プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:3118038
QRコード
▼ 3/20沖堤ナイター VSテスター!
先週に引き続き、横浜沖堤へ。
出発が遅れて、ほぼ半夜のみとなる17時に上陸。
堤防は前回と同じ。
行きの船で話しかけた方、
先週の話をしたら行き先変更して自分と同じ堤防へ。
ブリーデンのテスターをされてる方のようで、
プラグ縛りでチャレンジする模様。
明るい間は何もなく。

先週よりも濁りが入っているが、
少しして一気に澄み出す。
近くに船が入港してきた。
割りと近い場所でホバリングしているので、
スクリューで巻き上げられた砂による濁りと、
強烈な水流が発生。
そのヨレを通過したVJ-16にバイト!
そのままリトリーブを続けると、足元付近で二度チェイスの後、ピックアップで水面を割ってアタックしてくるも、空振り。
結局明るい時間帯の反応、
さらには最後までを通じてシーバスの反応はこれのみとなった。
ナイトタイム突入。
テスターさんに配慮して、離れた場所を撃っていると、
お互い反応なく、入れ替わるようにして、自分は先端方面へ。
予報に反して西風が強く、
先週と風向きが全く逆なのだが、
波っ気もあり変化が出ていることもあり、
先週と同じ向きを狙う。
波っ気から、それまで狙っていたレンジより下と踏んでミニカリ投入。
やや荒れ気味の堤防から5メートル付近で、
「ココッ!」
暗闇の中で跳ねたので、
シーバス?と思うようなファイトを見せたのは、
やはり今時期「安定の」メバル。
サイズ図ってみると25cm。

リリースした次のキャストでもヒットし、少しサイズダウン。
でも今の時期には珍しく腹パン。

先週に続き、メバル天国( 地獄?)と思いきや、
これが続かない。
風向きもいつのまにか、真南に変わり、
堤防に沿って吹いているから、
逃げ場の少ないこの堤防だとメバルには条件が悪い。
なら、シーバス狙いに戻す。
で、テイルスラップをデッドスローリトリーブすると、
「ココッ!」
やっぱりメバル(笑)

際でメバルが反応するなら沖にシーバスがいる可能性も期待できるのだが、
沖の表層でメバルが反応するんだから、
むしろシーバスがいない可能性の方が高いよね。
状況的にシーバスでもメバルでも、
遊んでくれる方にかまってもらえればいっか!って心境。
そこから少し移動して、
バヒッド80でメバル1匹と、

バラしを追加した頃には、
スレたのか荒れすぎなのか、
反応が途絶えたので、再び反対側へ。
再度テスターさんとすれ違うと、
全くダメらしい。
いわゆるメバル用プラグではなく、
小さなシーバスルアーやメタルジグでやってる感じなのだが、
初めての堤防で、狙い場所が定めにくい様子。
入れ替わって少し、
上ではやはり反応がないので、
ミニカリでカウント7までレンジを入れてやると、
「コツっ!」

いるよね、のメバル。
その後は船を待つ間、三回ほどテイルスラップへのショートバイトを楽しんで終了。
メバル狙いの人がホゲ、
狙ってない人がメバルを釣る、
と言う変な結末。
釣れたメバルは、
MAX25cmで下が20cmあるなし。
横浜港内は、
まだシーバスが本格的に接岸していない様子。
河川とかで釣れてる場所もあるけど、
おそらく外からガツンと入ってきたのどはなく、
一時入ってきた群れの残り。
何せベイトが薄すぎる。
今年は少し遅れるのかな?
今週末は土曜に、
キャスティング北葛西「COREMANカフェ」
に顔を出し、不足品の補充等の予定。
にしても、
暖かくなったり、
寒くなったり、
ウェアの準備が難しい時期だね。
(ヒットルアー)
・テイルスラップ「パールレッドベリー」
・バヒッド80「オヌマアユ」
・ミニカリ「平竜オレンジ」+PH-03ミニカリヘッド3g
(タックル)
COREMAN「Daystar」80ML-CST
SHIMANO16エクスセンスLBC3000M-PG
シーガーR18完全シーバスステルスグレイ0.6号
サンライン松田式ブラックストリーム3号
(ウェア)
PSLワッチキャップ
PSL✖COREMANスーパーライトベスト
PSLシェルパーカー
COREMANパーカー(スタッフVer)
PSLストレッチウォームシャツ
PSL ウインドガードパンツ
PSL ストレッチウォームパンツ
COREMANタイタニウムαグローブ
出発が遅れて、ほぼ半夜のみとなる17時に上陸。
堤防は前回と同じ。
行きの船で話しかけた方、
先週の話をしたら行き先変更して自分と同じ堤防へ。
ブリーデンのテスターをされてる方のようで、
プラグ縛りでチャレンジする模様。
明るい間は何もなく。

先週よりも濁りが入っているが、
少しして一気に澄み出す。
近くに船が入港してきた。
割りと近い場所でホバリングしているので、
スクリューで巻き上げられた砂による濁りと、
強烈な水流が発生。
そのヨレを通過したVJ-16にバイト!
そのままリトリーブを続けると、足元付近で二度チェイスの後、ピックアップで水面を割ってアタックしてくるも、空振り。
結局明るい時間帯の反応、
さらには最後までを通じてシーバスの反応はこれのみとなった。
ナイトタイム突入。
テスターさんに配慮して、離れた場所を撃っていると、
お互い反応なく、入れ替わるようにして、自分は先端方面へ。
予報に反して西風が強く、
先週と風向きが全く逆なのだが、
波っ気もあり変化が出ていることもあり、
先週と同じ向きを狙う。
波っ気から、それまで狙っていたレンジより下と踏んでミニカリ投入。
やや荒れ気味の堤防から5メートル付近で、
「ココッ!」
暗闇の中で跳ねたので、
シーバス?と思うようなファイトを見せたのは、
やはり今時期「安定の」メバル。
サイズ図ってみると25cm。

リリースした次のキャストでもヒットし、少しサイズダウン。
でも今の時期には珍しく腹パン。

先週に続き、メバル天国( 地獄?)と思いきや、
これが続かない。
風向きもいつのまにか、真南に変わり、
堤防に沿って吹いているから、
逃げ場の少ないこの堤防だとメバルには条件が悪い。
なら、シーバス狙いに戻す。
で、テイルスラップをデッドスローリトリーブすると、
「ココッ!」
やっぱりメバル(笑)

際でメバルが反応するなら沖にシーバスがいる可能性も期待できるのだが、
沖の表層でメバルが反応するんだから、
むしろシーバスがいない可能性の方が高いよね。
状況的にシーバスでもメバルでも、
遊んでくれる方にかまってもらえればいっか!って心境。
そこから少し移動して、
バヒッド80でメバル1匹と、

バラしを追加した頃には、
スレたのか荒れすぎなのか、
反応が途絶えたので、再び反対側へ。
再度テスターさんとすれ違うと、
全くダメらしい。
いわゆるメバル用プラグではなく、
小さなシーバスルアーやメタルジグでやってる感じなのだが、
初めての堤防で、狙い場所が定めにくい様子。
入れ替わって少し、
上ではやはり反応がないので、
ミニカリでカウント7までレンジを入れてやると、
「コツっ!」

いるよね、のメバル。
その後は船を待つ間、三回ほどテイルスラップへのショートバイトを楽しんで終了。
メバル狙いの人がホゲ、
狙ってない人がメバルを釣る、
と言う変な結末。
釣れたメバルは、
MAX25cmで下が20cmあるなし。
横浜港内は、
まだシーバスが本格的に接岸していない様子。
河川とかで釣れてる場所もあるけど、
おそらく外からガツンと入ってきたのどはなく、
一時入ってきた群れの残り。
何せベイトが薄すぎる。
今年は少し遅れるのかな?
今週末は土曜に、
キャスティング北葛西「COREMANカフェ」
に顔を出し、不足品の補充等の予定。
にしても、
暖かくなったり、
寒くなったり、
ウェアの準備が難しい時期だね。
(ヒットルアー)
・テイルスラップ「パールレッドベリー」
・バヒッド80「オヌマアユ」
・ミニカリ「平竜オレンジ」+PH-03ミニカリヘッド3g
(タックル)
COREMAN「Daystar」80ML-CST
SHIMANO16エクスセンスLBC3000M-PG
シーガーR18完全シーバスステルスグレイ0.6号
サンライン松田式ブラックストリーム3号
(ウェア)
PSLワッチキャップ
PSL✖COREMANスーパーライトベスト
PSLシェルパーカー
COREMANパーカー(スタッフVer)
PSLストレッチウォームシャツ
PSL ウインドガードパンツ
PSL ストレッチウォームパンツ
COREMANタイタニウムαグローブ
- 2017年3月21日
- コメント(2)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント