プロフィール

しそわかめ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:612728

QRコード

清流鱸 堪能しました!(^^♪

  • ジャンル:釣行記
 皆さま こんにちは!(^^♪


昨夜は 前回行けなかった山陰河川へ 出撃しました!!


しかし 今回は 上げのタイミングで 潮位も かなり低め。^^;
まあ なんとかなるでしょ?って安易な気持ちで車を走らせる。


最初に入ったポイントは 前回 最期に入った場所。
ソル友 アブケミストさんから 案内して頂いた場所なので
ポイント状況の繊細は控えますね。


って言うか まさかの、、、 撃沈っ!(T_T)


正直 このポイントで獲れると 勝手に 妄想しとりまひたw



しょうがない。。。 いつもの攻め方で 行きましょう。(^^ゞ



まずは いつもの橋周り上流から ドリペン75、 トライデント90S
お気に入りのシンペンを 流すも 反応無し。


簡単には 出てくれないか。。。汗



う~ん ・・・ (;一_一)



それでは 私的、反則ルアー トライデント60S 出撃!!
今回は 終始 稚アユカラーで通しました。 
もうそろそろ遡上してくるタイミングですからね。

しかし実際のカラーは  これ 稚鮎? 
って色ですけどねw (^_^;)

まっ 取りあえず 行ってこ~い!って軽くキャストすると
気持ちよく 飛んでいきます♪

このサイズで 本当に 良く飛ぶんですよ。
キャストするだけでも 気持ち良いw




対岸の橋脚 上流にある瀬周りを流してると ・・・


コッ!


ついばむ様な 微妙なアタリを 合わせてみると ・・・



グングングン!(@_@;)



ロッドが大きく曲り お魚ヒットが確定ですw
手応え的にも 仲良しの あの子ではありません。笑
追い合わせを一発入れて寄せに入ります!


近くまで スルスルと寄せる。
まあ 50UP 有るかな?って油断してると


姿が確認できる距離まで 寄せたところで やたら抵抗を
見せてくれました。


シーバス、楽しいですね~♫(*^。^*)




prsnt6gnopc4zbe2mubr_480_480-8f5e753f.jpg


nd6agn6c3mjtt56mr73r_480_480-1eb7d803.jpg

xx3ah8hco465vathmwv8_480_480-0bd975f0.jpg

abbphugpkw8nu9xovxzo_480_480-aa9de90e.jpg

h9rnuop2wo2dm4547ms6_480_480-a3572e25.jpg


納得の60UP!!(*^^)v


銀ピカ!の魚体と 真っ白なお腹の コントラスト!
美しい魚体ですね~♪



これが山陰河川のシーバスに
魅了される要因のひとつです♫



その後は 橋の下流に広がる シャローを 探るも
反応は無し。(+o+)
未だ このエリアでは 釣れませんね。


そのまま 橋周りの上流に広がるシャローへ 水中を歩きながら
移動します。運動不足ですからね エエ運動ですよw^^;


ミノーを中心に 怪しい部分をチェックしていきますが 
反応は無いんですよ。。。(>_<)


しかし ほんの僅かですが 稚アユの姿を確認できました。
移動してる最中、時折 岸際へライトを向けると
小魚が水面から 飛び跳ねながら逃げるんです。


稚アユが溜まってると 無数の小魚が ピョンピョン跳ねながら
逃げ惑うんですけどね。
昨夜は ほんの数匹だけでした。^^;


流れ込み ワンド状になった地形変化 
それらの影響で出来るヨレ 流れの効いている流芯。。。
等々 中心に狙うのですが、、、
潮位が低すぎるのか? シーバスからの反応は ゼロw


居ると思うんだけど・・・(・・?
腕が ・・・ 無いか?(T_T)


このポイント 昨年も 秋以外 メインとして撃ってた場所ですが
個人的に 好きなポイントなんです。
上流域のように 荒々しさは 無いんですが その分 危険度も
低く のんびり風情を楽しみながら撃てます。


魚が入れば 狙う場所は 多いんで どこかで出てくれる。
個人的には そんな感じのポイントなんです。(^^♪


昨夜は潮位が低いので 時折 流れが強まると
浅瀬の部分が一部 チャラ瀬みたいになってます。


深くても ふくらはぎ位の水位ですが 油断すると足を取られる
感じです。足下の小石がコロコロと流れされてるのも感じる程でした。


この流れと 本流の流れがぶつかり そこはもう ヨレヨレw
潮位と流れの強さで 瞬間的に出来た おいしそうなヨレ。


もう少し下流へ 移動したいけど 場を荒らしたくないので
そのまま ダウンクロスに本流の流れにキャストして 
チャラ瀬からの流れの合流部へ流し込みます。

ロッドを立て気味にして ロッド操作とリールの巻きを調整しつつ
ルアーをコントロール。


正直に言いましょう。


上手く手来てるのか?
全く持って自信は、、、無いwww



しかしっ!!



ゴンっ!



で御座いました♫(*^^)v



立て気味に構えてた ロッドを そのまま のけぞる様に
激フッキング!!


下流へ走ろうとする魚と力比べ! すると
エラ洗いしながら抵抗するので シーバス確定!!


気持ち良いですね~♫(^^♪


途中 サイズ的には 大したこと無いのは 判りましたが
何とも 気持ちの良いヒットでした。




gxpeih2p4ziaz5puferx_480_480-2c02272e.jpg

tw6auakc59n5xbswsbgm_480_480-8c57c446.jpg

b7cf9ne8rb2nfungg4sj_480_480-9cef3c8a.jpg

wfyebo7f29xfdwuz8shv_480_480-e580d26f.jpg



サイズは50UPでしたが 楽しませてくれた 魚でした。
その後も 次を狙いますが 単発終了で。。。(>_<)



最期は 上流域の調査を するかな?
と思い移動する前に 橋周りを 軽く撃ってると ・・・




tnfragsmsp8ofs8yhgfd_480_480-ca6c3ba9.jpg

kr2ziwndx3bshk9txdgd_480_480-89b04350.jpg




お腹 ふっくら 良いコンデションの50UP が出てくれました!
グリップで掴むとき 大量のシロウオを吐き出したんです。
まだシロウオ居るんですね♫





6tbpvt25iioww33ppsb6_480_480-ba9ed5d6.jpg


トライデント60S 丸呑みで御座います。
バイトの出方は 明らかに 吸い込み系でした。


毎年 このタイミングで このバイトの出方が強まるんですよね~。
全てのシーバスが この吸い込み系のバイトでは無いんですが
これが出始めると バイトを出すのも 掛けるのも難しくなります。


カッター90など 表層を ゆっくり流れに同調させるように
あまりリールを巻かない感じで流すと 気持ち反応が良いと
思います。  あくまで ・・・




気持ち  のレベルですw^^;




その後 カッター90を 投げるも 反応無しでしたからね。笑


しかし 昨夜は 時折流れが強まるんです。そのタイミングで
橋の明暗付近にて ウグイらしきライズが 頻発するんです。


流れが無いと ほぼ出ない。水面は鏡の様です。
流れ始めると ライズ!流れの強さと比例するようにライズの
頻度も上がってました。


もう上流域の様子を見る 元気も無かったので・・・
最期に 仲良しの ウグイちゃんを 一匹掛けて 帰ろうか?


っと思い、ライズがよく出てる下流側へ。
流れが強まるタイミングで やるも不発っ!(>_<)




バカにするが如く 
ライズは頻発っ!(ーー;)





ムキになって ウグイを狙う アホな私www
ワームなら一撃っぽいけど ここは プラグで!


ウグイのプラッキング?等と 脳内も 疲れと眠気で
混乱状態でしたね。笑


橋下に 軽く投げ入れて ロッド高めに 巻きも早くして
表層付近を流しながら 明暗差し掛かるタイミングで
巻きを止めて ロッドを下流側へ さびく感じで流れに乗せる。



どうよ? 美味しそうじゃね?
ウグイさん!?



ドンっ!!



仕留めたっ!(*^^)v

 

やっぱ仲良しのウグイ釣るのは 自信あるねw
合わせを入れて サッサと寄せて 写メ撮って 帰るべ!!
って思ってると ・・・



ジジジジ~!!(゜_゜>)



ロッドはブチ曲がっておりまんがなっ!!


慌てふためいてると 豪快にエラ洗いもかましてくれます。




良型だよ、、、コレ。(・・;)




ウグイ狙ってたら 
良型シーバス 釣れたw(;一_一)



嬉しいような? 
恥ずかしいような?




まあ ・・・ 
エエか?(^^♪






bj22ozhhtv2ukk7gf6uc_480_480-5bc8813d.jpg

kc2u78ys3cfij9xmx84x_480_480-8b11738f.jpg

3fmrp88obxci5nc85b5v_480_480-8cf8d047.jpg

u9p54ogjdg4ipao5gede_480_480-cc6eda6e.jpg



釣れちゃった感 激高!の70UP。
ラッキーでしたね。笑


ここで 昨夜は終了しました。


少ないですが 撃ち散らかしてると ポツポツって感じに
なってきたかな?


多分 正しい ポイント選択や ルアーの選択。
ルアーの通し方等 上手くやれば もっと出てくれるのでしょうね。


修行が足りまへんですね。(^^ゞ




89gk9cn7vikhksdomwu5_480_480-6d8f77c7.jpg



こちらが 昨夜使用した ルアー達です。
トライデント60S。 かなり助けられてますね。汗


もう ミノーで普通に食ってくる時期だと 思うんですが・・・
次回は ミノーを中心に上流域を 調査しましょう!


稚アユの遡上も本格化しそうですね!
山陰河川、いよいよ楽しくなってきたのでは?
次回の釣行まで ウズウズしちゃいます。
子供ですねwww^^;


また行きますっ!
それではっ!!(@^^)/~~~


・・・ おわり ・・・

 

コメントを見る