プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:211
  • 昨日のアクセス:565
  • 総アクセス数:4456054

STAFF BLOGGER


新規開拓

  • ジャンル:日記/一般
最近は夜も随分と暖かくなり、釣りに行っても過ごしやすい時期となってきました♪

私は花粉症と戦いながらも、仕事の合間をみてはせっせと釣りにと出掛けております!


さて、タイトルの「新規開拓」。

前日のりゅうさんと記事の内容がカブちゃいましたが・・・(汗)
私なりの考えを少しお話したいと思います。

アングラーなら誰しも憧れる手つかずの未開の地!
航空写真や地図と睨めっこしながら、地磯を目指して藪こぎをしたり長い山道(獣道)を歩いて、汗だくになった経験のある方は一人や二人ではないはず・・・
だって私もそうですから・・・(笑)

特に経験豊富なアングラーに多いかもしれませんね・・・


しか~し!
実際に行ってみて本当に手つかずの状態だったポイントはどのくらいあったでしょうか?
大抵は過去に誰かが入ったような何らかの痕跡が残されてはいなかったでしょうか?

経験豊富なアングラーの考えってみんな同じなんですよね~(笑)


まぁ、そんな苦労をしてポイントに入り、実際に良い思いをしたのであればそれは満足のできることであり、自分の予測が当たって自慢のできることでもあります♪
癒される瞬間ですよね!

逆に予想に反して全くのショボい結果だった場合は、苦労した分だけ疲労感も増して怒りさえ覚えてくるはず・・・
怒りって言っても自分の責任なんですが・・・(笑)


私はハズレばかり引いたせいか、最近は割と簡単に行けるポイントにばかり行っています。
そういった場所は他のアングラーも当然攻めているはずであり、潮周りの良い満潮前後などはバッティングすることもしばしばあるはずです。


そこで私の「新規開拓」についての考えを・・・

私は、一つのポイントでも色々な攻め方で新規開拓になると思っています。
それは、先に言った潮周りであったり天候(風の強さや風向き、波の高さも含む)、狙うポイント遠近等々・・・
当然、季節の中でも色々なシチュエーションがあり狙い方は千差万別です。



何が言いたいのか・・・

一つのポイントに通い詰めることでも、色々なことが学べるっていうこと。

確かに色々な場所で色々な釣り(そのポイントの主流な釣り方やリグ)をすることも重要ですが、一つのポイントでも考えようによっては色々な釣りができ想像力も養うことができると私は考えています。

この通い詰めたポイントが一つ増えていくことで、自分のスキルも確実に、しかも格段に上がってくるのではないでしょうか。

*(ここで誤解の無いようにお断りしておきますが、前日のりゅうさんのような釣りが毎回出来る方ならそちらの方が釣りの進歩のことを考えると遥かに効率が良いかと思います。文才も無くなかなか文章での説明は難しいのですが、都合により同じようなポイントへしか通えない人も多いと思います。そんなポイントでも色々な攻め方により違った面が見えてくるということを知って欲しいのです。それを知った上で、そこから新たなポイントを広げて探究していければ最強のスキルアップが出来るのではないでしょうか。あくまでも基礎の部分として捉えてもらえれば良いかと思います。)



そのポイントで、人が攻めない場所を攻めることも新規開拓。

こんなに干上がっていては絶対に釣れないなって、人が避けるようなド干潮を狙ってみるのも・・・。

誰も居ない大雨や爆風を攻めるのも・・・。(ご自身の判断で危険のない範囲内で)

人が軽量ジグヘッド単体で近いポイントばかりを攻めて釣果をあげている場所で、敢えて重いジグヘッドで攻めてみたりSキャリーを使用して沖を攻めるのも・・・。


同じポイントでも、考えようによってはいくらでも攻め方がありますよね!




つい最近の釣果を♪
Sキャリーの届かない更に沖を、アドバンスメントSBR-74で飛距離の出るプラグをぶん投げる!

そこは通常、誰も狙わない正に未開の地!パラダイス♪



最初はインストラクターのりゅうさんが発見したのはここだけの話で・・・(笑)
(りゅうさん、あれだけ一緒に行けば慣れたし、釣りに対する考え方も当然変わってきますよ!~爆)




さて、釣りには絶好の季節になりました♪

みなさん、一緒に「新規開拓」していきましょ~!!



~稲迫 誠(いなちゅう)~










コメントを見る