プロフィール
POO
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ダイコー
- LANS-90MLL
- ランスマン
- イナダ
- スケアクロウ
- ルアー交換
- フック
- koume70
- シーバスランカークラブ
- ライフジャケット
- レブロスMX
- ベアリング
- R-32
- フロロライン
- PEライン
- 13ナスキー
- 改造
- ごみ
- ソフトルアー
- うろことり
- ごみ
- サルベージ
- ランカー
- 13セルテート
- 2510R-PE
- G-soul
- リーダー
- キャンプ
- ZPI
- バレルシェイプノブ
- おまもり君
- フロロライン
- ハードコア
- テンリュウ
- スワット フィネス 79UL
- シングルフック化
- フェイクベイツ S70
- 竿修復
- フレシェット100
- フレイミングダート
- マービー70
- アルテサーノ
- キャステイシア
- ケイムラ
- ニーサン
- サイレントアサシン129F
- Tuned K-TEN
- ラインカッター
- クロスロックスナップ#1
- プレミアムおまもり君
- サヨリパターン
- 阪神素地
- スパイクシューズ
- TS-903
- グリスアップ
- DUEL
- スムーズスプレー
- ラバラ
- VMC7554
- トレブルフック
- ラパラ
- サイレントアサシンOM-140F
- ラピノヴァ
- フロロカーボンショックリーダー
- モアザン X-ROLL 148F
- サイレントアサシン129F
- タイタニウムグローブ
- マズメ ニットキャップ
- ima
- 福袋
- トルザイトリング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:115064
QRコード
▼ ソフトルアーについて、自分用にまとめてみた
- ジャンル:日記/一般
- (ソフトルアー)
本日も仕事の関係で釣りに行けませんでした。
ので、家で道具の整理をしていました。
ここの所、ずーっとソフトルアーの練習をしてきて何となく感じたところを忘れないようにメモしておきます。
○今使っている12ポンドのフロロの場合、流れの速い遅いはあるでしょうが、おおよそ5~7gのシンカーが使いやすい。
しかし現在使用しているロッドがその重さでは非常に扱いにくい。
○竿を立てた場合と寝かせた場合では立てた場合のほうが根がかりが圧倒的に少ない。しかしシンカーが重すぎると根がかりします。
○ソフトルアーを引いてくるときのラインのテンションが重要。ソフトルアーの位置(深さ)と引いてくるソフトルアーのスピードと潮の流れの3つのバランスが取れて、ソフトルアーがポイントに入ればヒット率が上がるような気がします。
すなわちポイントに入っていてもバランスが悪ければ釣れません。(これは何度も経験あり)
○ソフトルアーの色は重要か?これはよく解りません。2~3週間、ほぼR-32を色違いで使い続けましたが、色を変えてすぐ反応がある場合もありました。しかし、100%同じポイントに投げ込んでいる自信は全くないので(笑)、もう少し上手にならないと解らないと思います。
ただ、先日は何度投げても白系しか反応がありませんでしたし、その前はクリヤー系しか反応しないことがあったので、何かはあると思います。
○投げる方向は基本的にはアップかクロス。その後どうしてもポイントに通らないときはダウンで狙うのが良い。
○リトリーブスピードは試行錯誤中。まだわかりません。早くても釣れますし、遅くても釣れます。
○ショートバイトを見逃さない。ショートバイトが取れると釣果はかなりアップ!すると思います。私はまだできません。
○いろいろ迷わない。ソフトルアーを投げていてあまりにも釣れないと、ハードルアーに走ってしまいそうになります。私の事ですが・・・(笑
しかし、物理的な要因以外(たとえば絶対的にポイントまで届かない)以外は釣れるはずです。釣れない何かを見つけ出すことが重要。
まだまだたくさんあると思いますが、いま思い出したことだけ。
現在のタックル
LANS-90MLL
レブロスMX
フロロカーボン12ポンド
シンカーは「静ヘッド 5g 7g 10g」「解らないメーカー3.5g」
ソフトルアーはR-32各種とエコギアとバス用のソフトルアー各種
シンカーは安いものを探していたらここに落ち着きました。
それでも高いのでどうにかならないか思案中。
ソフトルアーはもう少し慣れてきたらいろいろ使ってみる予定。
近い将来、どうなっているか楽しみです。
ので、家で道具の整理をしていました。
ここの所、ずーっとソフトルアーの練習をしてきて何となく感じたところを忘れないようにメモしておきます。
○今使っている12ポンドのフロロの場合、流れの速い遅いはあるでしょうが、おおよそ5~7gのシンカーが使いやすい。
しかし現在使用しているロッドがその重さでは非常に扱いにくい。
○竿を立てた場合と寝かせた場合では立てた場合のほうが根がかりが圧倒的に少ない。しかしシンカーが重すぎると根がかりします。
○ソフトルアーを引いてくるときのラインのテンションが重要。ソフトルアーの位置(深さ)と引いてくるソフトルアーのスピードと潮の流れの3つのバランスが取れて、ソフトルアーがポイントに入ればヒット率が上がるような気がします。
すなわちポイントに入っていてもバランスが悪ければ釣れません。(これは何度も経験あり)
○ソフトルアーの色は重要か?これはよく解りません。2~3週間、ほぼR-32を色違いで使い続けましたが、色を変えてすぐ反応がある場合もありました。しかし、100%同じポイントに投げ込んでいる自信は全くないので(笑)、もう少し上手にならないと解らないと思います。
ただ、先日は何度投げても白系しか反応がありませんでしたし、その前はクリヤー系しか反応しないことがあったので、何かはあると思います。
○投げる方向は基本的にはアップかクロス。その後どうしてもポイントに通らないときはダウンで狙うのが良い。
○リトリーブスピードは試行錯誤中。まだわかりません。早くても釣れますし、遅くても釣れます。
○ショートバイトを見逃さない。ショートバイトが取れると釣果はかなりアップ!すると思います。私はまだできません。
○いろいろ迷わない。ソフトルアーを投げていてあまりにも釣れないと、ハードルアーに走ってしまいそうになります。私の事ですが・・・(笑
しかし、物理的な要因以外(たとえば絶対的にポイントまで届かない)以外は釣れるはずです。釣れない何かを見つけ出すことが重要。
まだまだたくさんあると思いますが、いま思い出したことだけ。
現在のタックル
LANS-90MLL
レブロスMX
フロロカーボン12ポンド
シンカーは「静ヘッド 5g 7g 10g」「解らないメーカー3.5g」
ソフトルアーはR-32各種とエコギアとバス用のソフトルアー各種
シンカーは安いものを探していたらここに落ち着きました。
それでも高いのでどうにかならないか思案中。
ソフトルアーはもう少し慣れてきたらいろいろ使ってみる予定。
近い将来、どうなっているか楽しみです。
- 2014年7月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント