プロフィール
太陽兄弟
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:238114
QRコード
▼ ハタゲー最終戦と考察@西伊豆
先週土曜は長男の土曜参観で、7:00までの時間制限ありで地元サーフへフラット狙いへ!
結果は安定のノーバイト…
浜で誰一人フラット上げてませんでした…
去年はシーズン最初のヒラメは11月後半だったんですが、11月の中盤にはもう水温が20℃切ってたんですよね。
今年は1℃以上高いんで、開幕も遅れ気味なんでしょう。
水温下がってフラットが良くなる一方で、厳しくなるのがアカハタ。
ここ数回はさすがに反応も鈍ってきてるので、日曜に今シーズンラストのつもりで、しおたけさん、あっちゃん♪と水深のあるゴロタを探って来ました。
直リグで手前から探ってるとあっちゃん♪が早々にオニカサゴをキャッチ!
続いてしおたけさんもヒット!
ブレイクの奥でのヒットとのことで、飛距離重視でジグリグにチェンジするとすぐにヒット!


アカハタ。
32、3cmでしょうか。
この後もう一度ヒットしますがバラシ…
最後はカサゴで締めました。

3人ともそこそこ反応得られたんで、水深があればもう少しいけるかも知れませんね。
さて、今年の7月末からチャレンジしてきたハタゲーですが、1シーズン通しての考察を備忘録を兼ねて少しばかり。
まずタックルです。
ベイトも魅力的なんですが、西伊豆のショアから狙うとポイントが遠い事が多く、現状は長尺のスピニング有利かなと思ってます。
足元から狙えるポイントが増えたらベイト買っちゃうかも(笑)
次にポイントですが、それなりに水深とストラクチャーがあれば狙えると思いますが、ゴロタは根掛かりが本当に厳しい…(TT)
で、この釣り本当に楽しいんですが、関東近郊で安定してハタが狙えるエリアとなると西伊豆くらいしかないんですよね。
まだまだ、人口が少ないんでポイントさえ開拓しちゃえばそれなりの釣果は得られると思ってます。
なので、来年は磯中心に開拓かなぁ。
次にリグです。
飛距離が必要なだけに20gオーバーのヘビーシンカー中心です。
テキサス、ビフテキ、直リグ、ジグリグと使って来ましたが、自分はビフテキとの相性が抜群に良かったですね。
アカハタはフォールへの反応が多いんですが、フォールスピードがマッチすることが多かったのかなと思ってます。
遠距離戦ではジグリグが圧倒的な飛距離で有利でした、ゴロタでの根掛かり回避率も高かったです。
最後にアクションですが、活性が高い時はフォールに明確なバイトが出ることが多く、軽くシャクりながらのリトリーブからフォールを多用してました。
活性が低いと感じたら、ボトムからほとんど離さずゆっくりとリフト&フォールで誘うと反応が出ることが多かったです。
ただし、これをゴロタでやると根掛かり頻度が一気に上がるので、使い分けが必要です。
と、こんなところになりますが、フラットをやってる方はボトムを探ると言う共通点があるので、入りやすい釣りだと思います。
ファイト、食味共に抜群のターゲットですので、来年もがっちり狙いに行きますよ!
今年も相模湾が荒れちゃったらまだ行くかもしれませんが…(笑)
Android携帯からの投稿
結果は安定のノーバイト…
浜で誰一人フラット上げてませんでした…
去年はシーズン最初のヒラメは11月後半だったんですが、11月の中盤にはもう水温が20℃切ってたんですよね。
今年は1℃以上高いんで、開幕も遅れ気味なんでしょう。
水温下がってフラットが良くなる一方で、厳しくなるのがアカハタ。
ここ数回はさすがに反応も鈍ってきてるので、日曜に今シーズンラストのつもりで、しおたけさん、あっちゃん♪と水深のあるゴロタを探って来ました。
直リグで手前から探ってるとあっちゃん♪が早々にオニカサゴをキャッチ!
続いてしおたけさんもヒット!
ブレイクの奥でのヒットとのことで、飛距離重視でジグリグにチェンジするとすぐにヒット!


アカハタ。
32、3cmでしょうか。
この後もう一度ヒットしますがバラシ…
最後はカサゴで締めました。

3人ともそこそこ反応得られたんで、水深があればもう少しいけるかも知れませんね。
さて、今年の7月末からチャレンジしてきたハタゲーですが、1シーズン通しての考察を備忘録を兼ねて少しばかり。
まずタックルです。
ベイトも魅力的なんですが、西伊豆のショアから狙うとポイントが遠い事が多く、現状は長尺のスピニング有利かなと思ってます。
足元から狙えるポイントが増えたらベイト買っちゃうかも(笑)
次にポイントですが、それなりに水深とストラクチャーがあれば狙えると思いますが、ゴロタは根掛かりが本当に厳しい…(TT)
で、この釣り本当に楽しいんですが、関東近郊で安定してハタが狙えるエリアとなると西伊豆くらいしかないんですよね。
まだまだ、人口が少ないんでポイントさえ開拓しちゃえばそれなりの釣果は得られると思ってます。
なので、来年は磯中心に開拓かなぁ。
次にリグです。
飛距離が必要なだけに20gオーバーのヘビーシンカー中心です。
テキサス、ビフテキ、直リグ、ジグリグと使って来ましたが、自分はビフテキとの相性が抜群に良かったですね。
アカハタはフォールへの反応が多いんですが、フォールスピードがマッチすることが多かったのかなと思ってます。
遠距離戦ではジグリグが圧倒的な飛距離で有利でした、ゴロタでの根掛かり回避率も高かったです。
最後にアクションですが、活性が高い時はフォールに明確なバイトが出ることが多く、軽くシャクりながらのリトリーブからフォールを多用してました。
活性が低いと感じたら、ボトムからほとんど離さずゆっくりとリフト&フォールで誘うと反応が出ることが多かったです。
ただし、これをゴロタでやると根掛かり頻度が一気に上がるので、使い分けが必要です。
と、こんなところになりますが、フラットをやってる方はボトムを探ると言う共通点があるので、入りやすい釣りだと思います。
ファイト、食味共に抜群のターゲットですので、来年もがっちり狙いに行きますよ!
今年も相模湾が荒れちゃったらまだ行くかもしれませんが…(笑)
Android携帯からの投稿
- 2016年11月14日
- コメント(15)
コメントを見る
太陽兄弟さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント