プロフィール

john88

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:176
  • 総アクセス数:543766

QRコード

鮎解禁

こんにちは。

私の住む地域では、6月1日に鮎が解禁となります。
基本的にシーバス釣りが中心となる生活をしているのですが、9月頃までは鮎を狙うことも多くなります。
鮎は昼間、シーバスは夜間とすみ分けも可能です。

鮎の友釣り?も挑戦してみたいところではありますが、私がするのは投網。
大きな網を鮎がいるポイントへ投げ込んで、上から被せとるため、うまくいけば10匹20匹を一度の投擲で捕獲することができます。
小さい時から祖父に連れられて、よく近くの川へ鮎を捕りに行きました。
その祖父に教えてもらった投網で、今度は私が鮎を捕ります。



私は釣り以外にも色々と楽しむようにしています。
海で干潮時にニナと呼ばれる巻貝や海藻を、漁師のおばちゃんや地元民に混ざって採取したり、誰も拾わない鬼グルミを大量に拾ったり、今回の投網もその一つに数えられます。
日本人は狩猟民族なのだと自覚させられますね(笑)。

最近の子供たちは、このような環境で遊ぶことがあまりない、という話を聞くことがありますが、もったいないと思います。
釣りを含め、これほど面白い遊びを他に知りません。



さて、投網の話に戻ると、投網人口自体がとても少ないようで、現地で投網をする人に出会ったことが一度もないのです。
投網をする人の話は聞いたことがありますが、高齢者ばかり。
20代で投網をするのは、私の知る限り自身だけです。
考えてみれば、釣具屋さんにも投網は置いてないですし、投げ方を教えてくれる人もいませんから、手を出しにくいのだと思います。
想像してみてください。
目の前で海が黒く見えるほど湧くイワシ、そこへ投網を打ち引き上げる。
網からこぼれ落ち、コンクリートの上で跳ね回るイワシたち。
冷凍しておけば、しばらくイワシの天ぷらには困りません(笑)。
これは地域にもよるのでしょうが、海の投網は基本的にどこで打っても大丈夫です。
釣り人の隣へ行って打つのはやめましょう。
川だとお金を払う必要があります。
私は基本的に鮎の時期だけ投網をするのですが、海へ行ったときイワシの群れを見て、投網を持ってきていないことを後悔します。



投網には周囲を囲むように岩と呼ばれる鉛の重りがついています。
これが軽すぎると、鮎が岩の下にできたわずかな隙間から逃げていくことが多いため、重いものが好みです。
また、網の目のサイズも重要で、これは魚の大きさに合わせる必要がありますが、頭が刺さるサイズを選べば多くの鮎を捕獲することができます。
シーズン初期なら15センチから20センチほどの鮎が中心となります。
梅雨も終わりに近づくと、もっと大きなサイズの鮎が捕れるようになります。
個人的には、小さな鮎のほうが食べやすくて好きです。
水分がなくなるように、じっくりと焼いた鮎は絶品。
頭からガブリと行きましょう。

解禁へ向けて、休みの日は下見に行く予定です。
シーズン中は、投網のことを書くことが多くなるでしょう。

コメントを見る

john88さんのあわせて読みたい関連釣りログ