外房アジング絶好調!

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。先日、地元外房エリアでアジングをしてきました。


朝から夕方前まで明るい時間帯に群れが入る港からスタート。


久しぶりのアジングで少々不安でしたが一投目のフォールでバイト。なんなくアワセを入れてゲット。


サイズはTL17cm前後かなー。当歳魚でした。瀬付き群ほど黄色がかっておらずクロアジ濃厚。


ワームはマリアのママワームソフト・スリムクローラー。ジグヘッドはまっすぐヘッドの0.75g。


次のキャストでもアジを釣り上げ、バイトが止まらない状態に。

食べる分の20匹ほどキープして余裕も生まれたので残りはキャッチ&リリースで釣りの腕を磨くことに。

爆釣中で、いかなる攻め方でも釣れると思われがちですが同じ色、種類のワームを使い続けると反応は渋り、カラーを変えるだけでスッとバイトしてきます。波動を変えるためにワームの種類を変えたり、ジグヘッドの重さを変えてフォールスピードに変化をつけることでバイトが半永続的に得られました。また、ヒットレンジも中間隔で変わります。


今回学んだことは「変化」の重要性。釣りをしているとこのワームのこのカラーでしか釣れない!!!と思いがちですが、釣れている時程(もちろん釣れない時も大事だと思いますが)積極的に変化をつけていくことで釣果UPに繋がる可能性が高いと考えました。


周りの地元のおじいさんと楽しく談笑しながら釣りもでき、寒い中で人々の暖かさを感じることができました(笑)


釣れているところで続けても仕方ないと判断して夕まずめからはエリアチェンジ。常夜灯周りでセイゴを釣りました。本命のポイントは逆風で太刀打ちできず、外のテトラ周りで釣りをしました。


水深1〜2m程のシャローで着水してワンカウントをとって表層をレンジキープしながらL字に探りを入れるとすぐに反応が得られ、ここでもTL17cm前後の小型サイズですが半永続的にバイトを得ることができました。


釣れない中で釣りをすることも上達になりますが、今回は初心者には非常に良い練習になりました。50匹は釣ったかな?



現在の外房はアベレージは小さいですが広範囲に群れが入っています。もっともっと釣りしたいですね♪アジング最高!



ルアー:ママワーム・スリムクローラー、アジフラッター、クリオネ

フグにボロボロにされることも無いのでオススメです。





コメントを見る