プロフィール

カモシカエスパース

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:187
  • 総アクセス数:69785

QRコード

関門メバルを求めて

  • ジャンル:釣行記
始まってはいる。しかし、一辺倒な戦略ではサイズ、数も出せないと痛感した釣行。


魚がいれば間違いないと感じていた釣り方で食わせ切れない日々。前回好調だった日から数日通ったが、あの日のように活性が高かった日に当たらない。


この2匹と良い型2バラシ。


wohot4hxahvanvsc9p87_920_690-02e8572c.jpg


その前の日はボーズ。


関門一帯にはメバルは間違いなくいる、しかしシャローエリアしか知らないので戦略が少ない。魚がまわってくれば間違いないポイントだけど、そこでつまずいたら後がない。


自分のメバル釣りのスタイルを考えてみると毎回同じポイントで、魚が入って来たら釣れる。っというワンパターンになっているな~っと。そこで釣れなかったら諦める。


そこで釣れなかったらどこにいるかを考えたことが無かった。自分の中でそこが一級ポイント過ぎて、そこで釣れなかったら仕方ないと割りきっていた。


今まではそれでいいと思っていたが、ここ数日の釣果を考えていたら納得がいかなくなってきた。


30分程度で潮の流れが無くなると共に時合が終了するいつものポイント。魚がその潮に乗ってくると(仮定)ほぼ間違いない。全体的に魚の量が多ければ話は別。時合の最中はもちろんの事、流れが無くなっても居残り組(仮定)が釣れる。昨年も同じ感じだった。


おそらくベイトと共に流れてやって来るのではないかと思う。明らかに捕食のスイッチが入りそうな流れでも、釣れる時と釣れない時の差が大き過ぎるから。


水温が安定してないから?っとも考えたが前回は低下中の真っ只中だったし。


現在の場所はシャロー、流れ、明暗。反対の場所としてディープエリア。釣れる要素としての流れはもちろんですが、明暗はとりあえずモチベーション上げるために残しておいてエリアをディープに変えてみます。あんまり極端な場所に変えると疑う気持ちが強くなっちゃいそうなので。(笑)


苦手な場所というか今までやっていなかった所。ここを切り開いて行けば何かしら分かってくるかもしれません。


当たっているかは分かりませんが、釣れなくても潰しが効くし、釣れたら最高だし。


目ぼしい所は何ヵ所かあるのでとりあえず潮見表とにらめっこしながら通ってみます。


関門の激流を征する事が出来れば、メバルはもちろん他の魚の応用も効くはず。魚の居場所を発見するまで、しばらく釣れない釣りを頑張ります。


心が折れそうな気がすご~く漂ってます。頑張れるかな~


しかし、なんか楽しくなって来た。

コメントを見る