プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:951
- 総アクセス数:5852127
QRコード
▼ ライトロックでまさかのハタの60up!?
- ジャンル:釣行記
こんにちは!
今回弟が帰省してくるってことで、美味しい魚をご馳走しようと食料調達へ行ってきました!
週末丁度休みが合った仲良くしてもらってる漁師さんの船に乗せてもらい、久し振りのオフショアを満喫してきました♪

鯛ラバもしたかったんですがこの時期はまだ釣れておらず、今回のターゲットは根魚あわよくば青物!ってことで行ってきました^^
前日は久し振りのオフショアで色々準備するものが多く1時間しか寝れず、船酔いしないか心配でしたがなんとか大丈夫でした(笑)
ご紹介したいハタや色んな魚が良く釣れるリグ等が色々あるんですが、それはまた今度で^^
この日は普通のインチクと、アピアのレガシーSCにPE0.3号というウルトラライトタックルでのワーミングゲームをメインで行いました。
インチクでは美味しい美味しいこんな魚が釣れ♪

軽く40UPの良型イサキ♪

梅雨時期のベイトに付いている時は、よくジグやミノーなどのルアーで釣れます^^
今回はたまたま!?
ベイトに付いてたんかな~♪
お次は定番の~

デッカラブ♪
んまそ~^^
同船者の方も良型オオモンハタ!

こんなんのを何匹も釣られてました^^
インチクにも飽きたので、今度はライトタックルでのワーミングゲーム。
PEが激細なので、潮切り・感度共に驚愕レベル。
深い時で水深60m位のところを流しましたが、ボトムで魚がつつくアタリやワームを咥えてモゾモゾするアタリまで鮮明に分かります。
ただ、細さが細さなだけに強度は低く、ドラグゆるゆるファイトになります。
このタックルは底質が岩礁地帯では厳しいので、魚の居るエリアがオープンで砂地での瀬混じりのような所でご使用下さい。
これに魚が掛かると・・・・
めちゃくちゃ楽しくてハマっちゃいます(^^)

細かい誘いや操作、微細なアタリがとれるってのが本当に良いです。
潮切りが良いので、軽いリグを扱え魚からのバイトもとても多いです。

そして今日1の魚もこのタックルで獲りました♪

デ、デカい(~_~;)

オオモンハタは雑食性で非常に遊泳力がある魚なので、底から20m位巻いてきた所で ごんっ!! なんてことはよくあります。
この子もそうで、底で1回前アタリがあり、ん??と思ったので、すぐさま早巻き変えて底から10巻き位で
ゴンッ!
っと、重々しいバイトの後に走られまくりで焦りました^^;
無理はできないので時間をかけてやり取りをし、何とか御用♪

久々のオオモンハタの60UPでした♪

オフショアも結構やって遊んでますが、なかなか60UPは釣れませんし見ないので、とても嬉しかったです^^
ウェイトは2.8キロで惜しくも3キロ届かず><
あんだけハタ釣ってるおいまささんでさえ殆ど出会える事がなく、60UPや3キロオーバーのオオモンハタは、鹿屋や鹿児島市内の市場で働いてる人も滅多に見ないとのこと。
本当に運が良かったです!
お昼まででしたが、60アップ2.8キロのオオモンハタや1キロ半の大きなイサキ、アオハタにアラカブにと、高級魚ばかりでした(^^)

同船者の御三方もクーラー満タンでした^^

今回使用したレガシーSCのライトタックル。
ラインは東レから新発売となった、150m巻のアジングPE0.3号を使用。
以前発売していたライトロックフィッシュPEがもの凄い良かったんですが、残念なことに100m巻しかなくて150m巻が欲しかったんですよね~
で! 今回新発売したので試してみたんですが・・・・

こいつが獲れたんで、強度・感度共に文句なしです^^
強い♪
そして使用したワームですが、色んな種類を使って試しましたが、ダイワのDS-35が圧倒的にアタリが多かったです。

やっぱりマテリアルなのか・・・!?
現在はミドルアッパーとして発売されてますので、試しに使われてみて下さい(^^)/
はぁ~、本当に楽しかった!
船長お世話になりました!
ありがとうございましたー^^

イサキとミノカサゴ、めちゃウマでした(V)o¥o(V)
今回弟が帰省してくるってことで、美味しい魚をご馳走しようと食料調達へ行ってきました!
週末丁度休みが合った仲良くしてもらってる漁師さんの船に乗せてもらい、久し振りのオフショアを満喫してきました♪

鯛ラバもしたかったんですがこの時期はまだ釣れておらず、今回のターゲットは根魚あわよくば青物!ってことで行ってきました^^
前日は久し振りのオフショアで色々準備するものが多く1時間しか寝れず、船酔いしないか心配でしたがなんとか大丈夫でした(笑)
ご紹介したいハタや色んな魚が良く釣れるリグ等が色々あるんですが、それはまた今度で^^
この日は普通のインチクと、アピアのレガシーSCにPE0.3号というウルトラライトタックルでのワーミングゲームをメインで行いました。
インチクでは美味しい美味しいこんな魚が釣れ♪

軽く40UPの良型イサキ♪

梅雨時期のベイトに付いている時は、よくジグやミノーなどのルアーで釣れます^^
今回はたまたま!?
ベイトに付いてたんかな~♪
お次は定番の~

デッカラブ♪
んまそ~^^
同船者の方も良型オオモンハタ!

こんなんのを何匹も釣られてました^^
インチクにも飽きたので、今度はライトタックルでのワーミングゲーム。
PEが激細なので、潮切り・感度共に驚愕レベル。
深い時で水深60m位のところを流しましたが、ボトムで魚がつつくアタリやワームを咥えてモゾモゾするアタリまで鮮明に分かります。
ただ、細さが細さなだけに強度は低く、ドラグゆるゆるファイトになります。
このタックルは底質が岩礁地帯では厳しいので、魚の居るエリアがオープンで砂地での瀬混じりのような所でご使用下さい。
これに魚が掛かると・・・・
めちゃくちゃ楽しくてハマっちゃいます(^^)

細かい誘いや操作、微細なアタリがとれるってのが本当に良いです。
潮切りが良いので、軽いリグを扱え魚からのバイトもとても多いです。

そして今日1の魚もこのタックルで獲りました♪

デ、デカい(~_~;)

オオモンハタは雑食性で非常に遊泳力がある魚なので、底から20m位巻いてきた所で ごんっ!! なんてことはよくあります。
この子もそうで、底で1回前アタリがあり、ん??と思ったので、すぐさま早巻き変えて底から10巻き位で
ゴンッ!
っと、重々しいバイトの後に走られまくりで焦りました^^;
無理はできないので時間をかけてやり取りをし、何とか御用♪

久々のオオモンハタの60UPでした♪

オフショアも結構やって遊んでますが、なかなか60UPは釣れませんし見ないので、とても嬉しかったです^^
ウェイトは2.8キロで惜しくも3キロ届かず><
あんだけハタ釣ってるおいまささんでさえ殆ど出会える事がなく、60UPや3キロオーバーのオオモンハタは、鹿屋や鹿児島市内の市場で働いてる人も滅多に見ないとのこと。
本当に運が良かったです!
お昼まででしたが、60アップ2.8キロのオオモンハタや1キロ半の大きなイサキ、アオハタにアラカブにと、高級魚ばかりでした(^^)

同船者の御三方もクーラー満タンでした^^

今回使用したレガシーSCのライトタックル。
ラインは東レから新発売となった、150m巻のアジングPE0.3号を使用。
以前発売していたライトロックフィッシュPEがもの凄い良かったんですが、残念なことに100m巻しかなくて150m巻が欲しかったんですよね~
で! 今回新発売したので試してみたんですが・・・・

こいつが獲れたんで、強度・感度共に文句なしです^^
強い♪
そして使用したワームですが、色んな種類を使って試しましたが、ダイワのDS-35が圧倒的にアタリが多かったです。

やっぱりマテリアルなのか・・・!?
現在はミドルアッパーとして発売されてますので、試しに使われてみて下さい(^^)/
はぁ~、本当に楽しかった!
船長お世話になりました!
ありがとうございましたー^^

イサキとミノカサゴ、めちゃウマでした(V)o¥o(V)
- 2015年3月31日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント