プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:647
- 昨日のアクセス:332
- 総アクセス数:588820
QRコード
▼ リールをバラして組み立てる。
- ジャンル:釣り具インプレ
先日孫釣具で買った某07ソアレ
06ツインパマグと中身全く一緒なんで今後の部品取りに使えるしWハンドルも着いてるし、本体はどうでも良く欲しかったのはAR-Cスプール。
内容は、スプール傷1箇所あり修正、メインギア交換回転良好。
実際には、スプール傷は2箇所あり指の腹でなぞっても分かるくらい見た目にもハッキリした傷。
修正と言っても改善されてないので何もしてないのと一緒。
どちらも手を加えてるので知らなかったと言い逃れは出来ないはず。
欲しかったもんのクオリティー低過ぎ(´Д` )
なので爪に掛かるか掛からんかまで自分で修正。
回転はかなりのゴリゴリ。
メインシャフトスプール受けベアリングもかなりのガリガリ。
実釣に使うとラインローラーからはシャラシャラ音。
ネジの脱着跡からだいたい見えてきた。
どうやら自分で弄ってるなコレ。
ラインローラーとスプール受けベアリングはたぶんグリス抜きしてる。
グリス抜きって一時的には軽くなって良くなったように感じるが、リール程度に入ってるベアリングの精度なんてたかだか知れてる。
グリスでノイズを消してるんで抜いちゃうとシャラシャラジャリジャリしだすしゴミも入りやすくなる。
まぁ、ラインローラーベアリング弄るって愚の骨頂だな。
それなら精度の高いベアリング入れるべき。
ゴリゴリはしばらく使ってたら取れるかもしれんしギアかベアリングが要因なんでまぁどうでもええかと。
どうせ行く行くはこいつもノーマルギア比に換える予定やし。
で、しばらく使ってどうにも我慢ならんのでバラしてみる事に。

で気付く。
ベアリングがどうも純正じゃないみたい。
この年式ならオープンのARBが入ってるはず。
06ツインパマグはそうだから。
まぁ回転自体は良いんで大した問題でも無いし。
駆動系をパーツクリーナーに浸けて

ボディもクリーニングして逆の手順で組み付け。

次にラインローラーとベールアーム、ローターのクリーニングと摺動部をグリスアップ

組み付けて回してみる。
グリスで多少ノイズは消えたがちょっと気になる事があったんでまたバラす。
そう、メインギアにたんまりシムが入れてある。
メインとピニオンのバックラッシュがほとんど無くカチカチの状態で一見滑らかぽいけど、押さえつけられ過ぎてゴリゴリいってる。
薄いの2枚抜いてみると抜群に良くなった。
めんどくさいんで何ミリかは測ってない。

何を思ってこんなんなってたのか甚だ疑問。
若干ノイズはあるがアタリが変わったんでしょうがない。
新たにアタリが付けば許容範囲内に入ると思うで完了。

06ツインパマグとの見分けはガードが金か赤か。
車積んでる状態でも判別出来るんも良い感じ。
傷は多いが全然現役で使えるレベルになって安い買い物で大変満足
iPhoneからの投稿
06ツインパマグと中身全く一緒なんで今後の部品取りに使えるしWハンドルも着いてるし、本体はどうでも良く欲しかったのはAR-Cスプール。
内容は、スプール傷1箇所あり修正、メインギア交換回転良好。
実際には、スプール傷は2箇所あり指の腹でなぞっても分かるくらい見た目にもハッキリした傷。
修正と言っても改善されてないので何もしてないのと一緒。
どちらも手を加えてるので知らなかったと言い逃れは出来ないはず。
欲しかったもんのクオリティー低過ぎ(´Д` )
なので爪に掛かるか掛からんかまで自分で修正。
回転はかなりのゴリゴリ。
メインシャフトスプール受けベアリングもかなりのガリガリ。
実釣に使うとラインローラーからはシャラシャラ音。
ネジの脱着跡からだいたい見えてきた。
どうやら自分で弄ってるなコレ。
ラインローラーとスプール受けベアリングはたぶんグリス抜きしてる。
グリス抜きって一時的には軽くなって良くなったように感じるが、リール程度に入ってるベアリングの精度なんてたかだか知れてる。
グリスでノイズを消してるんで抜いちゃうとシャラシャラジャリジャリしだすしゴミも入りやすくなる。
まぁ、ラインローラーベアリング弄るって愚の骨頂だな。
それなら精度の高いベアリング入れるべき。
ゴリゴリはしばらく使ってたら取れるかもしれんしギアかベアリングが要因なんでまぁどうでもええかと。
どうせ行く行くはこいつもノーマルギア比に換える予定やし。
で、しばらく使ってどうにも我慢ならんのでバラしてみる事に。

で気付く。
ベアリングがどうも純正じゃないみたい。
この年式ならオープンのARBが入ってるはず。
06ツインパマグはそうだから。
まぁ回転自体は良いんで大した問題でも無いし。
駆動系をパーツクリーナーに浸けて

ボディもクリーニングして逆の手順で組み付け。

次にラインローラーとベールアーム、ローターのクリーニングと摺動部をグリスアップ

組み付けて回してみる。
グリスで多少ノイズは消えたがちょっと気になる事があったんでまたバラす。
そう、メインギアにたんまりシムが入れてある。
メインとピニオンのバックラッシュがほとんど無くカチカチの状態で一見滑らかぽいけど、押さえつけられ過ぎてゴリゴリいってる。
薄いの2枚抜いてみると抜群に良くなった。
めんどくさいんで何ミリかは測ってない。

何を思ってこんなんなってたのか甚だ疑問。
若干ノイズはあるがアタリが変わったんでしょうがない。
新たにアタリが付けば許容範囲内に入ると思うで完了。

06ツインパマグとの見分けはガードが金か赤か。
車積んでる状態でも判別出来るんも良い感じ。
傷は多いが全然現役で使えるレベルになって安い買い物で大変満足
iPhoneからの投稿
- 2016年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 今年一のランカーシーバス! |
---|
14:00 | 徳島 いはら釣具主催のシーバス大会イベント |
---|
10:00 | 人生初のブーツタイプのネオプレーンウェーダー |
---|
08:00 | 【大野ゆうき】ブランジーノとモアザンの違い |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント