プロフィール

ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
 - ロックフィッシュ
 - シーバス
 - ショアジギング
 - マイクロショアジギング
 - オフショアキャスティング
 - ヒラメ
 - アジング
 - メバル
 - クロダイ
 - アオリイカ
 - キスゲーム
 - エギング
 - ライトゲーム
 - メジナ
 - 怪魚
 - タイラバ
 - ジギング
 - バチコン
 - 船
 - タチウオテンヤ
 - エサ
 - ナマズ
 - トラウト
 - Ultra 8
 - スーパーファイヤーライン
 - Eradicator EXTREME
 - Revo PRM
 - カチカチ玉
 - ガルプ!
 - Gulp!ベビーサーディン
 - Powebait SW
 - ロックスイーパー
 - マックスセント(Maxscent)
 - Revo MGX
 - Revo Rocket
 - MGX θ
 - Penn
 - バヒッド
 - モバイルⅢ
 - 鉄スタ
 - スコーロン
 - 新製品
 - スキッドジグ
 - ナノフィル
 - クラビー
 - ワールドモンスター
 - ショアスキッドジグ
 - スキッドジグ
 - マイクロジグスリム
 - マイクロジグフラット
 - トリプルコンセプト
 - チェックメイト
 - 三道竜也
 - 加藤隆司
 - 菊地正彦
 - 佐々木健太郎
 - 徳永兼三
 - 北島正貴
 - 幸田樹典
 - 甲斐拓也
 - 磯村満
 - 岩崎克敬
 - 高根和幸
 - 白戸琢磨
 - 津馬博
 - 佐藤尚行
 - 若松伸二
 - 中村大介
 - 菅原晃誠
 - 川井英嗣
 - 武部幸太
 - 林健太郎
 - 冨樫修
 - 広島
 - フィールドテスト
 - 釣りログキャンペーン
 - ALXΘ
 - ファンジグ
 - パワーフィネス
 - クラビー
 - スーパーライトジギング
 - イカメタル
 - ダクダクスッテ
 - スキッドスッテ
 - スキッドスッテ
 - Zenon
 - パワーフィネス
 - ガルプ!サンドワーム
 - エビペン
 - ウオペン
 - ゴッドロン
 - Salty Stage Prototype
 - エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
 - 昨日のアクセス:317
 - 総アクセス数:2442587
 
QRコード
▼ 新型MGXθでのシーバス
- ジャンル:日記/一般
 - (Ultra 8, MGX θ, 新製品, シーバス, スーパーファイヤーライン, 白戸琢磨, Eradicator EXTREME)
 
    皆様、明けましておめでとうございます
ピュアフィッシングフィールドスタッフの白戸です。
今回は年末に届いた1月発売予定の新型スピニングリール
MGXθでのシーバス釣行にて使用感を書いて見たいと
思います。
 
先ずは僕的にとても大切な見た目は(笑)
良いっすね〜
ベールのレッドがエラディケーターエクストリームに
あっていて素敵です!
 
かなり決まってる配色です。
この魚は、年始初フィッシュの60弱のナイスな奴、水深30cm位のシャローにブレイクを超えた表層系ルアーが差し掛かるタイミングで水柱を上げて出てくれますた。
かなり強い魚でしたが、MGXθの巻き上げパワーで楽々寄せて取れた感じです。
今回のMGXθに採用されているフリクションフリー

Friction-Free
メインシャフトの支持構造改良により、ハンドルの巻き上げを軽くした新構造。
大物でも『あと一巻き』を積極的に巻き上げ可能。
 
従来の構造は、ローターを回すためのピニオンギアの内面をこすりな がら、メインシャフトが前後に動いていたため、
この“こする”摩擦が巻き上げを重くしていた。
 
スプールを前後に動かすメインシャフトの支持構造を大幅に改良し、 メインシャフトを高摺動ブッシュでリール本体に支持。
回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間には、すき間があり、ギア 部内側への接触摩擦を無くす(フリクションフリー)ことにより、巻き上げを軽くした。
 
 
このおかげで流れが早い場所で、ルアーがダウンに入っても
当然、流れが早い場所で魚を掛けても、自分が主導権を取り、勝負出来る。
 
当然、回転性能も良くなった事での感度で流れを探しやすくなり
こんなコンディションのいい魚も早い流れからサクサク寄せられてしまいます。
 
2020横浜釣りフェスティバルのピュアフィッシングブースで展示されていると思いますので是非とも手に取って、触れてみて下さい!
 
 
MGXθ、よろしくお願い申し上げます。
 
TACKLE
Rod : ERADICATOR EXTREME 99MF-TZ
Reel : REVO MGXθ 2500S
Line : Super fireline Ultla8 0.8号 , TrileneZ16lb
 
     
    ピュアフィッシングフィールドスタッフの白戸です。
今回は年末に届いた1月発売予定の新型スピニングリール
MGXθでのシーバス釣行にて使用感を書いて見たいと
思います。
先ずは僕的にとても大切な見た目は(笑)
良いっすね〜
ベールのレッドがエラディケーターエクストリームに
あっていて素敵です!

かなり決まってる配色です。
この魚は、年始初フィッシュの60弱のナイスな奴、水深30cm位のシャローにブレイクを超えた表層系ルアーが差し掛かるタイミングで水柱を上げて出てくれますた。
かなり強い魚でしたが、MGXθの巻き上げパワーで楽々寄せて取れた感じです。
今回のMGXθに採用されているフリクションフリー

Friction-Free
メインシャフトの支持構造改良により、ハンドルの巻き上げを軽くした新構造。
大物でも『あと一巻き』を積極的に巻き上げ可能。
従来の構造は、ローターを回すためのピニオンギアの内面をこすりな がら、メインシャフトが前後に動いていたため、
この“こする”摩擦が巻き上げを重くしていた。
スプールを前後に動かすメインシャフトの支持構造を大幅に改良し、 メインシャフトを高摺動ブッシュでリール本体に支持。
回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間には、すき間があり、ギア 部内側への接触摩擦を無くす(フリクションフリー)ことにより、巻き上げを軽くした。
 このおかげで流れが早い場所で、ルアーがダウンに入っても
当然、流れが早い場所で魚を掛けても、自分が主導権を取り、勝負出来る。
当然、回転性能も良くなった事での感度で流れを探しやすくなり
こんなコンディションのいい魚も早い流れからサクサク寄せられてしまいます。2020横浜釣りフェスティバルのピュアフィッシングブースで展示されていると思いますので是非とも手に取って、触れてみて下さい!
 MGXθ、よろしくお願い申し上げます。
TACKLE
Rod : ERADICATOR EXTREME 99MF-TZ
Reel : REVO MGXθ 2500S
Line : Super fireline Ultla8 0.8号 , TrileneZ16lb
- 2020年1月23日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント