プロフィール

かとちゃん

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:10421

QRコード

ただいま揖斐川!おかえりシーバス!

521日(木)

 やっと身辺が落ち着いてきたので仕事終えたあと、急いで釣り仕度。

4ヶ月振りの木曽三川シーバスへ!向かった先は揖斐川。

秋に見つけたポイントがずっと気になっていました。春もベイトが溜まりやすそうな場所で、水温が上昇してきた現在はどうなっているか?想像するだけでもワクワクします。

 

 到着後、川の様子を見ると雨後の多少濁りが入ってる感じです。薄暗くなり始めなので良く確認出来ませんでしたが、ハクの様な小魚が騒ついていて水面をパシャパシャさせています。

着いた時間が上げの中弛みで流れも無かったので、とりあえずシーバスが着いてるか観察しました。しばらくしてからバシャーンとシーバスらしきものを確認。いつでも投げれる様とりあえず準備を整えます。

 

 おそらくここもマイクロベイトなので小型のルアーが良いのか迷いましたが130mmあっても問題ないらしいので、秋にここで一番実績のあったコンタクトノード 130F チャートバックパールをセット。

 

 準備後、再び観察します。

 

 単発ボイルが良く起こる場所が2つ。

一つ目が川の下流側にあるディープから上流側にあるシャローにかけての場所。さらに言うとブレイクがあり、その手前付近のヨレだったり駆け上がり。

二つ目が一つ目の場所からさらに上流へむかってある手前に窪んだ地形の場所。おそらくその地形のおかげで反転流が起きてベイトが溜まる要因なのかと思う。所々に点在する起伏のやや少ないシャロー&ディープの際、ヨレのあたりでボイルしています。

 

 とりあえず狙いは定まったので、上流のポイントへ被らない様に3カ所ほど投げますが反応なし、、、。流れはあるのに食わない。久々で忘れていて後から気づいたんですが、木曽三川の特性である流れをしっかり掴むリーリングが出来ていなかったのでしょう。

 

 再び投げずにじっと時合いまで待ちます。ここの時合いは秋の観察で割り出していました。普通は上げ下げの7分や3分が良いと言われてますが、ここは違います。理由はまだ分かりませんが干満潮の前後1時間位、2分や8分の流れが多少緩む時です。

 

 ようやく時合いです。

まずは上流側のポイントへキャスト!

、、、無反応のままルアー回収。

立ち位置変えたり落とす場所変えましたが、まったくダメ。

 

 そうこうしている間に、下流側の目を付けたポイントでボイル音。

今日の狙いめはここかな?と思い時合いまで手を付けずにいましたが、今がその時とばかりに岸際から15m程離れてそろりそろりと近づきます。

 

 

 

岸から10m位離れて一投目。

 

ビョョ~ン、、、w

 

(かつみさゆりのネタか!)

 

久しぶりの釣りと緊張感からかヘンテコりんな所へ飛んだw

 

そしてゆっくり回収。

 

 

 

気を取り直して二投目。

 

ビュン!

 

良い所へ飛んだ。

 

サミングして落とす所を調整する。

 

ちょうどボイルした所の奥2mくらい落とせた。

 

そして巻きます。

 

巻きます。

 

岸から5mくらい駆け上がりで、、

 

 

 

ゴンっ!

 

 

 

久々の感触!

 

合わせを入れるとノリました!

 

レバーを使いながら岸に寄せて、

 

ランディング。

exmrzwhow49ew36jk6rv_480_480-ef36bfa5.jpg

 

上がったのは55cmのシーバスちゃん。

 

サイズ抜きに久々にきて釣れたので素直に嬉しい!

 

おニューのリールもいい感じ。

 

 

 

 その後3時間程粘りましたが、、、、

ルアーのロスト3個を刻んだだけと言う結果。

下げに入ってからも活性が高まる時がありましたが、この時期ここのポイントは上げが有利なのかな?単なる腕不足?まだまだ勉強が必要です。

 

翌日、父親の誕生日でもあったので取った魚を調理しました。

 

とりあえず三枚おろし。

内蔵からベイト確認。


3ec7xx4ym2yjnpyjeen4_480_480-3d9cff4c.jpg
 

もずくガニ?とハク?が出てきました。

 

おろした身の部分を使い


9etwzhmw7rhn23bu4k8p_480_480-c0ad260e.jpg
カルパッチョ


hrfdkfvx9ngxrdskczj3_480_480-35051b3e.jpg
こぶ締め

 

三枚におろした真ん中の部分と頭は塩焼きにしました。

 

おいしかったし自然の恵に感謝です。

 

 

<タックルデータ>

ロッド/ダイワ  ラテオ    100MHQ

リール/シマノ  エクスセンス LB C3000HGM

ライン/ラパラ  オクタノヴァ 8X 1.5

リーダ/デュエル ハードコア  パワーリーダー 7

コメントを見る

かとちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る