プロフィール

yo-ji

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:295952

QRコード

Shalldusの「バジング」

  • ジャンル:日記/一般
あまり釣果的に芳しくなかった
5月もそろそろ終わりです。

で、その腹いせじゃ無いですが....。

w6wfoaci6t2n66zsvzzr_920_690-4e57e34c.jpg

買ってしまいました。(ガハハ)

自分は大きめのルアーが好きでして
ダウンサイジングルアーはあまり
買わないのですが....。

つってもBADEL105とかも
購入してるっていう....。

SNECONは自分が一番信頼してる
ルアーの1つでもあり、今回の
90Sは港湾サイズ(〜70cm)用に
買ってみました。(笑)

dj6thvwspih9yfeuicfe_920_690-034e3caf.jpg

フック#6かぁ〜。

wred7f6ck4u2anoi4gy9_920_690-87999d25.jpg

下段の房州アジ#5へ。

y9kywwbc34o2fiov7dku_920_690-d766b904.jpg

上段のレッドビアー#4へ。

zhwazga69kkevksc6brj_920_690-363b71f2.jpg

ちなみに130Sと比べるとこの違い。
(スネ子とスネ夫って区別してます)

購入すると「スイムチェック」
に行きたくなるっていうね....。

昨日の夕マヅメに、自宅から
6km程の小さな河川の
「とある水門」へ。

いきなりの単発ボイルをハケーン!
3-4cm級まで育ったハクに
襲い掛かるシーバス。が、
スーサンを投げるも沈黙してしまう。
....ん?

スイムチェック忘れた!

で、今朝出直しです(笑)。
小潮最干4:59(116cm)。
一応朝マヅメ前の4:00頃、水門着。
今度こそ....。

スイムチェック!

oxf2izaa37h3p8vy5x9g_690_920-e7f0b3cf.jpg

フックを#4まで上げた(要は#2UP)
レッドビアー。

結果は「上げ過ぎ」。

番手を上げた事により、SNECONの
一番オイシイ「ワイドS字軌道」が
抑えられてしまってます。

試しに#5の房州アジをキャスト。
やはり少々S字幅が少なめ。

ノーマルの#6が一番しっくりする
んでしょうけど....。
#6じゃ不安やし....。

それでも130Sと比べると、

「クイックレスポンス」

凄いキビキビ感です!
ライトウェイトスポーツカーかっ!
(車好きの例えです。すいません....)

そうこうしてる内に朝マヅメの
モーニングサービスが始まりました!
そう「単発ボイル」です。

小潮の最干潮止まりでも、
朝マヅメとハク効果で単発ボイルは
起こるんですね〜。

ここぞのスーサン!

ガン無視

潮透け透けやしなぁ。

Shalldus20(房州アジ)。

スルー!

何とか口使わせられないかなぁ。
正直、Shalldusで釣る自信が無い。
勿論ルアーのせいでなく「自分」の
下手くそさ加減の話しです。

こうなったら、リトリーブスピード
を途中から上げる「バジング」!

ドンっ!

喰った♡

やったでー!
Shalldus20お初やでー!

サイズはチャイチールだけど。
慎重にネットに入れて....。
(本来なら抜き上げまっす)

s5p33j9hhhadrmwj9zka_920_690-aeb076b5.jpg

遂にShalldus20で初シーバス!

5ejy5jv7whfpp2ga8x6g_920_690-7cc68f66.jpg

Fフック上顎がっ釣り!

サイズはまぁ50弱ですが、
初物って素直に嬉しい!
こういう魚は忘れないモンです。

「獲ったった」感は薄いですが。
良くぞ喰ってくれた。

透け透けで潮止まり。
風も無く流れは皆無。

下からの喰い上げで理想的なフッキング。
テールフックはブレードがあるので、
Fフックへのバイトが必要不可欠。

が、その後が続くワケも無く終了。

2ve6py3g23dkzshgk4z6_920_690-0699f52d.jpg

分かります?

薄い潮目の更に先の「黒い塊」。
これは浅場の海藻とかではなくて
「ベイトボール」です。

浮いたり、消えたり、移動したり。
派手な水柱が上がるような感じは
無かったですが、恐らく「コノシロ」
かと。沖合い200m、直径25-30m
といったところ。

さて

pi3w7227h52rpfwz49v4_690_920-034c8201.jpg

ルアマガソルト7月号のDVD付録。
レッドさんの「アウェイの洗礼」。
中々イイっすね!95cmのヒラとの
格闘。根ズレを防ぐ為、竿は常に立て
かなり「強引な」やり取りで
魚に主導権を与えない。

自分だったら「ノサれて」ます!
(爆!)

xpkn4t75df9bdahujd6x_690_920-c0f3677d.jpg

シーマガ。

nzathj83om5b5vraif6p_920_690-780152de.jpg

まさかの「休刊」て....。
付録等付けずに良心的な定価で
頑張ってたのに....。

unynd2on3k8df3ajfbai_920_690-73a87c03.jpg

SW誌に続いてまた休刊の
釣り雑誌が。
残念です。

5z4avfno6ktpk599khyr_920_690-1cfe150b.jpg

Angling。

フライ記事も多いんですが、
2001年頃までは買ってました。
(今もまだ発売してます)

upkwp4aj7syrnzmvs52r_690_920-ce9ea350.jpg

ヒラメイトなお方。

gimpvu2k4uziiri4j7fb_920_690-cfe63516.jpg

ホッティーのシーバス記事が!
この頃はまだシーバス釣って
らしたんですねー。

来月は「梅雨本番」!

鱸サイズに出逢えるでしょうか?
万全の体制で挑みたいと思います!
(笑)

コメントを見る