プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:588
- 総アクセス数:1356657
検索
QRコード
▼ 陸っぱりのランガンでサクっと♪
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
台風18号の通過以降、ロケをはじめ色々とバタバタしていた10月初旬。
ラパラカップも開幕し、有難いことに皆様から続々とエントリーも頂け、ワクワクしながら集計を行わせて頂いておりましたが、自分のログまで手が回らない状態となっておりました。
ちなみに高橋さんが撮影してくれていたロケの一コマ♪
こちらの内容も後日改めてお知らせさせて頂きます。

PHOTO:TOMOYA TAKAHASHI
そして、今回の釣行記は1週間以上前のものになりますので手短に。
当日は1時間ほど時間ができたので、深夜に跨ぐ下げ狙いで2河川をランガン。
潮回りも悪く、雨後ということでアングラーの姿はなく、予定通り目的のポイントを中心に。
一箇所目は変化が絡むピン狙い。
魚が入っていれば数投で勝負が決まるといった中、岸際から数mといった近距離戦となる為、ルアーはレスポンスを重視した中で最も上のレンジをトレースできるバルサ製のTE7をセレクトするとやっぱり1投目に♪

(TE7 FOOK:VMC7554シリーズ ♯10)
更に数投するも反応が続かなかった為、早々にCD7へとシフトして同じラインをトレースしてくると再びヒットするも、こちらはランディングまで至らず・・・
その後は反応を得られず、時間も限られていたので、10分程でこのポイントを見切り、二箇所目は別の河川へと移動して明暗部にエントリー。
まずは手前からTE7で探っていくとバイトが続くも、フッキングまで至らず、スキャッターラップCD7に変えたところで良い感じにハマって連発♪
しかし、フッキング直後に外れてしまうといった展開で若干反応が悪くなったタイミングにブラックギーゴにカラーローテしてゴンッ♪

(スキャッターラップCD7 FOOK:VMC7554シリーズ ♯10)
一通り手前を探りきったところで沖の面に狙いをシフトし、エアオグル70SLMで探っていくと1投目にヒットするも残念ながらフックアウト・・・
その後、数投してみるも連発とはいかず、予定通り1時間の釣りにて納竿としました。
その翌日は時間帯的に下げを狙うのは厳しかったことから、ダラ上げの満潮1時間前のタイミングからポイントへ。
一箇所目はベイトの姿はしっかりと確認できたものの、既に上げの流れは残っておらず、ベイトの動きからもシーバスの気配を感じられなかった為、数投で見切ってポイント移動。
続いては少しでも流れが残っているであろうアウトサイド側のエリアをセレクトしてみると若干ながら上げの流れが残っており、ベイトの姿もチラホラ。
そんな中、最初からエアオグル70SLMで沖のブライクラインを探っていくと1投目にヒットするも、ランディング直前で痛恨のフックアウト・・・
この1本はバラしてからはご覧のようなベタ凪+流れも緩く連発とはいかず・・・

それでも魚はしっかりと定位しているようで、ベイトが暗部へと入っていくとすかさず明部へと逃げてくるといった状況であったことから、ベイトが暗部へと流れていくタイミングに合わせてオグルを一緒に流し込んでいくとゴチン。
なんとかベイトの力を借りてのキャッチ♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC7554シリーズ ♯6)
更に同じようなタイミングがもう1度あり、再びベイトの力を借りてヒットまで持ち込むも今度はキャッチまで至らず、開始から30分程が経過して流れも止まってしまったところで納竿としました。
台風が頻発し、状況がころころ変わる今年の湾奥河川ですが、台風の影響さえ落ち着けば短時間でもしっかり遊べるシーズンになってきましたね♪
TACKLE
ROD:風神AD89ML
REEL:13’エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
FOOK:VMC7554シリーズ(以上 ラパラジャパン)
ITEM:
ティップガード、サックサック、Pull Boy(以上 ER巣山技研)
LURE:
TE7、スキャッターラップCD7、CD7(以上 ラパラジャパン)
ソーランシンキングペンシル80S(以上 ストーム)
エアオグル70SLM(以上 ノースクラフト)
ラパラカップも開幕し、有難いことに皆様から続々とエントリーも頂け、ワクワクしながら集計を行わせて頂いておりましたが、自分のログまで手が回らない状態となっておりました。
ちなみに高橋さんが撮影してくれていたロケの一コマ♪
こちらの内容も後日改めてお知らせさせて頂きます。

PHOTO:TOMOYA TAKAHASHI
そして、今回の釣行記は1週間以上前のものになりますので手短に。
当日は1時間ほど時間ができたので、深夜に跨ぐ下げ狙いで2河川をランガン。
潮回りも悪く、雨後ということでアングラーの姿はなく、予定通り目的のポイントを中心に。
一箇所目は変化が絡むピン狙い。
魚が入っていれば数投で勝負が決まるといった中、岸際から数mといった近距離戦となる為、ルアーはレスポンスを重視した中で最も上のレンジをトレースできるバルサ製のTE7をセレクトするとやっぱり1投目に♪

(TE7 FOOK:VMC7554シリーズ ♯10)
更に数投するも反応が続かなかった為、早々にCD7へとシフトして同じラインをトレースしてくると再びヒットするも、こちらはランディングまで至らず・・・
その後は反応を得られず、時間も限られていたので、10分程でこのポイントを見切り、二箇所目は別の河川へと移動して明暗部にエントリー。
まずは手前からTE7で探っていくとバイトが続くも、フッキングまで至らず、スキャッターラップCD7に変えたところで良い感じにハマって連発♪
しかし、フッキング直後に外れてしまうといった展開で若干反応が悪くなったタイミングにブラックギーゴにカラーローテしてゴンッ♪

(スキャッターラップCD7 FOOK:VMC7554シリーズ ♯10)
一通り手前を探りきったところで沖の面に狙いをシフトし、エアオグル70SLMで探っていくと1投目にヒットするも残念ながらフックアウト・・・
その後、数投してみるも連発とはいかず、予定通り1時間の釣りにて納竿としました。
その翌日は時間帯的に下げを狙うのは厳しかったことから、ダラ上げの満潮1時間前のタイミングからポイントへ。
一箇所目はベイトの姿はしっかりと確認できたものの、既に上げの流れは残っておらず、ベイトの動きからもシーバスの気配を感じられなかった為、数投で見切ってポイント移動。
続いては少しでも流れが残っているであろうアウトサイド側のエリアをセレクトしてみると若干ながら上げの流れが残っており、ベイトの姿もチラホラ。
そんな中、最初からエアオグル70SLMで沖のブライクラインを探っていくと1投目にヒットするも、ランディング直前で痛恨のフックアウト・・・
この1本はバラしてからはご覧のようなベタ凪+流れも緩く連発とはいかず・・・

それでも魚はしっかりと定位しているようで、ベイトが暗部へと入っていくとすかさず明部へと逃げてくるといった状況であったことから、ベイトが暗部へと流れていくタイミングに合わせてオグルを一緒に流し込んでいくとゴチン。
なんとかベイトの力を借りてのキャッチ♪

(エアオグル70SLM FOOK:VMC7554シリーズ ♯6)
更に同じようなタイミングがもう1度あり、再びベイトの力を借りてヒットまで持ち込むも今度はキャッチまで至らず、開始から30分程が経過して流れも止まってしまったところで納竿としました。
台風が頻発し、状況がころころ変わる今年の湾奥河川ですが、台風の影響さえ落ち着けば短時間でもしっかり遊べるシーズンになってきましたね♪
TACKLE
ROD:風神AD89ML
REEL:13’エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
FOOK:VMC7554シリーズ(以上 ラパラジャパン)
ITEM:
ティップガード、サックサック、Pull Boy(以上 ER巣山技研)
LURE:
TE7、スキャッターラップCD7、CD7(以上 ラパラジャパン)
ソーランシンキングペンシル80S(以上 ストーム)
エアオグル70SLM(以上 ノースクラフト)
- 2014年10月15日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
おや、写真は小出しにする感じですか?(笑)
tomoya
東京都