プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:838991
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

釣れる魚が増える方法。


今回は水の中を見るという事について、

特に「レンジ攻略」について書かせて頂きます。

ちょっと内緒にしていた部分です。

これがわかると獲れる魚が一気に増えます。

更に突き詰めると、獲れる魚のサイズが一気に上がります。

だから内緒にしていたのです!!(笑)

今回は書きます!!(笑)



私はよくログに「ピン」「レンジ」この2つの言葉を使います。

この2つはつながっています。


「ピン」

いつも私がブログに載せさせて頂いている図にも毎回登場します。
fgs7wm5copxby6kjni2b_480_480-e79b36a6.jpg
これは前回の
ありがとうございました。で89cmを獲った時の図です。

ピンはⓐです。

ですがこれはあくまで上から見た図です。

頭の中には3Dで水の中が描けていないと本当のピンは見えません。


今回、出てくる図は、解かりやすいように大げさに書いてあるので、「そこはそんな流れにならないよ」とかいう突っ込みはなしでお願い致します。


これは川などでよく見る水面に浮き出るヨレです。
5x3p3t36moozxd6a2dj3_480_480-ba60a118.jpg

川は一定の強さ流れているわけではありません。

強い所もあれば弱いところもあります。

流れの向きもそうです。

一定ではありません。

橋桁や杭などのように、水面より上に出ているストラクチャーでなくても、反対に流れている事はあります。

ヨレを直接撃ってる方はよく見かけます。

しかし、ヨレが出来るという事は、そのヨレの上流の水中に何かしらのヨレを発生させる元があるという事です。

その元を撃っている方は意外と少ないです。

私がデカいのを狙っている時の「ピン」は、その元のストラクチャーの方が多いです。



上の図を横から見てみます。
ufjyvbo8m6anyy48xwdp_480_480-15646cfa.jpg

極端ですが、ヨレの仕組みです。

流れは横の変化はもちろん、縦のレンジによっても変化はあります。

川の流れⓐⓑⓒⓓの太さが変えてあるのは、そのためです。

この図で私が狙う「ピン」は①です。

一般的には⑤でしょうか。

もちろん落ち鮎が表層を流れている時は⑤も撃ちます。

ベイトによってレンジはある程度変えます。

しかしレンジを変える時は通す場所も変えます。

表層から70cmを攻めたければ、⑤の下70cmを通すのではなく、②を通します。

この図でいうところの、水面に映るヨレから3m弱くらい上流です。

ここでは3m弱くらいと書いてありますが、もちろん経験でわかるものではなく、レンジのしっかり入るBlooowin!140Sやバイブレーションをキャストして、リトリーブしてみて初めてわかる事です。

そして具体的に書くと

①を通す時はヨレから約4m上流をBlooowin!140S

②は約3m上流をフライヤー175

③は約2m上流をノード150S

④は約1m上流をBlooowin!140Sシャローチューン

⑤はショアラインシャイナーZ120SSRをメインに入れます。

もちろん例外はあるので臨機応変に対応しますが、私の頭の中はこうなっています。



次はヨレだけを突っ込んで見てみます。
2hssjty2utobffehaocp_480_480-c3a7820f.jpg
水面という名のストラクチャーと書いててあるのは、その方がイメージしやすいと思い、そう書かせて頂いています。

複雑な流れです。

流れと流れが水中でぶつかるので、流れの方向が複雑になりますし、強弱も出ます。

水中のストラクチャーにぶつかった下からの流れが、水面に当たって、行き場を失って水の中へ戻ります。

大小様々な流れがぶつかるので、跳ね返った流れのレンジももちろん違います。

ですのでヨレの真下を撃つ時は気持ち下のレンジも探ります。



更にこれが複数になって現場に落とし込んでみると・・・
c2bwmh4gkw73rzsdzrrp_480_480-fb42d321.jpg
これはポイントを上から見た図です。

当然、さらに複雑になります。



これを横からも見てみます。
j9hkt2k2i3zyda59295y_480_480-b17e21cf.jpg
わかりにくくて申し訳ありません。

レンジによる流れの強弱、何かに当たって方向転換した流れ、巻き込み・・・

ポイントの上から見た図の①②③④⑤⑥⑦⑧の「ピン」にレンジによる「ピン」も存在します。

①②③④⑤⑥⑦⑧って・・・それだけ多ければもう「ピン」じゃないですよと思われるとおもいますが、風向き、ベイトの種類、雨後で流れが速いのか、遅いのか、濁りがきついのか、クリアなのか・・・

更にレンジのピンは上にも書いた通り、様々な流れによって変わりますし、ベイトの種類、水温、気圧、前々日、前日、当日の天候でも変わります。

色々と書きましたが、水中には私たちが見えない様々な変化があります。

その変化を3Dでイメージしてみると、本当に水の中が見えているような感覚になることがあります。


そしてデカいのが喰う時は、ほぼ完璧にイメージ出来ています。

というよりも、イメージ出来ているから、デカいのに口を使わせる事が出来ると考えています。

数が釣れなくて悩んでいる方はこのレンジを意識すれば今まで攻めていたポイントの「ピン」が増えます。

サイズに伸び悩んでいる方は水中をイメージして、目に見えない「ピンの中のピン」を見付ける事で一気にサイズアップ出来ると思います。

少しでもお役に立てれば嬉しいです。


これからも私の知っている事は全部書いていきますので、皆さんも何かヒントがあれば是非とも教えて頂けると嬉しいです。

 

コメントを見る

木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ