プロフィール
田中章太郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:295323
QRコード
▼ 根掛かり上等!ER進化-(シンカー)
- ジャンル:釣行記
ここ最近、「潮抜き」釣行が続いていましたが、風邪も治り、週末に許可が出たので、久々の
「潮吹き」
釣行(爆)
なんとか雨は止んでいたものの、現場に着くと斜め向かい風の超爆風。
軽めのミノー系で攻略を考えていたものの、まったく釣りにならん状況。
・・・
この期待外れ感に対しての軌道修正がまたしても楽しい。
いつもは流れの緩いシャローエリアだけど、風に押されて激流状態。
これはこれで「変化」としてプラスに考える。
表層部分は激濁り、水面30cm以下から徐々にクリア感を保っている状況。
沖の方までこの状況かどうかは分からないものの、ひとまず確認できた状況から攻め方を検討し、ルアーをチョイス。
今日の攻め方は
「水面下30cmの〇ン〇〇返し」爆
ブレイク付近で動き出すようなイメージで流し込みながらダウン気味にアプローチすると、
セイゴ爆釣

Lure:LittleJack サヨリス +95
なかなかサイズアップしない中、遠くで雷。
何はともあれ、一度車中に避難。
風も増し、除々に近づいてくるのが分かる。
さすがにそんな中での釣りは危険なため、一度竿をたたみ帰路についたものの、向かった先は家ではなく、湾奥部。
しばらくすると雷も遠のいて行ったので釣り再開。
ただし、最干潮前後ということもあり、シーバスは厳しいと判断。
というより、どうしてもチヌで今日はこいつを試したかった
「ERシンカー」


※巣山さん、写真お借りしました。
先日、カズ君に聞いた「MKリグ」ってやつでも良かったんですが、もっといいの無いかなぁ・・・と探していたところ、身近に発見(笑)
ボトムズル引きの釣りにおいて、根掛かりの回避性が高いことはある意味最も重要な要素。
岩がゴツゴツしたところでは、ナス型錘と言えども引っかかることがあるが、このリグはその中でも根掛かり回避性に優れた「スイベル一体型逆テーパー錘(錘がクルクル回転)」のため、思い切った攻めができる。
かつ・・・
私がどうのこうの言うより、巣山技研のHPをご覧ください(笑)
ワームがフリーな動きをすること、かつ大胆に攻めることができること。
そりゃ、
今までとは比にならないくらいのバイト数。
下げ止まりから上げ始めを攻める。ボトムを常に感じながらの釣りはドキドキ感が止まりません。
30cmクラスのキビレをキャッチした後に、もう1枚。

Lure:Mariaママワーム シェルクロー
久々にメジャーあてて計ったサイズは、細身45cmの本チヌ。

ぶりあげるのに手こずりました。

口元だけ見ると、荒くれ野郎な感じがしますね。
ちなみに、ワームは今は無きママワームのシェルクロー。このワームは浮力もあり、素材特性上フックからずれにくい(のび~るあの素材です)のでこの釣りに持ってこいのワームなんですけどね・・・復帰を長い目で希望しておきましょう。

【Tackle】
Rod:BOUZ Shore8-1/2
Reel:CALDIA2508
【お知らせ】
すでにご存じだとは思いますが、今週末7月13日(土)に「SWAP大分」が開催されます。
当日、受付参加も一部OKのようですので、メーカーブースも見に来るだけでもよし!、直接メーカーさんに直談判することも可能!、いろんな輪を作りに来るも良し!。
九州ではフィッシングショー的なイベントがあまり無いので、このような機会は非常に楽しいと思います。
是非、都合を付けて遊びに行ってみては!?
SWAP大分
開催日:2013年7月13日(土) 19:00~
「潮吹き」
釣行(爆)
なんとか雨は止んでいたものの、現場に着くと斜め向かい風の超爆風。
軽めのミノー系で攻略を考えていたものの、まったく釣りにならん状況。
・・・
この期待外れ感に対しての軌道修正がまたしても楽しい。
いつもは流れの緩いシャローエリアだけど、風に押されて激流状態。
これはこれで「変化」としてプラスに考える。
表層部分は激濁り、水面30cm以下から徐々にクリア感を保っている状況。
沖の方までこの状況かどうかは分からないものの、ひとまず確認できた状況から攻め方を検討し、ルアーをチョイス。
今日の攻め方は
「水面下30cmの〇ン〇〇返し」爆
ブレイク付近で動き出すようなイメージで流し込みながらダウン気味にアプローチすると、
セイゴ爆釣

Lure:LittleJack サヨリス +95
なかなかサイズアップしない中、遠くで雷。
何はともあれ、一度車中に避難。
風も増し、除々に近づいてくるのが分かる。
さすがにそんな中での釣りは危険なため、一度竿をたたみ帰路についたものの、向かった先は家ではなく、湾奥部。
しばらくすると雷も遠のいて行ったので釣り再開。
ただし、最干潮前後ということもあり、シーバスは厳しいと判断。
というより、どうしてもチヌで今日はこいつを試したかった
「ERシンカー」


※巣山さん、写真お借りしました。
先日、カズ君に聞いた「MKリグ」ってやつでも良かったんですが、もっといいの無いかなぁ・・・と探していたところ、身近に発見(笑)
ボトムズル引きの釣りにおいて、根掛かりの回避性が高いことはある意味最も重要な要素。
岩がゴツゴツしたところでは、ナス型錘と言えども引っかかることがあるが、このリグはその中でも根掛かり回避性に優れた「スイベル一体型逆テーパー錘(錘がクルクル回転)」のため、思い切った攻めができる。
かつ・・・
私がどうのこうの言うより、巣山技研のHPをご覧ください(笑)
ワームがフリーな動きをすること、かつ大胆に攻めることができること。
そりゃ、
今までとは比にならないくらいのバイト数。
下げ止まりから上げ始めを攻める。ボトムを常に感じながらの釣りはドキドキ感が止まりません。
30cmクラスのキビレをキャッチした後に、もう1枚。

Lure:Mariaママワーム シェルクロー
久々にメジャーあてて計ったサイズは、細身45cmの本チヌ。

ぶりあげるのに手こずりました。

口元だけ見ると、荒くれ野郎な感じがしますね。
ちなみに、ワームは今は無きママワームのシェルクロー。このワームは浮力もあり、素材特性上フックからずれにくい(のび~るあの素材です)のでこの釣りに持ってこいのワームなんですけどね・・・復帰を長い目で希望しておきましょう。

【Tackle】
Rod:BOUZ Shore8-1/2
Reel:CALDIA2508
【お知らせ】
すでにご存じだとは思いますが、今週末7月13日(土)に「SWAP大分」が開催されます。
当日、受付参加も一部OKのようですので、メーカーブースも見に来るだけでもよし!、直接メーカーさんに直談判することも可能!、いろんな輪を作りに来るも良し!。
九州ではフィッシングショー的なイベントがあまり無いので、このような機会は非常に楽しいと思います。
是非、都合を付けて遊びに行ってみては!?
SWAP大分
開催日:2013年7月13日(土) 19:00~

- 2013年7月8日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント