プロフィール
ozouzo
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:378973
▼ 便利アイテム、E.G.マーカーのこと。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
今日のはかなり独り言に近いログです。読みづらくてゴメンナサイ(汗)。
渓流でミノーの釣りをやるときは、出来るだけルアーの所在を把握しておくと、
釣りが色々と捗ります。
深さは合っている? コース取りは思い通り? 魚のチェイスをすぐ察知できる?
目前で起きている様々な状況を出来るだけ早く掴むことができれば、
次のアクションを早く仕掛けて、一回のキャスト中のチャンスを
より有効に活かした釣りの組み立てができると思っています。
リールの巻き抵抗とか、ロッドに感じるルアーの感触でもある程度感知は出来るけど、
一番手っ取り早いのはオンサイトでルアーを見ながら釣りをすること。
そのため自分はルアーの視認性というものを、ものすごく重視しています。
そうは言っても、ゴールドチャートのようなド派手なとこまでアピール度を上げすぎると、
状況によっては喰いが落ちてしまうし、出来れば自分の視認性を担保できるギリギリの派手さが欲しいところ。
自分が最近もっぱら使っているボウイだと、CTが非常に良いのだけど、
昨年の発注ではオーダー受け付けていなかったので入手手段がなく、
背中が明るいタンカラー?のHYMあたりが条件を満たすカラーになります。
蝦夷シリーズにはほかにITS(イトウテネシーシャッド?)やYTS(ヤマメテネシー?)という
テネシーシャッドカラーが有って、こちらはHYMと同系の背面色を使っていて、
これも使い勝手が良かったけど、ボウイには設定が無い・・・。
参考画像です・・・。
代わりにBT(ボウイテネシー?)という専用色が設定されていますが、
こちらは背面がほぼ黒に近い暗色なので、暗い渓ではどうしても
視認性に劣っていると感じています。
腹部は薄いオレンジでアピール強度は結構好きな感じなので、
これをなんとか使い勝手良くしたいな~とか思って、
色々物色して行き当たったのがタイトルのE.G.マーカー。
商品画像。
バスルアー用のサイトマーカーなんですが、これの下半分の直線状シールが非常に具合がいいのです。
ボウイのためにあるのかというぐらい幅と長さのバランスが良く、
商品一番右の細くて短いのでこれ位。ボウイの背面3/5の中心軸付近だけをチャート化。
商品真ん中の中くらいの長さを張り付けると、ほぼ偽チャートバック化に。
商品左側の2分割した太めのシールを貼ったもの。背面3/5程カバーですが横が太いので視認性は極めて良好!
ボウイに限らず、5㎝というサイズは渓流ミノーのどストライク規格。手持ちのあれやこれやに貼り付けて、追わせて掛ける、渓流のサイトの釣りを存分に楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 2015年7月23日
- コメント(1)
コメントを見る
ozouzoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント