プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:4582717
▼ シーズナブルアジング春・夏編
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
8月に入り日に日に暑さが厳しくなっていますね(汗)
夜釣りをしていても、風が吹かない日は暑くて暑くて汗ダク状態です。。。
今日は僕なりの四季を意識した時の話を。(ホームフィールドでの話です)
春は一般的にアジにとっては産卵の時期と言われています。
自分の通うフィールドも例外ではなく、抱卵個体が釣れる時期は春に多いです。
実は、この時期は比較的サイズが出易く尺のスクールを見付けるとパラダイスになる事も(笑)

これは今年尺のスクールを見付けた時の写真です。
結局釣れ続けたのは3日間だけでしたが、毎年同じタイミングで同じポイントに入ってきます。
この時期にアングラー側が意識するポイントは、適度な水深と藻、そして湾奥。
この時に注意してもらいたい点が、港湾の奥も大事なのですが、地図などで見る大きな湾の奥も大事なんです。
その奥の水深がそこそこ深くアマモ等が生えていると絶好のポイントになると思います。
逆に、春の時期はシャローがあまり機能していないのも特徴のひとつですね。
なので、この時期は普通の漁港で外灯が有るところを撃って周ると色々な発見があるかと思います。
次に、今まさにこの時期でもある夏。
自分は夏になるとほぼサイズを求める事はなくなります。
良くて25cmが出れば万々歳(笑)
それよりも、20cm前後のアジのアタリを多く感じて遊ぶ事が多いですね。南蛮漬けにしても丁度良いサイズなので、たまにはキープして帰ります(笑)

そんなくそ暑い夏の夜に攻めるのが、春では機能し難いシャローエリア。
何もない砂地のサーフで、水深も2mあるかな?って所。
自分の通うフィールドはこんなポイントが非常に多く、アジが入っていれば答えは直ぐに帰ってきます。
それくらいアジの密度が濃く、活性も非常に高いのでランガンしてそんなポイントを見付けるのがいつもの行動パターンです(笑)
後は、地合がハッキリしているポイントと、流れがキーポイント。
いずれにせよ、外灯が点いている事は大事だと思いますよ♪
また、数釣りもこの時期位からは容易になってくるので、アジング初心者の方でも気軽に始められると思います!!
今回は自分が通うエリアで、春と夏を意識したポイント選定方法を書かせていただきました。
全国共通とは思いませんが、各地域でのシーズナブルパターンは必ず存在していると思います。
なので、少しだけ季節を意識していつもとは違うポイントに足を運んでみて下さい♪
釣れなかった時は、すんません(笑)
次回は、秋・冬編です!!
大石 竜一
夜釣りをしていても、風が吹かない日は暑くて暑くて汗ダク状態です。。。
今日は僕なりの四季を意識した時の話を。(ホームフィールドでの話です)
春は一般的にアジにとっては産卵の時期と言われています。
自分の通うフィールドも例外ではなく、抱卵個体が釣れる時期は春に多いです。
実は、この時期は比較的サイズが出易く尺のスクールを見付けるとパラダイスになる事も(笑)

これは今年尺のスクールを見付けた時の写真です。
結局釣れ続けたのは3日間だけでしたが、毎年同じタイミングで同じポイントに入ってきます。
この時期にアングラー側が意識するポイントは、適度な水深と藻、そして湾奥。
この時に注意してもらいたい点が、港湾の奥も大事なのですが、地図などで見る大きな湾の奥も大事なんです。
その奥の水深がそこそこ深くアマモ等が生えていると絶好のポイントになると思います。
逆に、春の時期はシャローがあまり機能していないのも特徴のひとつですね。
なので、この時期は普通の漁港で外灯が有るところを撃って周ると色々な発見があるかと思います。
次に、今まさにこの時期でもある夏。
自分は夏になるとほぼサイズを求める事はなくなります。
良くて25cmが出れば万々歳(笑)
それよりも、20cm前後のアジのアタリを多く感じて遊ぶ事が多いですね。南蛮漬けにしても丁度良いサイズなので、たまにはキープして帰ります(笑)

そんなくそ暑い夏の夜に攻めるのが、春では機能し難いシャローエリア。
何もない砂地のサーフで、水深も2mあるかな?って所。
自分の通うフィールドはこんなポイントが非常に多く、アジが入っていれば答えは直ぐに帰ってきます。
それくらいアジの密度が濃く、活性も非常に高いのでランガンしてそんなポイントを見付けるのがいつもの行動パターンです(笑)
後は、地合がハッキリしているポイントと、流れがキーポイント。
いずれにせよ、外灯が点いている事は大事だと思いますよ♪
また、数釣りもこの時期位からは容易になってくるので、アジング初心者の方でも気軽に始められると思います!!
今回は自分が通うエリアで、春と夏を意識したポイント選定方法を書かせていただきました。
全国共通とは思いませんが、各地域でのシーズナブルパターンは必ず存在していると思います。
なので、少しだけ季節を意識していつもとは違うポイントに足を運んでみて下さい♪
釣れなかった時は、すんません(笑)
次回は、秋・冬編です!!
大石 竜一
- 2014年8月4日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 21 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント