プロフィール
ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:1143512
QRコード
▼ 満員御礼
- ジャンル:釣行記
- (【対象魚】シーバス)
今週も沖堤2連投です。
近頃はシーバスの釣果が今一といえどハイシーズンですからね。
台風前後の爆裂から一転、先週迄の釣りごたえに比べたら比較的魚が薄くなったというか、例年に戻った?ような状況ではありますが、決して魚が釣れてない訳ではないです。
堤防の端から端まで見回れば、サバやイナダなどの青物や、たまには良型のシーバスにも出会えます。
今日も一番から、一箇所に留まらず冷音を使った“歩き”の釣りから始めました。
早朝5:30頃:

表層付近にわんさといるベイトはマイクロ系。
手頃なイワシが入ってないせいか小ぶりなシーバスが目立った。
上陸直後に私の前を颯爽と歩いていったのは2人のミノー使い。
その後ろをいつものように冷音で“下”を意識しながら歩くと、
トゥイッチ、ジャークの誘いにイイ感じの反応。
50cm:

冷音 24g(MRHG):

その後は歩きで2バラシ。魚が小ぶりなせいか手元にズッシリとくるバイトがないまま、あっと言う間に3番。
ふと内側を見ると何かに追われたベイトがワサワサと飛び跳ねるのが見えた。
直ぐさま内側に降りてピン撃ち。
上に反応はなく、フォールで落として良いバイトが出た。
元気な豆。
40あるなし(クルクル・ファーストアタック 28g/花火):

さっと豆を抜き上げ、次。
ベイトが溜まっているのも見えたが付いているのが豆のため移動。
ここからキャスト一辺倒。
沖でわずかに光ったマイクロベイトに撃つとイナダが一発。
イナダ(41cm)/冷音 24g(OTOHIME):

4番。
長八便から大勢の人がわらわらと降りてきた。思いのほか人が多い。
10さんやここの主、Hさんなどいつもの常連さんもいたのでご挨拶。
「どうですか~?」 「いやいや渋いですねえ」 「でも来ちゃうんですよ」
という、いつもの平凡なやり取り。
キャストの手を止め気持ちが落ち着く瞬間ですは。
そして潮が上げ返し、下げが強くなった所で内側へ。
このタイミングを待っていた。真面目に。
ここは得意なFAで勝負。
先週のランカー然り、何かとドラマが起こるのは得てして3-4番。
そう思った矢先、表層からのファーストフォールにラインが踊った。
この魚、パワーあるけどまさかね。
青物と思ってスーパーゴリ巻きで魚を寄せると、
“まさか”が飛び出した。
68cm:

ヒットルアーはクルクル・ファーストアタック 28g(花火):

私のランディングを見て駆けつけて来てくれたじゃぐちぃさん、物持ち写真ありがとうございました。
その後、6番でまったり投げて終了。
この日は11:00上がり。
サバ/クルクル・ファーストアタック 28g(花火):

そして2日目も同じパターンで。
朝一は1番、先端付近のボイルが凄かった。
前日より更に人も凄い(汗)
横一線に竿が曲がるが殆どがサバ。次にイナダ、豆~50あるなしのフッコ…の順でしょうか。
私は開始から5分以内で豆、黄色ポールまで歩いて50をキャッチ。
50cm/冷音 24g(MRHG):

テクトロの合間にキャストするとサバ。
サバはかなりの数が入ってます。
サバ/冷音 24g(MRHG):

4番。
あまりの混雑ぶりにテクトロ中止(汗)
4番:

6番に到着すると目に入ったのは、この混み具合(汗)
6番:

とくかく2日ともシーバスは良くなかったですねえ。特に5-6番は。
全体的に青物狙いにはよいんじゃないでしょうか。
但し、青物は早朝~昼前迄です。
私がよく使う冷音&FAは、6番ようなディープすぎる場所ではキツイと感じることが多々ありますが、1~5番の浅い方ではイイ感じにはまってます。(浅いと行っても水深15~20m程)
FAは青物がジグで食わなくなったタイミングでスローに誘うと更に良いかもしれません。
シーバスが乏しくても、この時期の沖堤は何かと楽しませてくれてますね。
Tさんをはじめお付き合いくださった方、長時間ありがとうございました。

FAの基本情報と小技:
http://www.fimosw.com/u/menthol/1fa8fdcwuykier

http://www.ja-do.jp
【 TACKLE DATA 】
・ロッド:DAIWA MORETHAN AGS 85MLM
・リール:DAIWA MORETHAN BRANZINO 2508SH-LBD
・ライン:RAPALA RAPINOVA-X MALTI-GAME 0.8号 17.8lb 200m
・リーダ:VARIVAS SEABASS SHOCK LEADER PREMIUM FLUORO CARBON
4号16LB
・ルアー:JA-DO クルクル・ファーストアタック 28g(花火)
JA-DO 冷音 24g(MRHG,OTOHIME)
- 2013年9月23日
- コメント(13)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント