プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:3116669
QRコード
▼ 1/11野島防波堤 完ホ
2014年の三発目。
年賀状が半額券なので、野島防波堤へ。
思ったより寒くないが、金沢八景駅前の海、結氷してい。

船宿に到着してすぐの準備中、RYOくんが声をかけてくれた。
船の間、ずっと話し込んで、色々と教えてもらったり。
そう言えば知り合って数年たつけど、じっくり話したのって、もしかしたら初めてに近いかも。
あっと言う間に、到着。
今回は荷物もあるので青灯から。
RYOくんは、そのまま先の堤防へ。
風は弱いが、寒さがまだ残るね~。
日が出てるからまだマシなものの...
寒いからか釣り人はエサ7、ルアー5。
12月から3回目の野島防波堤になるが、前回にかなりの「発見」があったので、今回は精力的に。
そろそろランカーも欲しいところ。
まずは鉄板のストレートリトリーブで手早く探るが、
案の定、反応してくるシーバスはいない。
急にまた水温が下がってきたのと、基本動かない潮回りで、ヤル気のあるヤツも少ないから、仕方のないところ。
ビッグバッカー含め、鉄板では分が悪いようなので、今回もスピンテール中心にしばらく組み立てる。
しかし...反応がまったくない。
ヒントを得たいが、潮自体が動かない。
若潮だから、覚悟はしていたが、風も逆でなおさら動かない。
青灯~ハナレを往復するも、何も起こらずに、昼便を見送る。
ここで昼食。
久々持ってきた、コンパクトクッカーでお湯を沸かして「緑のたぬき」とホットコーヒー。
夏場の冷たいモノはそれほどでもないが、
厳寒期の温かいモノは、感動すら覚えるね。
すっかり温まって、ヤル気Max。
のはずが、ハナレまで歩いたところで何故か眠気Max(笑)
30分ほど寝ることに。
たまたま横になった場所が、ケーソンを跨いでいたのだが、ダルさで動く気も起きず。
やはり堤防は冷たく、体がすっかり冷えてしまった。
が、波の音が変わったように感じたので、
「チャンス?」
とばかりにすかさずキャスト。
何も起こらなかったけど。
それでも別の堤防で同じ青いウェアのRYOくんが釣り続けてるのを見るたびに、奮い立たされ、最後までほぼ休まずキャストを続けた。
そしてタイムアップ。
結局、
青灯~ハナレを計5往復半したけど、完全ノーバイト。
他に青灯に上陸した人も同じ。
エサの人は朝イチにサンパチのアイナメが揚がったのみで、他は全員撃沈。
帰りの船では再びRYOくんと話し込んだ。
RYOくんは、さすがナナイチとロクゴーを、わずかなチャンスでゲット。
ナナイチ、野島らしいパンパンのグッドコンディション。
あのサカナとファイトできたのは、羨ましい~。
同じ堤防では他の人もロクゴークラスをゲットしており、
回遊とタイミングなどが水深などの異なる青灯~ハナレとは若干違ったのかな。
相変わらず、野島は難しい。
回遊なんかのタイミングももちろん、レンジやルアーにカラー、アクションなど、
要素がばっちりハマらないとバイトすらない。
改めて「まだまだだなぁ」と自分を省みさせてもらったような。
さてさて、少しでも「徳を積む」ために、多摩川の清掃してきますかな!
月曜は、どこに行こう?
(タックル)
DAIWAモアザンAGS96ML
SHIMANO13ハイパーフォース2500DXG
よつあみX8アップグレード0.8号
VARIBASシーバスフロロリーダー22LB
年賀状が半額券なので、野島防波堤へ。
思ったより寒くないが、金沢八景駅前の海、結氷してい。

船宿に到着してすぐの準備中、RYOくんが声をかけてくれた。
船の間、ずっと話し込んで、色々と教えてもらったり。
そう言えば知り合って数年たつけど、じっくり話したのって、もしかしたら初めてに近いかも。
あっと言う間に、到着。
今回は荷物もあるので青灯から。
RYOくんは、そのまま先の堤防へ。
風は弱いが、寒さがまだ残るね~。
日が出てるからまだマシなものの...
寒いからか釣り人はエサ7、ルアー5。
12月から3回目の野島防波堤になるが、前回にかなりの「発見」があったので、今回は精力的に。
そろそろランカーも欲しいところ。
まずは鉄板のストレートリトリーブで手早く探るが、
案の定、反応してくるシーバスはいない。
急にまた水温が下がってきたのと、基本動かない潮回りで、ヤル気のあるヤツも少ないから、仕方のないところ。
ビッグバッカー含め、鉄板では分が悪いようなので、今回もスピンテール中心にしばらく組み立てる。
しかし...反応がまったくない。
ヒントを得たいが、潮自体が動かない。
若潮だから、覚悟はしていたが、風も逆でなおさら動かない。
青灯~ハナレを往復するも、何も起こらずに、昼便を見送る。
ここで昼食。
久々持ってきた、コンパクトクッカーでお湯を沸かして「緑のたぬき」とホットコーヒー。
夏場の冷たいモノはそれほどでもないが、
厳寒期の温かいモノは、感動すら覚えるね。
すっかり温まって、ヤル気Max。
のはずが、ハナレまで歩いたところで何故か眠気Max(笑)
30分ほど寝ることに。
たまたま横になった場所が、ケーソンを跨いでいたのだが、ダルさで動く気も起きず。
やはり堤防は冷たく、体がすっかり冷えてしまった。
が、波の音が変わったように感じたので、
「チャンス?」
とばかりにすかさずキャスト。
何も起こらなかったけど。
それでも別の堤防で同じ青いウェアのRYOくんが釣り続けてるのを見るたびに、奮い立たされ、最後までほぼ休まずキャストを続けた。
そしてタイムアップ。
結局、
青灯~ハナレを計5往復半したけど、完全ノーバイト。
他に青灯に上陸した人も同じ。
エサの人は朝イチにサンパチのアイナメが揚がったのみで、他は全員撃沈。
帰りの船では再びRYOくんと話し込んだ。
RYOくんは、さすがナナイチとロクゴーを、わずかなチャンスでゲット。
ナナイチ、野島らしいパンパンのグッドコンディション。
あのサカナとファイトできたのは、羨ましい~。
同じ堤防では他の人もロクゴークラスをゲットしており、
回遊とタイミングなどが水深などの異なる青灯~ハナレとは若干違ったのかな。
相変わらず、野島は難しい。
回遊なんかのタイミングももちろん、レンジやルアーにカラー、アクションなど、
要素がばっちりハマらないとバイトすらない。
改めて「まだまだだなぁ」と自分を省みさせてもらったような。
さてさて、少しでも「徳を積む」ために、多摩川の清掃してきますかな!
月曜は、どこに行こう?
(タックル)
DAIWAモアザンAGS96ML
SHIMANO13ハイパーフォース2500DXG
よつあみX8アップグレード0.8号
VARIBASシーバスフロロリーダー22LB
- 2014年1月12日
- コメント(6)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント