プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1495056
▼ クロックスで行く大橋川アーバンサイドシーバス(笑)
- ジャンル:釣行記
ぬあぁ、湿度が高い…
台風一過で一気に梅雨明けの様相の山陰地方。
台風自体も山陰直撃だったのだけど騒がれるほど風も吹かなかったし雨も降らなかった。
本当は7/17の夜に出たかったんだけど何を言われるか分からなかったので7/18の朝から出掛けた。
ガッチリとウェーダー履いて近所に浸かり込んだんだけどコンコン当たる当歳魚の群れに当たりどーにもならなかった。
ボイルもなし。
その後風がやわらいだので宍道湖に浸かりに行った。
結果波に揉まれて全身ずぶ濡れ…(笑)
(沈したわけではない)
行きはまだ風が落ちてたんだけど1時間程した頃からまた風が強くなってきた。 ヤバイなと思った頃には帰り道に三角の波が立っていた…。
これにYAZAWAの群れが現れたら死亡フラグ一歩手前だなと(笑)
宍道湖のどこでも見掛けるようになった以上、やはり杖は必携だと思う。
散々なデイゲームだったので一旦家に帰ってから夜、サンダル履いて御近所フィッシングに勤しむ事にした。
7/18 21:00。
プラプラ歩いていると梶谷さん達に出会う。
状況は下げ潮。
渋ーいらしい。
DAIWA狂さんが子連れで来てた(笑)
去年冬に会ったときはまだちっさかったのにもう自分の脚で歩いてるんだよなぁ。
しばらく談笑し、散歩再開。
時よりベイトの溜まっているポイントはあるが藻のせいで難攻不落。
途中明暗でボイルを発見したので色々試してみたがまたもや当歳魚。
同じ位置にある対岸の明暗を打つ。
こちらの方が流れのヨレがきつく、魚が付いていそうな感じ。
タピオスをアップから入れていくが反応なし。
かなりの頻度で藻を拾ってくる…。
徐々に下流にキャスト。
手前のブレイクに差し掛かるタイミングで2匹のシーバスがブレイク沿いにチェイスしてくる。
次の瞬間、ブレイクのボトム側から見えてなかった3匹目がタピオスを引たくっていった。
この当たりは大橋川でももっとも川幅が狭いため流速が早い。
魚はサイズに関わらずよく引く。
エラ洗いに合わせて引っこ抜くと50センチぐらいのシーバス。

少しだけ、タピオスの使い方がわかった気がする(笑)
その後歩いてキャストしながら徘徊したが追加は出来なかった。
帰り際に梶谷さんとDAIWA狂さんに挨拶。
帰ろうとしているところだったので様子を聞いてみたが渋いとのこと。
まぁ、下げで明暗ピッタリだと攻め手も限られる所。
毎晩叩かれてるせいか魚がスレて居る様でバイブにしか反応しなかったようだ。
年々攻め甲斐が増してきてます(笑)
タックルデータ
ロッド:モアザン ブランジーノ 旧87LML(ダイワ)
リール:13セルテート 2500(ダイワ)
ライン:PE0.8号+フロロ20lb
ルアー:TDソルトバイブRR72S、タピオス
台風一過で一気に梅雨明けの様相の山陰地方。
台風自体も山陰直撃だったのだけど騒がれるほど風も吹かなかったし雨も降らなかった。
本当は7/17の夜に出たかったんだけど何を言われるか分からなかったので7/18の朝から出掛けた。
ガッチリとウェーダー履いて近所に浸かり込んだんだけどコンコン当たる当歳魚の群れに当たりどーにもならなかった。
ボイルもなし。
その後風がやわらいだので宍道湖に浸かりに行った。
結果波に揉まれて全身ずぶ濡れ…(笑)
(沈したわけではない)
行きはまだ風が落ちてたんだけど1時間程した頃からまた風が強くなってきた。 ヤバイなと思った頃には帰り道に三角の波が立っていた…。
これにYAZAWAの群れが現れたら死亡フラグ一歩手前だなと(笑)
宍道湖のどこでも見掛けるようになった以上、やはり杖は必携だと思う。
散々なデイゲームだったので一旦家に帰ってから夜、サンダル履いて御近所フィッシングに勤しむ事にした。
7/18 21:00。
プラプラ歩いていると梶谷さん達に出会う。
状況は下げ潮。
渋ーいらしい。
DAIWA狂さんが子連れで来てた(笑)
去年冬に会ったときはまだちっさかったのにもう自分の脚で歩いてるんだよなぁ。
しばらく談笑し、散歩再開。
時よりベイトの溜まっているポイントはあるが藻のせいで難攻不落。
途中明暗でボイルを発見したので色々試してみたがまたもや当歳魚。
同じ位置にある対岸の明暗を打つ。
こちらの方が流れのヨレがきつく、魚が付いていそうな感じ。
タピオスをアップから入れていくが反応なし。
かなりの頻度で藻を拾ってくる…。
徐々に下流にキャスト。
手前のブレイクに差し掛かるタイミングで2匹のシーバスがブレイク沿いにチェイスしてくる。
次の瞬間、ブレイクのボトム側から見えてなかった3匹目がタピオスを引たくっていった。
この当たりは大橋川でももっとも川幅が狭いため流速が早い。
魚はサイズに関わらずよく引く。
エラ洗いに合わせて引っこ抜くと50センチぐらいのシーバス。

少しだけ、タピオスの使い方がわかった気がする(笑)
その後歩いてキャストしながら徘徊したが追加は出来なかった。
帰り際に梶谷さんとDAIWA狂さんに挨拶。
帰ろうとしているところだったので様子を聞いてみたが渋いとのこと。
まぁ、下げで明暗ピッタリだと攻め手も限られる所。
毎晩叩かれてるせいか魚がスレて居る様でバイブにしか反応しなかったようだ。
年々攻め甲斐が増してきてます(笑)
タックルデータ
ロッド:モアザン ブランジーノ 旧87LML(ダイワ)
リール:13セルテート 2500(ダイワ)
ライン:PE0.8号+フロロ20lb
ルアー:TDソルトバイブRR72S、タピオス
- 2015年7月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 23 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント