プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:359
  • 昨日のアクセス:454
  • 総アクセス数:4456897

STAFF BLOGGER


恵まれている

  • ジャンル:日記/一般

日中は暖かくて夜はまだ少し冷える日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は仕事の内容を少し拡大したので、ボチボチ忙しい日々を送っています。


そんな事はどうでも良いんですが・・・(-_-) /


数年前からメバルとアジを追い掛ける日々が続いていますが、近年は今迄の様に好調とはいかず、予想に反した結果に終わる事が多くなっています。


ベイトに関してもそうですが、海が変わればベイトの溜まる場所やそれらを狙って入って来る魚の回遊ルートも変わって来ます。

その他にも、海水温度の上昇や諸々の変化がある様に感じています。

至極当然の事なのですが、これにより釣れる魚の数もサイズも全く違って来る。

 
以前も書いた様に1年を通してアジとメバルを狙っていますが、回遊ルートが今迄と大きく変わっている様に感じています。

年がら年中、朝から晩まで海を見ている訳じゃあ無いので正確な事は言えませんが、私が足を運んで実際に釣ってみた自分なりの結論です。


ただ単にタイミングが合っていなかったという事も考えられますが、コレについてはこれからも検証していこうと思っています。

 
良く行くエリアは水深の浅いポイントが多いので、殆どの場合は回遊待ちでアジを狙っています。


ポイントによっては居着きのアジが居る場所もありますが、季節によってはベイトや海水温度との関係だと思われますが釣り難い事が多い。

 
また幾らコチラのエリアにシャローポイントが多いといっても、ショアから投げて届く範囲の事です。


30mくらい沖に出ると、一気に30m迄落ち込んでいたり5・6m先から10m位まで落ちていたりと色々あります。


漁港内でも大きなところは船道が深く掘れており、そこに居着きのアジが溜まっています。


オフシーズンにはそういう所で釣れたりします。

 
アジには回遊性の高いアジと回遊しないアジがおり、どちらかというと回遊しない全体的に黄色いアジの方が食べて美味しい。


長い距離を泳ぎ回るアジと比べても体高があり、脂が乗っていて美味い。

 

ao2u67ve5hpaz2v7edoz_480_480-ee352aa1.jpg
 

その場所に居着いているという事は、回遊してエサを探さなくてもエサが豊富であるという事でしょうか?


だから狭い範囲しか回遊していないので、運動が足りずちょっとメタボなのかも?


まぁ、食べて美味しいから良いんですが・・・(●^o^●)

 
アジとコンタクト出来るタイミングですが、群れの入って来るタイミングと合致しないとなかなか爆釣って事にはならない。


聞いた話で何とも言えないのですが、関東方面なんかはマズメを絡めた時間帯に良型が入って来るらしい・・・。
 

3k9pc9jehh6aspcnuyz5_480_480-8e9d43b1.jpg


コチラのエリアでもそういう所があるのかも知れませんが、実際問題その時間帯に釣りをする事は殆ど無いので判らないのが現状です (>_<) /

 
ただアジのストック量が多く、狙うのには適したエリアなので滅多に釣れない時はありませんが、アジの少ない地域では、複数のターゲットを狙わないとかなりリスキーな釣りになりかねないと思っています。

 
アジが入って来たタイミングと合っても、20分から30分に一度回遊して来る事が多いので、如何にその場所に留まらせるかという事も重要になって来ます。

 
サビキ釣りならオキアミを撒くので長時間その場所に留まらせる事が出来ますが、ワームで狙う場合にはその様な事は出来ない。


数人でワームを投げてアジに見せる事で活性が上がり、少しだけならアジを止める事が出来る様な気がしますが・・・ハッキリとは判りません(>_<)


今度挑戦してみようと思います。

 
オフシーズンのターゲットはメバル。
 

gizj2z4b8muor6usnotz_480_480-0c9beeee.jpg


住んでいる地域に恵まれているので、それこそメバルはサイズを問わなければ一年中釣る事が出来るターゲットです。
 

hkbwyco2fefw7nr7rx5c_480_480-50f72513.jpg

 
今現在、とても良い環境で釣りが出来る事を感謝しています。



 

正兼 秀晃

 

 

 

コメントを見る