プロフィール
ホワイト
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:211
- 総アクセス数:414680
QRコード
▼ 磯でシーバスを狙う際のロッド選択
磯で釣りをする時は、港湾や河川と何が違うかというと、足場が悪く、波があります。
つまり、波打ち際まで行って釣りをする事が困難だったり、足場が高い場合が多くなります。
そういった場合に選ぶべきロッドはレングスを長くするか、硬めのロッドにするかの2択になります。
まずは、レングスを長くする場合、理想は10フィートを超えるロッドです。
長くした分、波が被らない場所からのキャスト、ファイトが容易になり、飛距離もかせぎやすくなります。
次に、ロッドの硬さですが、M(ミディアム)〜H(ヘビー)までの間であればスタイルやシチュエーションに合わせて、好みが分かれてきます。
まず、私もメインで使用しているH(ヘビー)アクションのロッド。
私の場合、ヤマガブランクスのアーリー+98Hを使用しています。
磯マル釣行でメインで使用する20〜40gのルアーをルアーの持つ最大飛距離を出す事ができます。
また、魚を掛けた後は、根の荒い場所でも強引に根から魚を引き剥がし、常に自分が主導権を握ることができます。
ランディングは高い足場でも有無を言わさず、4キロ程の魚ならばブチ抜けます。
それ以上にウエイトがある魚は低い岩場に一旦ランディングし、その後魚を掴みに行きます。
磯マルに対してはオーバーパワーですが、、根から魚を引き剥がし、ブチ抜くには非常に使いやすい性能をもっています。
一方、M(ミディアム)アクションのロッドも捨てがたいです。
Hアクションのロッドの欠点としては、非常にバレが多く、そのほとんどが魚の身切れ(口切れ)となります。
そんな弱い魚の口をいたわりながら魚を寄せる事ができます。
2kgもドラグを締めていればほとんどがドラグを出される事もないため、比較的オープンエリアでは強い武器となる事間違いなしです。
最後に、MH(ミディアムヘビー)アクションロッド。
磯マルに対してやや強引に寄せる事ができ、バレも抑えられる、言わば磯マルならオールマイティに使用できる硬さです。
スタイル、シチュエーションが明確でなく、これから磯マルロッドを新調するのであれば、MHが不満なく使えそうですね。
最後に、オススメロッドを並べておくので、参考までにどうぞ。
テイルウォーク ソルティシェイプダッシュシーバスゲーム 106M
低価格で使いやすい、磯マル入門者にもってこいの1本
自己ベストの磯マルはこのロッドの旧モデルでキャッチしました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2755797&buddy=0001106220378
アーリー+(プラス)100M
掛けたらバラさない、オープンエリアの磯で威力を発揮する1本
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2687002&buddy=0001106220378
アーリー+(プラス)102MH
磯マル釣行の基軸となる1本
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2687003&buddy=0001106220378
アーリー+(プラス)98H
主導権は一切渡さない、バラし上等ブチ抜きロッド
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2687004&buddy=0001106220378
- 2016年6月4日
- コメント(1)
コメントを見る
ホワイトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 好調!真夏のボートシーバス |
---|
9月5日 | スイミングからのフォールでナイスオオモン |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 7 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント