プロフィール
正臣(まさおみ)
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- メンバー募集(ソル友限定)
- 怖い物シリーズ
- Envy(エンヴィー)
- ガスティー
- 冷音(レイン)
- グラバーHi89S
- グラバーHi68S
- ERDAトイフェル125F
- ERDA86(アーダ86)
- ヨレヨレ・ミニヨレ
- メテオ・ジランダ
- メテオ・ストライク
- クルクル
- おもクルドメスティー
- スーサン
- ニーサン
- ヤルキスティック
- ごっつぁん125F
- ごっつぁん89F
- エスフォー
- バリッド
- ボートシーバス
- 道具・インプレ
- ジギング(オフショア)
- ジギング(ショア)
- 遠征
- 青物
- アオリイカ
- メバル・ガシラ
- チヌ・キビレ
- タコ
- シイラ
- ブラックバス
- 太刀魚
- ヒラスズキ
- エリア(釣堀)
- 70UP・80UP
- 5匹以上
- 10匹以上
- 邪道メンバー関係
- ほげログ(ボウズ)
- 食べログ
- 大会・コンテスト
- 仕事・家族
- 伝説
- イベント・オフ会
- メディア
- 雷魚
- ビックベイト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:285
- 総アクセス数:633557
QRコード
▼ タモシャフト
- ジャンル:日記/一般
- (道具・インプレ)
自分がシーバスをはじめたころはシーバス用のタモの柄はあまり見かけなくて漢字で『玉の柄』と書いてある磯用の製品を使ってました。
とりあえず横文字のタモの柄は今まで使ったことがありませんでしたが、この度バレーヒルのカッコイイ『タモシャフト』を使わせてもらうことになったのでご紹介させて頂きます。
http://ameblo.jp/missiontackledesign/entry-11810167916.html
2.8m・4.8m・5.8mの3機種
(写真は2機種ですけど)


差込ネジ部の周囲はコルクになっているのでサヤから抜け難くくネジも緩み難いです。
まだ数匹しかすくっていないのですが今のところ使い易いです。
これから使い込んで行くうちに腕の一部となって行くことでしょう。

枠60cmに5.8mを直結するとこんな感じです。
ちなみに枠とネットもバレーヒル製品です。
TAMOFLAME [タモフレーム]
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/71
VH LANDING NET [ランディングネット]
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/634

ほとんどの人がジョイントで枠をたたんで使用していると思うのであまり参考にならないかもしれませんけど直結の場合枠とシャフトの重さのバランスが結構大事なんです。
シャフトが短か過ぎたり、枠の方が重いとひっくり返ってしまうので使い難いのですがこれは絶妙なバランス。
掬うまでの動作は直結スタイルの方がスムーズだと思うんだけどなぁ~
ひょっとしてカッコ悪いと思われてる?真似してもいいですよ(笑)
直結スタイルの宣伝ではなくてタモシャフトの紹介です、ジョイントを接続しても問題なく使用出きますので安心して下さい。
ついでに紹介
ネットカバー


いろいろありますバレーヒル製品。
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/139
とりあえず横文字のタモの柄は今まで使ったことがありませんでしたが、この度バレーヒルのカッコイイ『タモシャフト』を使わせてもらうことになったのでご紹介させて頂きます。
http://ameblo.jp/missiontackledesign/entry-11810167916.html
2.8m・4.8m・5.8mの3機種
(写真は2機種ですけど)


差込ネジ部の周囲はコルクになっているのでサヤから抜け難くくネジも緩み難いです。
まだ数匹しかすくっていないのですが今のところ使い易いです。
これから使い込んで行くうちに腕の一部となって行くことでしょう。

枠60cmに5.8mを直結するとこんな感じです。
ちなみに枠とネットもバレーヒル製品です。
TAMOFLAME [タモフレーム]
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/71
VH LANDING NET [ランディングネット]
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/634

ほとんどの人がジョイントで枠をたたんで使用していると思うのであまり参考にならないかもしれませんけど直結の場合枠とシャフトの重さのバランスが結構大事なんです。
シャフトが短か過ぎたり、枠の方が重いとひっくり返ってしまうので使い難いのですがこれは絶妙なバランス。
掬うまでの動作は直結スタイルの方がスムーズだと思うんだけどなぁ~
ひょっとしてカッコ悪いと思われてる?真似してもいいですよ(笑)
直結スタイルの宣伝ではなくてタモシャフトの紹介です、ジョイントを接続しても問題なく使用出きますので安心して下さい。
ついでに紹介
ネットカバー


いろいろありますバレーヒル製品。
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/139
- 2014年9月30日
- コメント(6)
コメントを見る
正臣(まさおみ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
どこのモデルさんかと思ったら…
正臣さんだわ(笑)
これ買います〜✨
風斗!
千葉県