プロフィール

たく
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:135237
QRコード
▼ ジグの目玉は大事か否か? 〜シーライドロングモニター〜
- ジャンル:釣り具インプレ
前回は良いところをメインに書いたので使い込んで見えてきた欠点を書こうと思う。
シーライドVを1度買った時もそうだったが、ブルーブルーのジグは目が弱い。気がつくと目がなくなっている。

シーライドVは面白いジグとは思ったが、自分の深場メインのジギングにはフォールの速度などであまり合わなかったのでそれ以来購入していなかった。
それからだいぶ時間が経っていて、シーライドロングの塗装自体もVの頃に比べて強くなっている。コニファーを使っていてもそれはすごく感じます。

だがしかし、目が取れた(泣)
シーライドロング二本とV一本でこれが本当によく起こることなのかそれとも、僕の使い方のせいなのか、それとも、ハズレ個体を引いたため何のかという判断は早計だと思う。
ただ、コニファーでは取れずにシーライドロングの同じ面で目がとれているので、接着しづらい面ではよく取れるのかもしれない。

とりあえず、補修をせずに今は使っているがアタリは出ている。
反応はしてもらえている。
さて、目玉だが皆さんは大事だと思いますか?
僕はすっごく大事だと思います。
シ○ノとかディー○ライナーのジグとかは目玉がグローとか大きいとか、しっかり特徴的なものを用いている。
それは、バイトマーカーになりうる可能性が大いにあると思うからです。
さらには、シ○ノの目などはグローの形などからそれ自体が小魚に見える可能性もあるのではないかと思っている。
いろいろ、釣果から見えていることもある。
では、シーライドの場合はどうなのか。
と言われると動きが大事なため当たりが出ている。目が大事と思うスローの釣りではなく、リアクションの釣りなのでうまくいっている気がする。
という感覚
が、情報不足
まぁ、結論は出せないが個人的な意見としては
・シ○ノやディー○ライナーなどの特徴のあるものはそれ自体がバイトマーカーになりうり、重要なポイントである
・目がなくても釣れる条件もあるために、目が大事な場合とそうでない場合も存在する。
どっちつかずだが、こんなところか・・・。
まぁ、正直、動きや多くの要素が絡まっての釣果であるので全てが目ん玉のせいとは言えないが目ん玉にも存在意義があるはずなのでちょっとウィークポイントかなと思ったために、書かせていただいた。
もしかしたら、人間をバイトさせるバイトマーカーかもしれませんが(笑)
さて、シーライドロングだが・・・
ヒラメ狙いのボトム系でのキジハタちゃん

こいつはしゃくってからのフォールで
ドンッ
ときてくれたいいやつ。
狙い通りの一本で満足してリリース。
さらには、アカエイ

個人的に好きな魚
ルアーだとすれがけがとよく言われるが狙って釣れる魚だと思う。
現に僕は狙って釣ることがある魚です
ちなみに、アダージョヘビーとかフォールの綺麗なルアーを使うと結構狙えます。
狙い方
やつの前にひらひらひら〜と落としてやると上に乗ってきます!
すなわち、フォールで視認して上からかぶさってくる
弱ったり死んだりで落ちた魚を食べる習性の利用
そして、今回もそのパターンで釣れました。
ハイピッチからの底取りで落としてのために、長く放置せずにすぐしゃくったためにスレになっているが確実に着底を狙って襲ってきたやつ

かかった瞬間根掛かりが動く
ん、ハタか
浮かない
ああ、アカエイパターンか
ということで無事にキャッチ
シーライドロングのフォールが魚からはベイトの墜落に見えることが証明でき満足!
後輩がタモを持っていてくれたおかげで無事にルアーを回収及び魚のリリースがスムーズにできました。
しっかし、ヒラマサが一番どーんってブツ持ちしたいのになかなかに厳しい状態です・・・。
- 2016年10月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 4 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 15 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 23 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太










最新のコメント