プロフィール

booz

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:170565

QRコード

思いつきで1,000km

ご無沙汰しております。生きてます。
仕事が忙しかったり、天気が悪かったりして、最近めっきり釣りから遠ざかっていました。

このところ、釣れないシーバスを追いかけて川にばかり通ってたんですが、久々にロックフィッシュと遊びたいなぁ、と。
っていうか、単純に Expression を振りたいなぁ、と…

しかし、この水温の高い季節…北方系の低水温大好きロックは、俺のようなヘボアングラーを相手にはしてくれません。

ということで、南方系の「キジハタ」に遊んでもらおうと、ちょっと遠出してきました。

富山に。

いや、なんかキジハタ天国の富山まで行けば、俺のようなへちょい奴でも一匹くらい釣れるかもね?ってことらしいんで。
当日、「あ、富山行くかな。夏休みだし。」と思い立ち、30分で準備して家を出ました。

頭悪いな。



仙台発は28日の朝。
山形→新潟→富山を下道でダラダラ。
新潟の長さに唖然。

富山到着は夜。
常夜灯のある漁港を何ヶ所か攻めようと思ったんですが、500kmドライブの後は少し体力が…
朝マヅメを全力で叩きたいという肚もあり、この日はサクッと車中泊を決意。



翌日の朝マヅメは、魚津漁港にて。
真っ暗です。真っ暗。
海底の地形がまるでわかりません。

腰を落ち着けてどっしり取り組める状況なら、まずはナスオモリで地形把握から…ってこともできるんですが、この日はとにかく時間がない!
一投でも無駄にしたくないとの思いで、最初からルアーをキャスト。


…釣れません…


とりあえず真っ暗の状況なので、ライトルアーでスローな釣りを展開。
ハタは意外とボトムより中層を好むというYouTube知識を基に、浮いたソイのようなイメージで泳がせてみたのですが、ウンともスンとも言わず…
となると、障害物周りをネチるほうが率もいいかと考えたのですが、ボトムセンシングをサボったため、満足に攻めきれず…

こうなってくると、やっぱ最初に地形を確認しときゃよかった~と後悔するのですが、そんなもんは後のカーニバル。
徐々に明るくなってきたので、肉眼で見えるようになるまで待つ方が早そうな予感…


で、明るくなって実際に確認すると、水めっちゃクリア!
捨て石そんなふうに入ってたんだ!

あぁ~、それならきっと、あの石の裏とかにいるよなぁ…
と、5gのジグヘッドでキジハタグラブ4インチをフワ~っと捨て石の際を狙うと、割とあっさり


コツン!


一瞬、捨て石の隙間に引っかかったかと思うような感覚。
なかなか動かないので、根がかりを外す感じでちょっとロッドを煽ろうかと思った瞬間、ギュッ!と深場に引き込まれ、「お!魚か!」と。

これ、結構グッドサイズじゃね?と思ったのですが、ご対面は…

ueei5zc65orhgejvtig8_480_480-c29465c6.jpg

メバルサイズのキジハタ!
うっそ!この魚体があんなパワフルなファイトを!?
初めて釣ったのでビックリ!あんなに強いのか!

噂には聞いてましたが、この泳力!これは楽しい!

そして、明瞭な縞模様と鮮やかな赤の斑点が非常に見栄えがする魚で、見てるだけで幸せになれました。
本当はもっと写真を撮りたかったのですが、希少な魚と聞いているので、手早くリリース。

初めてキジハタと対面することができ、興奮を抑えるのに必死でした(地元アングラーの手前、「ああ、ちびアコウやな。リリースリリース。」という顔を貫く演技派アングラーの俺)。



よっしゃ!せっかく北陸来たし、もうちょい他の漁港も回るぞ!と、その場は引き払い、小規模漁港めぐり。

…するも、これがいけなかったか…
移動で時間を要する間にも、陽はすっかり高くなり、魚の活性も下がってしまった模様。
その後、結局キジハタとの対面はならず。

慣れれば時合いを外しても釣れるのでしょうが、俺のようなシロートには少々厳しかったようで。
地元の根魚ですらそんな釣れないのに、チョーシこきすぎたな…



ほんとはもうちょっと遊ぶつもりだったのですが、なんか台風が来るっていうので、少しでも危険が及ぶ前に帰っとこうと、昼前には家路(実家@秋田)に。
新潟→山形を経由する間にも、イイカンジの漁港があるので、立ち寄りたかったのですが…
風も強まってきたので、ね。


ちなみに、キジハタは秋田でも釣れるそうです。
まあ、そりゃ知ってたのですが、今の俺の腕・知識では、本場に行った方が率は高かろうとの思いでの富山釣行。
半分冗談のような強行軍で、結果として一匹しか釣れませんでしたが、行ってよかった!

夏休み、まだもうちょっとあるんですが、もう一回行こうかな…

コメントを見る