プロフィール
キレンジャイ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:75961
QRコード
▼ ハンドメで初ゲット!!
- ジャンル:釣行記
今週もいつもの南伊豆地磯にデカワラサ&シイラ狙いで釣行してきました。気合いを入れて暗いうちから入磯!今日はいつもと立ち位置を変えて、一番沖合へ突き出ている箇所で釣りまーす!
今朝の海は、風は無いけど台風の関係で1m位のウネリが入ってる状況。朝一、自作ポッパーを遠投して反応を見てみたところ…反応なし!
次にタックルハウスのブリットペンシルで探るも反応なし!!
続いて自作ダイビングペンシル。こいつは2月に作ってたけど、今回初めて釣行に投入!これをダイブさせずに早巻きで水面をパシャパシャさせてたら…
ガツンッ!!
アワセを入れたらスカッ!
直後に雄のシイラ(推定80cm位)がルアーの隣でバシャッっと水面から体を出したんで、たぶんコイツが喰ったんだと思いやす。掛けれ無かったけど、対青物用で作ったハンドメルアーでの初アタリだったんでOK♪♪
140mmのコイツね↑
その後、ミノーやシンペンで探ってもアタリないんでジグに変更。
変更後すぐに根魚らしきものがヒットしたけどすぐバラシ。
次にワンピッチでしゃくってくると『コツン』っとアタッたけどヒットせず。やたらと軽いアタリでヒットしなかったんで、青くて細長いクチバシもってる奴だと思う。
釣れる気しなかったんで、先程ヒットした自作ダイペンの動かし方を研究。んで分かったことは、スロー気味にダイブさせると、水面下での泳ぎはいいけど、ダイブ時に泡を纏ってくれない。強くひいてやると泡は纏うが水面下では棒引き状態で泳がない。ってことで入力は強く、その後ゆっくりってな動かし方してやると◎
なんてことやってたら、ダイブ後の浮きあがりで水面炸裂!!
かなり強烈なヒキ&ジャンプしないで横に走る走る♪浮かせようとリフトさせてもオモイ!
これはもしやブリ~(^^)!?
そんなこんなで1分ほどのやり取りで水面まで浮いてきたのは…
80cmのオス
テールフックは口に、フロントフックはエラの上側に掛かってたんで、ヒキも強いし、水の抵抗うけて重かったみたい(笑)
良い色してますね♪
その後もアタリないまま釣りを続けていると、この日初めてベイトが追いまわされて水面割りました。追ってたのはたぶんシイラ。
ここで気付いたことが一つ。
この釣り場、ちょっと沖目に大きな沈み根が入っているんですが、この沈み根周辺でヒットもしくはベイトが追われてます。しかもヒットしてくるのは沈み根の真上をクロスするようにルアーを引いたときじゃなく、沈み根両サイドの先端をかすめるように引いたときだけ。
まさかコイツら、根を利用して一時的に身を隠してる!?
試しに沈み根を中心に攻めてみると、やっぱり真上を通したときじゃなくて、先端を通した時に水面炸裂!!でもヒットせず。
泳いでいる姿が見えたんで、進行方向沖にすぐさまキャストして水面を早巻きしてやると見事追尾!そしてガツン!!
テールフックのみガッチリ咥えて上がってきたのは…
シイラ(雄) 105cm
まさかの前回と同寸!!自己記録更新ならずですが雄はカッコイ~
ハンドメイドルアーでの2匹目でメーターオーバーってのはウレシイですな♪♪
こいつを釣ったところで、8時になったんで本日の釣り終了!
片付けしてると、近くでやってた方もシイラヒットさせてます。自分の背後でもベイト追って水面割ってます(笑)粘ればまだまだ釣れるだろうけど、気温上がる前に撤収です。熱中症は嫌ですからね。
にしてもシイラ。。。フラフラ回遊しては獲物みつけて喰ってるだけだと思ってましたが、捕食効率を上げたるためなんでしょうか、根を利用したりするんですね~。新発見。
今年の伊豆周辺、シイラが熱い(^^)!!
(ワラサは何処???)
-本日のタックル-
ロッド:WB110HS
リール:09ツインパSW 8000PG
ライン:PE3号
リーダー:フロロ50lb
- 2011年7月17日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 8 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント