プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:96
- 総アクセス数:577592
QRコード
▼ クーラーボックスの保冷力を比較検証してみる。
- ジャンル:釣り具インプレ
現在手持ちのクーラーボックスがレジャー用を合わせて用途別に10個ある。
今回はその中で主にライトゲーム用で持ち出す8Lと10L。

ダイワ プロバイザーSXU-80 現クールラインSU 800Xとクールラインα SU 1000X
どちらも底面1面真空。
同じように氷を入れててもどうも一方が溶けやすく感じるため比較検証してみた。
室温保管したクーラーボックスに同じタイミングで作った氷をそれぞれ容積の20%入れる。
8Lには1.6L分の氷、10Lには2L分の氷


シマノ方式でいくと31℃の保温庫で24時間計測とあるが、実際には車に積んでたりとかするため直射日光の当たらない日陰に置いておく。
正午ジャストからスタート。

1番ピーク時には39℃を超えた

その後夜

ここまで1度も開けて無いためどれ位残っているのか分からない。
その後、所用で出掛けないといけなくなり正午まで待てないためAM8時頃検証を終了する。

結果は…


見事に全部溶けてましたとさ(笑)
ただ水はかなり冷たかった。
やはり日陰とはいえ39℃超えはかなり厳しかったか?
だが、遠征などに出かければ車内は軽く50℃を超える訳で。
今回は比較検証にならなかったので測定環境を改めて再度やってみようと思う。
iPhoneからの投稿
今回はその中で主にライトゲーム用で持ち出す8Lと10L。

ダイワ プロバイザーSXU-80 現クールラインSU 800Xとクールラインα SU 1000X
どちらも底面1面真空。
同じように氷を入れててもどうも一方が溶けやすく感じるため比較検証してみた。
室温保管したクーラーボックスに同じタイミングで作った氷をそれぞれ容積の20%入れる。
8Lには1.6L分の氷、10Lには2L分の氷


シマノ方式でいくと31℃の保温庫で24時間計測とあるが、実際には車に積んでたりとかするため直射日光の当たらない日陰に置いておく。
正午ジャストからスタート。

1番ピーク時には39℃を超えた

その後夜

ここまで1度も開けて無いためどれ位残っているのか分からない。
その後、所用で出掛けないといけなくなり正午まで待てないためAM8時頃検証を終了する。

結果は…


見事に全部溶けてましたとさ(笑)
ただ水はかなり冷たかった。
やはり日陰とはいえ39℃超えはかなり厳しかったか?
だが、遠征などに出かければ車内は軽く50℃を超える訳で。
今回は比較検証にならなかったので測定環境を改めて再度やってみようと思う。
iPhoneからの投稿
- 2016年8月9日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント