プロフィール
万太郎
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:16835
QRコード
▼ シーバス釣りにハイギアとローギアの違い
- ジャンル:日記/一般
シーバス釣りを始める前はアジングにどっぷりハマってました
アジングはどちらかと言えば巻かない釣りがメイン
ラインテンションで潮の変化を感じるために市販のパッツン系と言われる竿を色々使いより変化感じる為市販のロッドには満足できずさらに硬い竿を求めて自分でロッドを作っていました
シーバス釣りを始めるようと思い中古のモアザン93AGSに買って使っていなかったセルテート3012Hを一年投げてみて感じた事はやはりシーバスは巻きの釣り
今まで巻きの釣りはした事がなかったので手持ちのリールでシーバスをできそうなリールがなかったのでハイギアを使ってましたがこの度ATDキャンペーンがあり同じセルテート2510Rを購入♪
ハイギアと違い巻きが軽くなるかと思っていましたが
購入したらやはり試したくなるものでよく通うポイントに夜な夜な試しに行きました
瀬戸内特有の干満差がある為よく行くポイントは河川の流れもそこそこありその中でも流れの変化があるピンを探す釣り
いつもの様にサスケ105を
いつもの様にまずはアップにフルキャストして
いつもの様にスラッグを出して流れにラインを乗せスラッグを巻きながら
あ〜スラッグを取るのも巻きすぎないしハンドルを回すのも軽くて楽だなぁと
感じながらしばらく巻き取りの感覚を確かめながら上流から徐々に扇状にキャストをクロスからダウンに変えて感覚を確かめていました
クロスまではスラッグをとるだけだったんですがいざダウンに投げて流れに逆らう様に巻き始めてみるとあまりルアーに流れが噛んでない感覚が
昨年一年間をほぼサスケ105を投げ続けたのでルアーが流れを掴む感覚はある程度わかっているのでミノーの向きが悪かったのかなぁ
もう一度投げますがいつものよりミノーの巻き感が軽く感じ流れの変化もわかりにくい
と念のためハイギアに変えてみるとリールの巻き感は重たく感じますがヨレに入ったら巻き感が軽くなりまた抜けたら重くなるいつもの感覚が出ますが
急いでロッドにリールを付け替えて巻くとやはり巻きが軽くなった為に今まで感じていた巻きの変化を感じられません
巻きが軽くなった分流れの変化を感じにくいのか
疑問に思い別の日に同じ様に試してみるとやはり巻いてる時の重みの変化を感じにくい
ハイギアに戻すと流れの重みの変化をはっきり感じられる
リールの使い込んだ期間が違いますがはっきりと違いが感じれる
ナイトゲームは目に見えない部分が大半を占めラインの流れている向きや巻き抵抗でイメージをしなければいけないので巻き抵抗の変化をより感じやすいローギアよりもハイギアのほうが僕には感じやすい
よく通うポイントはどちらかと言えば流れが早い場所でのダウンの釣りがメイン
そうなるとローギアよりもハイギアのほうがヨレも感じやすいハイギアが僕には向いていると感じます
さらに巻きを重くしたらヨレを感じやすくなるならハンドルを短くして巻きを重くする事もありかもしれません
しかしローギアにはアップからラインスラッグでルアーを動かす釣り方には巻きの調整はしやすく巻きすぎない釣りはやはりやりやすくデットスローに巻く港湾や春先には出番が増えそうです
シーバスはリールのローギアとハイギアで使う場所で変えていけば良いと感じました
しかしシーバス釣りは難しく一筋縄ではいかない釣りですが
だからこそこんなにも熱くなれるのかもしれません
今はロッドがどちらかと柔らかい竿を使っていましたがリール一つでこんなに変わるなら張りの強いロッドを使ってみたらどうなるのかまた妄想も膨らんでしまいます
まだまだ分からない事だらけの初心者の戯言でした

iPhoneからの投稿
アジングはどちらかと言えば巻かない釣りがメイン
ラインテンションで潮の変化を感じるために市販のパッツン系と言われる竿を色々使いより変化感じる為市販のロッドには満足できずさらに硬い竿を求めて自分でロッドを作っていました
シーバス釣りを始めるようと思い中古のモアザン93AGSに買って使っていなかったセルテート3012Hを一年投げてみて感じた事はやはりシーバスは巻きの釣り
今まで巻きの釣りはした事がなかったので手持ちのリールでシーバスをできそうなリールがなかったのでハイギアを使ってましたがこの度ATDキャンペーンがあり同じセルテート2510Rを購入♪
ハイギアと違い巻きが軽くなるかと思っていましたが
購入したらやはり試したくなるものでよく通うポイントに夜な夜な試しに行きました
瀬戸内特有の干満差がある為よく行くポイントは河川の流れもそこそこありその中でも流れの変化があるピンを探す釣り
いつもの様にサスケ105を
いつもの様にまずはアップにフルキャストして
いつもの様にスラッグを出して流れにラインを乗せスラッグを巻きながら
あ〜スラッグを取るのも巻きすぎないしハンドルを回すのも軽くて楽だなぁと
感じながらしばらく巻き取りの感覚を確かめながら上流から徐々に扇状にキャストをクロスからダウンに変えて感覚を確かめていました
クロスまではスラッグをとるだけだったんですがいざダウンに投げて流れに逆らう様に巻き始めてみるとあまりルアーに流れが噛んでない感覚が
昨年一年間をほぼサスケ105を投げ続けたのでルアーが流れを掴む感覚はある程度わかっているのでミノーの向きが悪かったのかなぁ
もう一度投げますがいつものよりミノーの巻き感が軽く感じ流れの変化もわかりにくい
と念のためハイギアに変えてみるとリールの巻き感は重たく感じますがヨレに入ったら巻き感が軽くなりまた抜けたら重くなるいつもの感覚が出ますが
急いでロッドにリールを付け替えて巻くとやはり巻きが軽くなった為に今まで感じていた巻きの変化を感じられません
巻きが軽くなった分流れの変化を感じにくいのか
疑問に思い別の日に同じ様に試してみるとやはり巻いてる時の重みの変化を感じにくい
ハイギアに戻すと流れの重みの変化をはっきり感じられる
リールの使い込んだ期間が違いますがはっきりと違いが感じれる
ナイトゲームは目に見えない部分が大半を占めラインの流れている向きや巻き抵抗でイメージをしなければいけないので巻き抵抗の変化をより感じやすいローギアよりもハイギアのほうが僕には感じやすい
よく通うポイントはどちらかと言えば流れが早い場所でのダウンの釣りがメイン
そうなるとローギアよりもハイギアのほうがヨレも感じやすいハイギアが僕には向いていると感じます
さらに巻きを重くしたらヨレを感じやすくなるならハンドルを短くして巻きを重くする事もありかもしれません
しかしローギアにはアップからラインスラッグでルアーを動かす釣り方には巻きの調整はしやすく巻きすぎない釣りはやはりやりやすくデットスローに巻く港湾や春先には出番が増えそうです
シーバスはリールのローギアとハイギアで使う場所で変えていけば良いと感じました
しかしシーバス釣りは難しく一筋縄ではいかない釣りですが
だからこそこんなにも熱くなれるのかもしれません
今はロッドがどちらかと柔らかい竿を使っていましたがリール一つでこんなに変わるなら張りの強いロッドを使ってみたらどうなるのかまた妄想も膨らんでしまいます
まだまだ分からない事だらけの初心者の戯言でした

iPhoneからの投稿
- 2016年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 22 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント