プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:2801245
QRコード
▼ フックセッティングを考える ~ローデッド外房攻略~
- ジャンル:日記/一般
- (ローデッド, 青物, MariaCOMMUNITY)
おはようございます!!
Motoiの住んでる横浜でも昨日の朝から急激に冷えこんできました
朝からフィールドに向かうアングラーの方はくれぐれも防寒には気を遣って風邪など気を付けてください
さて今日はフックセッティングについて
中でも今回はMotoiがよく通う外房ヒラマサキャスティング船での使用を考えてセッティングしたいと思います
まず基本となるのが
オーナー:ST-66 #3/0

大型青物、マグロ等を意識した太軸のフックで、ある程度のフック重量を持っています
これからのシーズンでは北風の影響で海が波立っていることが多くなります
さらに、風やウネリでラインが引っ張られ、食わせの間をうまく取れないことも
そんなシチュエーションでも3/0のフックサイズと太軸の重量がミスアクションを少なくしてくれます
青物キャスティング初挑戦の方に最もおススメなセッティングです
また、フック重量が重く水がらみが強いため、ロングジャークやスピードの緩急など、様々な変化をつけやすいセッティングとも言えます
次にMotoiの使用頻度が高いのが
オーナー:ST-58 #3/0

主に青物での使用を考えて作られた中太軸のフック、同じ#3/0のST-66と比べフック重量が軽くアクション時のキレが良くなります
風が緩いとき、波が少ないときなどは、よりアピール力のあるコチラのセッティングに分があるように感じます
また、早いアクションではチェイスがあるがバイトに至らない
バイトしてもなかなか魚がフックに乗り切らない
といった状況ではルアーをよりスローに動かすことでバイト、フックアップ率を上げることができる場合があります
フックが軽いセッティングであれば、よりスローでのアクションのキレが増しますので、見切られる確率を低くしよりヒットチャンスを増やせるように感じています
個人的には水面が穏やかな凪よりのシチュエーションで、チェイスしてきた青物にルアーを見切られたくないときに多用しています
そして最近試しているのが
インターフック:GT-28

以前ブログでも紹介したとおり、外房ルアー船では現在魚のキャッチにレギュレーションを設けて出船しています
つまり基本的には「リリースを前提としたフックシステム」を考慮に入れることが重要となってきます
ネットイン後にネットに絡みにくい、スレ掛かりが少ない、などの理由から素早く魚をリリースできるので重宝しています
しかし、アクション的な特性でいえば上記したトリプルフックとはやや異なってきます
同程度の重量のフックをチョイスしても水の抵抗が大きく異なるので、やや「抜けてくる」ようなアクションになるように感じています
正直に言えばジャーキングアクションにある程度慣れた方でないとミスアクションを起こす可能性もあると感じています
シングルフックでの使用を考えるならば「より丁寧なアクション」を心掛けてください
ただし、よりルアー本来のアクション特性を引き出せる側面もあるので
「早い流れの中でルアーにまかせてなめらかに泳がせる」
といった使い方も面白いと感じています
最近シングルフックでのセッティングを試していてよく感じることですが
「フックの違いでアクションの違いを楽しむ」
といった部分は良いと感じますが
やはり、状況によっては使い慣れたアクションで誘いをかけたいことも多くあります
ウエイト配置などの変更でどこまでオリジナルのアクションを再現できるか・・・
シングルフックでもよりアクションエラーが少なく、より釣れるアクションが出ないか・・・
新しいフックセッティングの登場によって新たな課題が見えてきていますので挑戦してみようと思います
by Mariaスタッフ Motoi
<オススメ情報>
キャンペーン中!

これからのシーズンの外房攻略必需品!!
【ローデッドF180】
http://www.yamaria.co.jp/maria/product/detail/72
沖で釣りした後は岸壁でも癒されましょう(笑)
【新製品 サブマリンヘッド】
商品紹介スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/submarinehead/

今までにない簡単に自分の釣行データが蓄積、解析できるMaria・com
登録はコチラから
⇒ https://yamaria.com/maria/
※エギ王 コミュニティーに登録されている方は登録不要です。
Motoiの住んでる横浜でも昨日の朝から急激に冷えこんできました
朝からフィールドに向かうアングラーの方はくれぐれも防寒には気を遣って風邪など気を付けてください

さて今日はフックセッティングについて
中でも今回はMotoiがよく通う外房ヒラマサキャスティング船での使用を考えてセッティングしたいと思います
まず基本となるのが
オーナー:ST-66 #3/0

大型青物、マグロ等を意識した太軸のフックで、ある程度のフック重量を持っています
これからのシーズンでは北風の影響で海が波立っていることが多くなります
さらに、風やウネリでラインが引っ張られ、食わせの間をうまく取れないことも
そんなシチュエーションでも3/0のフックサイズと太軸の重量がミスアクションを少なくしてくれます
青物キャスティング初挑戦の方に最もおススメなセッティングです
また、フック重量が重く水がらみが強いため、ロングジャークやスピードの緩急など、様々な変化をつけやすいセッティングとも言えます
次にMotoiの使用頻度が高いのが
オーナー:ST-58 #3/0

主に青物での使用を考えて作られた中太軸のフック、同じ#3/0のST-66と比べフック重量が軽くアクション時のキレが良くなります
風が緩いとき、波が少ないときなどは、よりアピール力のあるコチラのセッティングに分があるように感じます
また、早いアクションではチェイスがあるがバイトに至らない
バイトしてもなかなか魚がフックに乗り切らない
といった状況ではルアーをよりスローに動かすことでバイト、フックアップ率を上げることができる場合があります
フックが軽いセッティングであれば、よりスローでのアクションのキレが増しますので、見切られる確率を低くしよりヒットチャンスを増やせるように感じています
個人的には水面が穏やかな凪よりのシチュエーションで、チェイスしてきた青物にルアーを見切られたくないときに多用しています
そして最近試しているのが
インターフック:GT-28

以前ブログでも紹介したとおり、外房ルアー船では現在魚のキャッチにレギュレーションを設けて出船しています
つまり基本的には「リリースを前提としたフックシステム」を考慮に入れることが重要となってきます
ネットイン後にネットに絡みにくい、スレ掛かりが少ない、などの理由から素早く魚をリリースできるので重宝しています
しかし、アクション的な特性でいえば上記したトリプルフックとはやや異なってきます
同程度の重量のフックをチョイスしても水の抵抗が大きく異なるので、やや「抜けてくる」ようなアクションになるように感じています
正直に言えばジャーキングアクションにある程度慣れた方でないとミスアクションを起こす可能性もあると感じています
シングルフックでの使用を考えるならば「より丁寧なアクション」を心掛けてください
ただし、よりルアー本来のアクション特性を引き出せる側面もあるので
「早い流れの中でルアーにまかせてなめらかに泳がせる」
といった使い方も面白いと感じています
最近シングルフックでのセッティングを試していてよく感じることですが
「フックの違いでアクションの違いを楽しむ」
といった部分は良いと感じますが
やはり、状況によっては使い慣れたアクションで誘いをかけたいことも多くあります
ウエイト配置などの変更でどこまでオリジナルのアクションを再現できるか・・・
シングルフックでもよりアクションエラーが少なく、より釣れるアクションが出ないか・・・
新しいフックセッティングの登場によって新たな課題が見えてきていますので挑戦してみようと思います
by Mariaスタッフ Motoi
<オススメ情報>
キャンペーン中!

これからのシーズンの外房攻略必需品!!
【ローデッドF180】
http://www.yamaria.co.jp/maria/product/detail/72
沖で釣りした後は岸壁でも癒されましょう(笑)
【新製品 サブマリンヘッド】
商品紹介スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/submarinehead/

今までにない簡単に自分の釣行データが蓄積、解析できるMaria・com
登録はコチラから
⇒ https://yamaria.com/maria/
※エギ王 コミュニティーに登録されている方は登録不要です。
- 2014年10月30日
- コメント(0)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze