プロフィール

mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:591678
QRコード
▼ 氷、保冷剤について。
- ジャンル:釣り具インプレ
前回比較検証がまんまと失敗した訳だが保冷力をなるべく維持する方法も色々ある。
そもそも冷蔵庫のフリーザーで作った氷と釣具屋で買う氷、溶け方が違う事に気付いている人も多いはず。
先ず、溶けにくい氷って透明度が高い。
コンビニのブロック氷も然り。
あれは水の中の空気や不純物が少なくゆっくり凍らせてるから密度が高く透明度の高い氷が出来る。
蛇口から出した水をそのままフリーザーに入れて凍らせると普通は溶けやすい氷が出来る。
一度沸騰させ冷ました水を凍らせる事で蛇口からの水よりは溶けにくい氷が出来る。
この辺はググるといくらでも出て来るので。
次は保冷剤
よくー◯◯℃とかいう保冷剤があったりするが、3日も冷やしてるのに固まらないとかすぐ溶けるとか。
そもそも保冷剤よりフリーザーの能力が低ければ自体を凍らすことができないってこと。
うちは冷蔵庫以外に冷凍専用庫があるのでそちらで氷を作ってる。
それから釣った魚を絞めるのに潮氷を使うが、あれは海水が0℃では凍らないのを利用し0℃以下にするためなんだが、それなら海水で氷を作れば良いんじゃないのか?と思って過去にやってみた。
結果、不純物が多くていくら低温にしてもしっかり凍らない。
正確には溶けやすいって方が正解か。
元々は潮氷の氷が溶けて魚に真水が回るんじゃないかと考えだがそんなことは気にしなくていいらしい。
iPhoneからの投稿
そもそも冷蔵庫のフリーザーで作った氷と釣具屋で買う氷、溶け方が違う事に気付いている人も多いはず。
先ず、溶けにくい氷って透明度が高い。
コンビニのブロック氷も然り。
あれは水の中の空気や不純物が少なくゆっくり凍らせてるから密度が高く透明度の高い氷が出来る。
蛇口から出した水をそのままフリーザーに入れて凍らせると普通は溶けやすい氷が出来る。
一度沸騰させ冷ました水を凍らせる事で蛇口からの水よりは溶けにくい氷が出来る。
この辺はググるといくらでも出て来るので。
次は保冷剤
よくー◯◯℃とかいう保冷剤があったりするが、3日も冷やしてるのに固まらないとかすぐ溶けるとか。
そもそも保冷剤よりフリーザーの能力が低ければ自体を凍らすことができないってこと。
うちは冷蔵庫以外に冷凍専用庫があるのでそちらで氷を作ってる。
それから釣った魚を絞めるのに潮氷を使うが、あれは海水が0℃では凍らないのを利用し0℃以下にするためなんだが、それなら海水で氷を作れば良いんじゃないのか?と思って過去にやってみた。
結果、不純物が多くていくら低温にしてもしっかり凍らない。
正確には溶けやすいって方が正解か。
元々は潮氷の氷が溶けて魚に真水が回るんじゃないかと考えだがそんなことは気にしなくていいらしい。
iPhoneからの投稿
- 2016年8月10日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 25 分前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48














最新のコメント