プロフィール

キャン

三重県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:118952

QRコード

どなん島

こんにちは、キャンです!!


日本最西端の地

八重山諸島の与那国島へ行ってきました!


gwghx54a8p579xmjgmsv_920_920-0b240e3b.jpg



これまで

離島に行くと海が荒れるキャンでしたが


今回は見事!天気に恵まれました!


荒れ男は誰だったのか?www




釣果としては乏しいですが

得るものは大きく、次に必ず生かすことができる遠征でした


反省点を含めながら

簡単に振り返ってみよう思います!




【磯編】



与那国の磯は

その日の天候によって南か北を選ぶ

当日は南風が吹いていたので北の磯へ!



まず手にしたのはスルルー


スルルーは予め那覇で購入した


与那国の商店で見かけたが安定供給は見込めない




スルスルスルルーは初めての試みで

大物磯竿など持っているはずもなく

いつものキャスティングタックルを併用!



しかし、FGの結び目が邪魔

PEはラインの入り方が想像しにくい

リーダー130lbは食いが悪いことがわかった



彼女の使っていた

道糸ナイロン10号にフロロ7号のタックルにアタリが連発する!




それでも釣れて来るのは


ダツ

ミーバイ


本命らしきアタリは無し


ここでお昼を買いにキャンだけ磯を離れると


商店に着いた頃に彼女からLINEが

「バラフエダイ釣れたー!」


8hkxn6onc9uik5rea3ph_920_690-46c6d995.jpg


ヤバ!www

ネットも離れたところにあったし

よく1人でランディングしたね!





その後はというと





ストリンガーに繋いでた魚を

人ぐらいの大きさのサメが襲いにきたり






50kgぐらいありそうな

ナポレオンフィッシュが足元泳いでいたり





60mぐらい沖で数匹のサメが乱舞してたり



朝から昼過ぎまで何かと感激し続けて



磯を後にした。






【リーフ編】

選んだタックルは

ピンウィール アジングタックル!


ミーバイとか可愛い魚釣れればいいやぁ〜


って初めは思ってました。




リュウキ45Sで広く探っていると

GT(メッキ)の反応が良い


26bv53bx2mj8bod3d2he_920_690-5161b96a.jpg


ミーバイ釣れないもんだなぁ〜



なんて思っていると

いきなりルアーがひったくられ

フックが伸びる…



なんかデカイのキタぞ…汗





少し移動すると





すぐ足元で50cmぐらいのロウニン?ギンガメ?が…



ドフゥっ


また一瞬で伸ばされた…汗




次はメッキがヒットすると


そのメッキを50cmぐらいのカスミアジが


追いかけ回す…汗



あぁ〜

「ヒラタックルぐらい準備しとけばよかった」


この時点でミーバイなんかより


カスミアジが気になってしょうがない


それでも持ってないもんはしょうがない。


何箇所か回って


rgvmn25fxvp67ebt86c6_690_920-660846ed.jpg

ミーバイ



5jct69r65iwb5iczwrd5_920_690-576d03f1.jpg


見えた50cmぐらいのヤツは釣れなかったが、

素晴らしい景色の中での釣りは

癒されまくりました!




【オフショア編】

ロッド: Verger53-8
リール: バトルII 6000
PE5号にナイロン130lb

メジューム300gやジガロ300gを準備した

p4d2z7bn4kbfdi3fn3i5_690_920-e8c7f0a1.jpg


これは去年の小笠原用に準備したものだが

荒れで船が出せなかったので実質始めて使う



この日はジギングの経験の無さが顕著にでた。

————


船長にカンパチが釣りたいことを伝える


港から1時間30分程波風に逆らってポイントへ



150-120mぐらいまで駆け上がる背に入った


4流し目ぐらいでファーストヒットが出る




じー


じー


ぷつっ



えぇ??



リーダーがバッサリ逝かれた




この海域はイソマグロが多いから


奴かな??


なんて船長が教えてくれた




急いで組み直す




その後ヒットまで遠い


それでも休まずシャクリ続ける!




ドンっ


じー


じー


じー


じー


真下にかなりのトルクで突っ込む


真下=根


10m程なす術なく出されてブツン



今度はPEから逝かれた


典型的なカンパチの根づれ





運が悪いのか…


もっとドラグを強くするべきだったのか…



出来ることをやってみようと

ドラグをもう一つ締め直した





今度は弱い魚がヒットした


ゆっくりと上げてくる


しかし、それも途中でバレる




船長「なんでバレる〜(汗」



キャン「しょぼん。。。。」



キャンのリズムが乱れていることを

察してくれた船長は


簡単に魚に触れるパヤオまで船を走らせる


船長「70m沈めて〜。カツオかキメジが釣れるから〜」



どん



あれ?


ドラグこそ出ないが結構強いぞ…汗



so4ex7o5bxfxvgchmg2k_920_690-39bcdcfc.jpg

メーター越えのツムブリ


想像してなかったゲストに喜び!!


パヤオは本当に落ちパクで


カツオを数匹釣る。リズムを取り戻し


カンパチに戻る!





120-80ぐらいの浅めの水深を攻める





ドンっ



ロッドが絞り込まれるがドラグは出ない


良しいける!



首を振りを感じながらも

巻き取り始めようとすると…




ぷつん



うそ〜ん



リーダーがザラザラになって帰ってきた…汗



これは多分イソマグロ…


準備不足なのか運が悪いのか


ヒット数を上げればキャッチできる魚もいたと思うが

ジギング初心者の俺には厳しい





彼女はエビングで

オオグチイシチビキ(与那国では最高級魚らしい)を釣ったのと

俺と同じくデカそうなのはリーダで逝かれてた。


kweuezt9zmo6p5ebg7mn_920_690-561636fa.jpg


無念の帰港。




目的のカンパチはキャッチできなかったが

1日やりきったこと。

本物の引きを体験できたこと。

この経験は必ず次回に生きる



次いつ行けっかな〜




何やっても一回でキャッチしないのが

キャンらしいということで。

少しずつでも確実にステップアップしてみせます!



長くなりましたが以上。


この時期に顔面真っ黒男からの投稿

コメントを見る

キャンさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #6
2 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
1 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
4 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ