プロフィール
新 拓也
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:326680
▼ Make Drama~勝利のプロセス~
- ジャンル:日記/一般
こんにちは

僕的には今起きたのでおはようなんですが

というのも昨日は凄腕ラストのために12時間耐久レースを敢行してまいりました(`▽´)ゝ

本当の締め切りは明日の早朝ですが、テスト前ということで、昨日が僕にとっての事実上のラストだったわけです

ちなみにコレまでのウエイインは
☆一本目 59cm
☆二本目 46cm
☆三本目 80cm
アト2本がなかなか出ない

真面目にやってるんですけどね~

そこで

今回は父の協力の下



さてそれでは、昨日に19:00に時間を戻してドゾ

PM19:00
準備は整った
これから最後の戦いが始まる

運命を掛けた。とは大げさかも知らないが、今はそんな気持ち

父の車へ乗り込み鹿児島市南部谷山方面へと車を走らせる

PM19:30
まずは小規模河川
実際水深は深いところで1mほど
潮位230cmでコレなのだから如何に浅いかということがわかる
まずはB-太80SRで探りを入れていく
明暗、壁際、矢板・・・要所要所を打つも反応がない

もう少し下げてみる
サスケSS95
こちらも要所を打つも反応がない

これ以上下げれば根掛かりは必至

しかし底をせめたいのでR-32+静ヘッド5g
これでくわにゃ移動よ・・・

現実化



50mほど上流の橋へ移動

水深は先ほどのポイントより50cmほどだが、明暗ははっきりしている

その境界線をスーサンのジャークでトレースしていく
アタリ無し

少し上かとエスフォー9
・・・だめか
もうそろそろ上げどまり

ここ2週間調子の良いらしい水路へと下げッパナで入りたいために移動を決意

車へ戻る・・・・・・オっ

こんなところに排水口が

といっても雨時しか水が流れないような小さな排水口

しかし水面から50cmほど上に設置されている=ボトムには確実に変化がある

と読んでチェックを入れてみる・・・
4投目
エスフォーが対岸の排水口下へ着水
ジャークで時間を稼ぎつつトレース・・・・浅くなった。さぁ、どうだ・・・パシュッッ!!
デターーーーーーーーーーー


しかし乗らず

ってか小さいなァ・・・おそらく30cmちょいの個体

ピンでこいつならこれ以上の個体は入ってないか・・・?
予想はまたも現実化され、少し下のTKLMにも反応はなく移動

その前にタックルベリーで弾補充

コレが無いと不安:マーゲイ

今日は要りそう:AREA10

PM9:00
谷山マリーナ水路

下げが入っているようで緩やかに左→右方向へと流れる
ベイトは3cmほどの未確認稚魚。通称プチプチ

そしてアジライズ

始めは明暗付近をスーサンで攻めていく
・・・あら??
青いビニールがついてきたよ

ん??
巻き抵抗は変わらないし、何かが違う・・・
うわッッッ!!!!
夜光虫じゃねーかよッ


こうなったらとことんスローで攻めるも反応なし

どんどん弱めていき最終的にはアジリンガー+クロスヘッド2gまで落とすもノーバイト

流れも逆風でなかなか効いてこない。
しかし、前情報ではイイ話を聞いているのがココ
粘るべきか粘らざるべきか・・・苦渋の選択

タイドグラフは200cmを指し、甲突の時合開始まであと30cm約1時間
決めた



PM10:30
甲突に到着

いつもの中流甲突橋
しかし、先行者あり

状況は良くないようだ・・・
暗部に入らせていただきソバット80からスタート
ソバットの早巻きでブリブリ。気づかせてのゆるーいアクションへ・・・
ヒラ打ち・・・
ジャーク・・・
シェイキング・・・
ちょい沈めてから再び・・・
と繰り返すも反応はない
中間アクションを出すためサスケSS95
CD-7
アグザ
ローリングベイト
マーゲイ
梧空88
TKLM
スーサン
R-32
とローテーさせるもALL玉砕

AM0:00
リップラップもアタマを出して時合は終了
だが、僕の夏(夏かな?)ここで終われない


車で仮眠

河口の上げまで体を休める

AM3:00
眠りから覚める

寝起きにウェダーをはき、寝起きドッキリならぬ寝起きウェーディング

注:何にもかかってはいません

今は上げ始め

そろそろ塩水クサビが現れるころ

テーブル状の瀬を沿うように潮目が出る
瀬上の淡水とブレイク下の海水がぶつかるエリア
出るならココだろ・・・
まずは、AREA10
皮一枚をトレースしていく・・・反応無し
流れの変化もあまり感じられないので10cm程下
サルディナ107
少し変化は感じるものの魚からのコンタクトはない

また少し下げて
CHASE SW
底をすってしまう

アクションを弱めてブルースコード90C
だめか・・・
サイズダウンして再び上から
TKLM
存在感うpB-太80SR
レンジダウンサスケSS95
これ以上下げれば底にガンガンあたってしまう
ブレイクに当てるぶんにはむしろイイのだがゴツゴツやってしまうと毎回が海草フェスティバル

効率が悪すぎる
PM4:00
空が明るくなってきた・・・
終わりが近づきいよいよ厳しくなってきたなぁ

上げの流れはさらに強まり、テーブル上も押されて滞留を始める
魚は絶対に入っている

そう思いながらキャストを繰り返す
いっそサイズアップしてGAINA123
レンジ下コモモカウンター125
AM5:00
白鷺たちが夜明けを継げる
深くなってきたため泣きのラス1甲突橋へ

時間がない

もっとも信用の置けるココイチソバット80
何投したか分からない
鬼人のごとくルアーを投げては巻き、投げてはアクション・・・
そして、ジャーク+早巻きをするソバット後方に青白い影がっ


食えっ

喰えッ


食ってくれッッ



しかし、魚は無常にも反転し暗く手の届かないところへ帰って行く・・・
こうして僕の凄腕ファイナルは終わった

短編小説並みの長文でスイマセン

お疲れ様でした

今回はゼンリョクサポートしてくれた父に感謝です

今回は釣りせずにタモもってイスに座るという武田信玄スタイルでサポートしてもらいました


ここまで付き合ってくれるなんてこの家の子供でよかったと感謝感謝

そして、今大会を一緒に戦ってくれた甲突川という小さくてデカイ自然にも感謝

しかし、今大会を振り返ってみると実にもったいない気がします

せっかく80がでたのにリミットメイクができなかった

まだまだ未熟ですね

プロの方甲突にいらしてください

僕にはもうどうにも・・・

ただこれからはもうポイントのせいにするのは止めて腕を磨くことだけを考えていきます

ただ釣りって言うのは魚が居ないと始まらないわけでポイント選びからもう始まっているんですよね

今回は完敗でした



だから題名はメイクじゃありません

MAKE(負け)です

(最後にシャレかよ~~

【タックル】
ロッド:風神Zフロウハント88ML
リール:04ステラ2500
ライン:東レシーバスPEパワーゲーム1.2号+東レスーパーシグマ5号
追伸:セブンセンスの結果でました
クレーム処理できないとのこと

検査報告書に「当社の製品は継ぎ目が緩みやすいのでそこから折れやすい・・・」ってなんだそれ

ソレを理由にするなら特別に書いて同梱しといてよ

ってか分かってんだったら改善してください

ってこういうのをクレーマーというんですね

- 2010年5月16日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 35 分前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント