プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草ショアヒラマサ(ヒラゴ)-SNECON130S
- ジャンル:釣行記
- (ロックショアゲーム)
今やショア、オフショアの青物キャスティングゲームでは無くてはならなくなったダイビングペンシル。

ボイルやナブラがなくとも魚を水面付近まで誘い出す「誘い出し」とも呼ばれるようにダイビングペンシルの集魚効果は高いものです。
自分もこのルアーのお陰で狙えるエリアも広がり捕れる魚もグッと増えました!
その魚を誘い出す要素はいくつかありますが、その中の一つはS字系やZ字のアクション。
青物でもそのS字系アクションの威力を知っているだけに、それに類似したSNECONのアクションは青物に効くのか?そして水中~水面付近でそのアクションをこなせるSNECONでしかヒットに持ち込めない魚も居るのではないか?等々・・・このルアーの魅力にとりつかれた者の興味は膨らむばかり(^_^;
その手掛かりと答えを探しに、最近ちょこちょこ行動を共にしてるH君とポイントにエントリー 。

風波でざわついた海面

潮の動きもよくいい雰囲気を醸し出してます
タックルはひとまずSNECON独自のS字軌道を活かしたアクションを正確に出しやすいようにLDベイトタックルではなく、今回はスピニングタックルを選択
ワクワクしながら早速キャスト開始
しばらくすると潮圧の変化に魚の反応が出始めました
ダイビングペンシルを操るH君を横目にこの前イメージの確認をした幾つかのアクションを試します。
そして、簡単に言うとダイビングペンシルのあるアクションをイメージした動かし方で一定リズムのストロークを刻んで行くと・・・

ちょっかい出して来た小さいダッツン。
魚は違えどやっきになってバイトしてきたし、このアクションが合ってるかな

なので、更にそのアクションを続けます
アクションをつけるレンジに気を配りながら刻々と微妙に変化する流れのヨレへルアーを通していると、アクションを入れた水面直下のルアーに襲いかかる魚影
激しくアタックしすぎて一瞬、中を舞ったSNECON
でも何事も無かったかのように冷静に着水させフラ~ッとS字軌道からスライド・・・
ガッツン!!!
追い食いしてひったくるアタリ
冷静を装って押し殺していた感情を開放

ヨッシャ!!喰った!! っとカウンターパンチで合わせを入れる


突っ込む魚を久々のM.I.Avarice110HHをキレイに曲げ、パワーのあるバットで封じ込めて有利なところへ連れ込みファイト
そして

キャッチ
SNECONを操りようやく「バイト」というスイッチを入れ喰わせた達成感のある一本

最近のアベレージサイズのヒラゴサイズだけど、しっかり答えが帰ってきた事がとても嬉しい
さぁ!もう一本!!と行きたいところでしたが、その後は魚が抜けてしまったのか二人とも反応が無くなりこの日はこの一本のみ。
魚が差した同じタイミングでダイビングペンシルで攻めたH君はチェイスはあるもヒットには持ち込めず。
しっかりルアーのアクションを出してあげて、そのアクションが魚にハマらないと深いバイトでヒットに持ち込めないのもこの釣り。
貴重な1ヒットをSNECONで取れて気持ち良かったです
また一歩進めましたし、もっと釣り込んで答え探しやって行きます!
タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice110HH

リール
ダイワ
キャタリナ4020PE-H
ライン
PE2.5号
リーダー
フロロ12号
ルアー
SNECON130S、ガンデウスウルトラ130F、ララペン150F、ブローウィン140S


ボイルやナブラがなくとも魚を水面付近まで誘い出す「誘い出し」とも呼ばれるようにダイビングペンシルの集魚効果は高いものです。
自分もこのルアーのお陰で狙えるエリアも広がり捕れる魚もグッと増えました!
その魚を誘い出す要素はいくつかありますが、その中の一つはS字系やZ字のアクション。
青物でもそのS字系アクションの威力を知っているだけに、それに類似したSNECONのアクションは青物に効くのか?そして水中~水面付近でそのアクションをこなせるSNECONでしかヒットに持ち込めない魚も居るのではないか?等々・・・このルアーの魅力にとりつかれた者の興味は膨らむばかり(^_^;
その手掛かりと答えを探しに、最近ちょこちょこ行動を共にしてるH君とポイントにエントリー 。

風波でざわついた海面


潮の動きもよくいい雰囲気を醸し出してます

タックルはひとまずSNECON独自のS字軌道を活かしたアクションを正確に出しやすいようにLDベイトタックルではなく、今回はスピニングタックルを選択

ワクワクしながら早速キャスト開始

しばらくすると潮圧の変化に魚の反応が出始めました

ダイビングペンシルを操るH君を横目にこの前イメージの確認をした幾つかのアクションを試します。
そして、簡単に言うとダイビングペンシルのあるアクションをイメージした動かし方で一定リズムのストロークを刻んで行くと・・・

ちょっかい出して来た小さいダッツン。
魚は違えどやっきになってバイトしてきたし、このアクションが合ってるかな


なので、更にそのアクションを続けます

アクションをつけるレンジに気を配りながら刻々と微妙に変化する流れのヨレへルアーを通していると、アクションを入れた水面直下のルアーに襲いかかる魚影

激しくアタックしすぎて一瞬、中を舞ったSNECON

でも何事も無かったかのように冷静に着水させフラ~ッとS字軌道からスライド・・・
ガッツン!!!
追い食いしてひったくるアタリ

冷静を装って押し殺していた感情を開放


ヨッシャ!!喰った!! っとカウンターパンチで合わせを入れる



突っ込む魚を久々のM.I.Avarice110HHをキレイに曲げ、パワーのあるバットで封じ込めて有利なところへ連れ込みファイト

そして

キャッチ

SNECONを操りようやく「バイト」というスイッチを入れ喰わせた達成感のある一本


最近のアベレージサイズのヒラゴサイズだけど、しっかり答えが帰ってきた事がとても嬉しい

さぁ!もう一本!!と行きたいところでしたが、その後は魚が抜けてしまったのか二人とも反応が無くなりこの日はこの一本のみ。
魚が差した同じタイミングでダイビングペンシルで攻めたH君はチェイスはあるもヒットには持ち込めず。
しっかりルアーのアクションを出してあげて、そのアクションが魚にハマらないと深いバイトでヒットに持ち込めないのもこの釣り。
貴重な1ヒットをSNECONで取れて気持ち良かったです

また一歩進めましたし、もっと釣り込んで答え探しやって行きます!

タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice110HH

リール
ダイワ
キャタリナ4020PE-H
ライン
PE2.5号
リーダー
フロロ12号
ルアー
SNECON130S、ガンデウスウルトラ130F、ララペン150F、ブローウィン140S

- 2015年10月11日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント