プロフィール

R.Y.O.

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:13234

QRコード

対象魚

神戸、秋の風物詩的パターン『マイワシパターン』

  • ジャンル:日記/一般
関西にお住みのシーバスアングラーの方々は一度は耳にしたり、実際釣りをされたことがあると思います。

神戸、マイワシパターン。

毎年、秋になると15センチ〜大きい個体で20センチほどのマイワシが神戸湾奥に大量に差し込みます。

x4bg3w9aywk4c7df6h5n_480_480-e0e6522c.jpg

それに着いたシーバスが連夜、ボイルしまくり、マイワシは逃げまどい、シーバスとアングラーが狂喜乱舞するパターンがございます。

自分ももう4年ほどこのパターンでの釣りをしていますが、今年よく釣っているあるパターンでの釣法があるんです。

基本、シーバスはマッチザベイトを意識してルアーをチョイスします。
その考えからルアーはベイトのサイズに合わせたミノーなどをチョイスしますよね。
もちろんそれでも普通に釣れるんです。

pncidge6uej5vzmbwwgj_480_480-5000c2b1.jpg

ただボイルすればするほど、そしてマイワシの量が多ければ多いほど、ルアーを通しても見つけてくれない瞬間が多々あると思います。

そこで自分が最近やるのが、鉄板バイブを早巻き。
これがそういったシチュエーションでかなり効く。

理由はミノーでは絶対に出せない波動によるアピール力かと思います。

ではマッチザベイトの観点から考えると、たかが7、8センチの鉄板バイブでは合わないのでは?と感じるかと思います。

何故、15センチのマイワシを喰うシーバスが小ぶりなサイズの鉄板バイブにバイトするのか。
それは夜の視界が悪い状況で鉄板バイブの強い波動が15センチのマイワシのサイズと勘違いしているのではと推測しております。

日によっては鉄板バイブしか喰わなく、10本近く釣れる日もありました。

vmcwwpjdt723mz7c593w_480_480-18152681.jpg

ewawzzcnjxnmvwa93idx_480_480-9ef6e738.jpg

もしよろしければマイワシパターンのルアーローテーションに鉄板バイブを入れてみてはいかがでしょうか?

aeyievnfxu6np9r2brzs_480_480-bfa1e4e5.jpg



〜タックル〜
ROD:APIA foojin' R BEST BOWER 103MLX

REEL:SHIMANO エクスセンスCI4 C3000HG

LINE:SHIMANO POWER PRO Z 0.8号

LEADER:Seaguar premium Max 12lb

LURE:ジャッカル ベイスカッド128F、SHIMANO サイレントアサシン129F、コアマン IP-26
 

コメントを見る