プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:228
  • 昨日のアクセス:232
  • 総アクセス数:1314676

アーカイブ

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

快晴微風でのんびりボートシーバスと思いきや爆った(^_^)/ 16/11/20

前日の冷たい雨のランカー挑戦便と打って変わって、

この日は快晴微風のなか、朝9時からレンタルボートで出撃。

同船は息子とミツさん。

一応息子の誕生日祝いを兼ねてるので釣らせねば(笑)

マリーナについたら霧が濃くてどうなるかと思ったけど、

出港時点では晴れて一安心。鏡のような水面は少し不安。

ba47zx4cktf945g2xvrv_920_623-c5ad206a.jpg

まずはいつもの近場のポイントへ。

チェイスはあるんだけどなかなか食わない、と思ったてらすぐに息子もミツさんもキャッチ。

83or4cvtta83z32i3zak_690_920-d125f501.jpg

よしよし。と思いつつも後が続かず。

なのですぐそばのタンカーの横でジグを沈めてみると・・・

息子だけ入れ食い。なぜだ(笑)

ミツさんも一生懸命落として巻いてカラー替えて重さ替えて、とやるのですがポツポツと掛かるのみ。

なぜか息子は1キャスト1キャッチ。

これがバースデーパワーか、とかいいつつ、潮が動き始めた時間帯で移動。

一級河川河口のオープンエリア。

今日のメインはここと決めてた。

これまでのランカー挑戦便や盤洲沖の経験で、

この時期は昼間で晴れてても、

シャローエリアでベイトを追い回している、

サイズのいいシーバスがいる。

と言うことが分かったので、

このレンタルボートで行ける範囲だとここがいいんじゃないか、

と言う目論見です。

ヴァルナや鉄板で2-3メートルのエリアを広く探ると・・・


ヴァルナで釣れた!60cmジャスト。

7865dhbfu8g33nfr8xic_690_920-7245d9b0.jpg

鉄板投げてた息子には反応なかったので、

ヴァルナに切り替えると

xb9ngj27uma7mrgpowyf_690_920-ad026049.jpg

釣れた!これは58cm。


ミツさんも61cmをキャッチ。

他にもいいサイズ掛けてました\(^o^)/


ただ連発は無いので、

しばらくつれない時間が続くと集中力が落ちてくる。


なので再び穴撃ちへ。

ndb347c9h7udusy5rzi4_920_690-265cc48e.jpg

快晴・微風・ポカポカだったので、

沖から見た海釣り公園はやはりものすごい人だった。




たどり着いた穴撃ちポイントではまさに爆釣。

普段あまり声を上げることのない冷静なミツさんが

一面シーバスだらけですよ!

しかもサイズいいっすよ!

と興奮して何度も言う通り、

投げるたびにバイトとその魚に群がるシーバス。

s2a6o7pn6wrvkah4i9kx_690_920-761c5c0c.jpg

平均50-55cm位。超楽しいです。

自分も操船の合間合間で投げたら毎回ヒット。

息子も順調に数を伸ばす。

カウンターで23匹まで数えたんだけど、

そこからもう押すの忘れてしまった(笑)


なんでも食ってくるんじゃないか、

ということでミツさんはいろんなルアー投げてる。

明るいクリアウォーターなのにHI-STANDARDのレッドヘッドでも釣ってた(笑)

あとなんだっけアイマの新製品?

そうそう、ただ巻きスプーンのサンティスにも魂入れてた(^_^)/


この状況で自分はジグヘッドのワームでフッキングの検証。

単にルアー壊すの嫌だったわけじゃないよ(笑)

ジグヘッドだとフックが上向きなこともあるのか、

食い損ねというか掛け損ねが多発。

バイトが見えるので早合わせしてしまうのもあるんだけど、

フック下向きのジグヘッドの方がいいと思った。

底まで落とさない前提で。




これならジョイクロでも食うんじゃないか、

と思って投げてみたんだけど、ノーバイト。

かなり下の離れたところでついてくるデッカイやつ見えたんだけどなー。


息子はまだキャストがなかなか決まらないので、

ジグを落としていく作戦で数を重ねていくと、

spwfzxasv8kach279rio_690_920-32c4c4f2.jpg

アイナメも釣れたw


そしてまたマリーナ近くに戻り、

かつて「セイゴ畑」と僕らが名づけたポイントへ。

するとそこでも爆釣。しかもみんな50cm以上。まじかー。

やっぱりこの時期仕事してちゃいけないんだなーとか思った(笑)

4xc9ztjdy83cpv3zfz6r_690_920-4c5ba2a3.jpg

ここで息子も自己記録を1cm更新。62cm。

なぜ毎回1cmずつ刻むんだお前はw



さらにキャストがうまく決まったビーフリーズで48cmのクロダイもキャッチ。

6vmvi865d98ofx2nfspa_690_920-f368b4f1.jpg

や、やるじゃないか。

バースデーパワーここに極まったな(^^)


ミツさんもトップで釣ったりいろいろ試してるw


最後にまた最初のタンカー脇でジグやるとやっぱり息子だけ連発。

楽しい一日はこうして終了しました。

i3un2henf5kxc3t8swg9_920_690-fdca9197.jpg

トータル何本なんだろう?

一応70本以上としておきます。

息子が30本以上、ミツさんと僕は20本以上ってことで。

数を伸ばすつもりなら普通にミノー投げてれば、

船中100本は達成できたと思いますが、

いろんなルアー試してみるの楽しかったですからね~。


70アップは出ませんでしたが、

なんだかいるような雰囲気満載なので、

なんとか産卵で移動してしまう前にキャッチしたいですねー

ミツさんおつかれさまでした! 

ポジション変わってもらったりありがとうございます!

また行きましょう!

今日のヒットルアー。

fkrxm92wh2kd82fng89h_920_688-cac4b35a.jpg

ジグ結構ロストしたのであんまり映ってない^^;

コメントを見る