プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:421
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418681
▼ このカラーだ!
- ジャンル:日記/一般
さてVIVRAのオリカラの話。
今回、上州屋戸塚原宿店でオリカラとして発売されるSAURUSのVIVRAのカラープロデュースをさせて頂きました。
今回発売されるオリカラは2種類!
上州屋戸塚原宿店の薄葉店長からは『久保田さんが実際に使いたいカラー、欲しいカラーをプロデュースしてください』とありがた~いお言葉を頂いていたので
今回目新しさとかではなく完全に自分が実戦で使いたいカラーを、実戦に投入しながらテストして細か~いところまでこだわって、何度も再製作を繰り返してようやく納得のカラーに仕上がりました♪
では先ずは1色目はコチラ!

カラー名『未定』
ご覧の通りアユをモチーフにしたカラー。僕がVIVRAを多用するエリアはやはり河川周り。
境川、引地川、相模川、花水川、酒匂川、山王川、早川、湘南・西湘エリアの河川は皆アユの居る河川。
細かい統計はとっていないので感覚の話でしかないのだけれども、カラーによるバイト数の差を感じる釣行の時にアユカラーというのは外しが少ない気がする。
そんなアユのベースのホロは個人的に大好きな縦ホロ。湘南・西湘エリアの天然アユは秋口になっても体が小さいものが多いので追星付きのアユにしました。
目とボディー側面に赤いポイントを入れてあるのは傷つき弱っているアユを演出する為。
以前にもログなどでも書いたけど、シーバスはベイトフィッシュの出血を見分ける事が出来、出血や弱って目や肛門が充血しているものから優先的に襲う。
この赤いバイトマーク。シーバスがルアーを追ってきた際に口を使うか否かの時に効果を発揮するのはボートシーバスでも確認済み。
今まで僕がプロデュースしたカラーは全て肛門に赤系のバイトマークを入れていたけど今回はVIVRAのレンジを考え、側面や背中、肛門とテストしたけど側面が一番効果が発揮されたように感じた。
それとこれは細かいところなんだけど、唇の白さをアユっぽさ強調しました。
これにより泳がせた時に目の赤いバイトマークがより際立ったかなと。



そしてもう1色

カラー名『未定』
言葉にするならクリアーイエローハーフホロ。
ヘッドは口元にクリアーオレンジ、側面にアユ同様に赤いバイトマークを入れました。
このカラーは朝夕マズメの真っ暗の手前の僅かに空の色が変わっている時間帯や夜間の明暗部に使いたかったカラー。
こだわった点は腹部の透過性と背中とお腹のラメの入り具合。
腹部の透過性は A背中側と同じカラー Bお腹はパールホワイト C背中と同じ色に薄くパール の3種類を試した結果、Aの背中と同じ色が一番良い感じ。
周囲の僅かな明るさをクリアーイエローが拾ってホワっと発光しているような見え方になり、その中でハーフホロと微細なラメがエロチックに反射します。
実際マズメ時や街灯がある状況下ではノーマルカラーよりハマりました♪







以上先週の釣果報告です♪
サイズは出ないもののクリアーイエローがかなりハマッた感じ(^^)
とこんな2色が9月頃には上州屋戸塚原宿店限定オリカラとして発売になります♪
また発売や予約に関する詳細が分かりしだいログにも書かせてもらいます(^^)
******最後にお知らせ*********
明日7月28日(月)東京中日スポーツ新聞にてワタクシメの記事が掲載されます。今回は釣行記『シイラ』です。
船長いわく今年は数が多いらしいよ♪ 関東のコンビニ等で発売されていますので宜しくお願いしますm(_ _)m
今回、上州屋戸塚原宿店でオリカラとして発売されるSAURUSのVIVRAのカラープロデュースをさせて頂きました。
今回発売されるオリカラは2種類!
上州屋戸塚原宿店の薄葉店長からは『久保田さんが実際に使いたいカラー、欲しいカラーをプロデュースしてください』とありがた~いお言葉を頂いていたので
今回目新しさとかではなく完全に自分が実戦で使いたいカラーを、実戦に投入しながらテストして細か~いところまでこだわって、何度も再製作を繰り返してようやく納得のカラーに仕上がりました♪
では先ずは1色目はコチラ!

カラー名『未定』
ご覧の通りアユをモチーフにしたカラー。僕がVIVRAを多用するエリアはやはり河川周り。
境川、引地川、相模川、花水川、酒匂川、山王川、早川、湘南・西湘エリアの河川は皆アユの居る河川。
細かい統計はとっていないので感覚の話でしかないのだけれども、カラーによるバイト数の差を感じる釣行の時にアユカラーというのは外しが少ない気がする。
そんなアユのベースのホロは個人的に大好きな縦ホロ。湘南・西湘エリアの天然アユは秋口になっても体が小さいものが多いので追星付きのアユにしました。
目とボディー側面に赤いポイントを入れてあるのは傷つき弱っているアユを演出する為。
以前にもログなどでも書いたけど、シーバスはベイトフィッシュの出血を見分ける事が出来、出血や弱って目や肛門が充血しているものから優先的に襲う。
この赤いバイトマーク。シーバスがルアーを追ってきた際に口を使うか否かの時に効果を発揮するのはボートシーバスでも確認済み。
今まで僕がプロデュースしたカラーは全て肛門に赤系のバイトマークを入れていたけど今回はVIVRAのレンジを考え、側面や背中、肛門とテストしたけど側面が一番効果が発揮されたように感じた。
それとこれは細かいところなんだけど、唇の白さをアユっぽさ強調しました。
これにより泳がせた時に目の赤いバイトマークがより際立ったかなと。



そしてもう1色

カラー名『未定』
言葉にするならクリアーイエローハーフホロ。
ヘッドは口元にクリアーオレンジ、側面にアユ同様に赤いバイトマークを入れました。
このカラーは朝夕マズメの真っ暗の手前の僅かに空の色が変わっている時間帯や夜間の明暗部に使いたかったカラー。
こだわった点は腹部の透過性と背中とお腹のラメの入り具合。
腹部の透過性は A背中側と同じカラー Bお腹はパールホワイト C背中と同じ色に薄くパール の3種類を試した結果、Aの背中と同じ色が一番良い感じ。
周囲の僅かな明るさをクリアーイエローが拾ってホワっと発光しているような見え方になり、その中でハーフホロと微細なラメがエロチックに反射します。
実際マズメ時や街灯がある状況下ではノーマルカラーよりハマりました♪







以上先週の釣果報告です♪
サイズは出ないもののクリアーイエローがかなりハマッた感じ(^^)
とこんな2色が9月頃には上州屋戸塚原宿店限定オリカラとして発売になります♪
また発売や予約に関する詳細が分かりしだいログにも書かせてもらいます(^^)
******最後にお知らせ*********
明日7月28日(月)東京中日スポーツ新聞にてワタクシメの記事が掲載されます。今回は釣行記『シイラ』です。
船長いわく今年は数が多いらしいよ♪ 関東のコンビニ等で発売されていますので宜しくお願いしますm(_ _)m
- 2014年7月27日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント