたまに閲覧してるブログの方の製作でした

さっそくヘッジホッグスタジオに注文を出したら、振り込んで1時間も経たないうちに発送連絡が来た!カード決済しているAmazonより早いよ



色的に黒に黒は少し失敗だったかも、他のリールへの転用を考えて無難にいきすぎた、、、

まあ見た目は、さることながら、グズグズだったクラッチが、カッチ!と切れるようになった

正直、謳い文句を読んでも私的には修理ついでのコスメの部品だという思いはありましたが、それは間違い

このカスタムクラッチは素晴らしい!
※あくまで個人見解ですので。。。


指の動作ストロークが小さく切れが軽くてフィーリングが最高

たかだかクラッチの切れで、金を出すのはバカバカしいと思うでしょうし、私もそう思ってました

しかし、ここまでフィーリングに違いがあると釣りにリズムが出てくる気もします

特にクラッチのON/OFFの多いブラックバスでは、有ると無いとでは結構差があるんじゃないでしょうか

私自身、自分の手が触れるリールシートやハンドルノブは、そこそこの拘りがありましたが、クラッチはあまり気にした事がなかったけど、新しい発見でした

唯一、スプールとクラッチの距離が近づくことで軽いバックラッシュ時の干渉が気になっていましたが、先日の釣行でも何の問題も無かった


心配なのは他のリールにも、つけたくなっちゃうことくらいかな

コメントを見る