プロフィール
ひょこっと
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1171147
QRコード
▼ 続々・シマノに裏切られた…
- ジャンル:日記/一般
つづき
釣り人なら、誰でも知っている、釣具の大手シマノ。
ステラをはじめ、エギのはてまで、絶大なる信頼をよせてきたシマノに、裏切られた!!。
電池交換作業が上手くいかなくて、ネットで調べてみると、とんでもない事実が判明した。
結論から言うと、電池交換が出来ないリールなのだ。
そんなバカな!?
そんなことあるはずない。
この情報は何者かがシマノを陥れるために作ったデマに違いない。
そう思って、他を何件か調べてみることにした。
だがしかし、
結果は同じだった。
分かったことは、電池が切れたらカウンターBOXごと取り替える。
またはメーカーに送って交換してもらうしかない。
もちろんかなり高くつくらしい。
それだけではない。
メーカーにカウンターBOXの在庫がないかも知れないというおまけつきだ。
ならばとばかり、放る覚悟を決めて、カウンターBOXをこじ開けることにした。
ネットに書いてあった通りBOXの蓋は接着剤できっちり接着されていた。
したがって裏蓋中央のネジは意味がないとゆうことも判明した。
そして、
出てきた電池がこれだ。

電池と思えない薄さ。
もちろん市販されてはいないだろう。
しかし、こんな電池では容量が少なくて、使用時間にもよると思うが、1年もつかどうかだ!?しかも自分で電池の交換ができない。
おそらく誰一人として、電池の交換が自分で出来ないリールが売られているなんて思いもしないだろう。
こうした、ユーザーの常識を逆手にとって、金儲け主義のリールを販売している品格をすてたシマノ。いや、詐欺をやっているシマノと言うべきか。
考えれば考えるほど、
裏切られたという思いでいっぱいになる。
今後はリールに限らず、シマノの製品はいっさい買わないと決断したのはゆ~までもない。
今にしてみると、めちゃ高いあのステラも、それなりの製造コストが本当にかかっているのか疑問である。
恥ずかしながら、ステラを6年ほど前から使ってきたが、他の安価なリールと同様に調子が悪くなる。
昨年はオーバーホールするためにメーカーに送ったら、2万5千円もかかるとゆ~のでキャンセルした。
そして2万5千円の新品リールを買った。以降、何のトラブルもなく、今も調子よく使用している。あの時は良い判断をしたと思う。以上。
合掌
- 2016年4月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント