アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:191
  • 昨日のアクセス:475
  • 総アクセス数:759876

プロフィール

川端浩二

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

清流鱸とスネコンファーストインプレ





長い文章なので、休憩ポイント画像を置きました。
心が綺麗な人は普通の画像。
汚れている人には変なモノが見えるかもしれません。

うふっ。

少し前の釣行です。

スネコンには一般的な8.8fMLロッドにPE1.5号、ダイワのスピニングリール2500番。
平均して50m前後の距離。
遠投技術が高くないので磨けばもっと飛ばせるかもしれません。

ラインは水の馴染みの良さがある8本搬りを使用していますが、4本搬りの方がコシがあるのでブレを低減させ安定して飛距離を伸ばせるかもしれません。

清流域は川幅が狭くなる特徴があるので、50mで十分食わせの射程内です。

清流域は流れが早く、川幅が狭い分、アクションまでの助走が稼ぎにくい。
すぐにアクションしないとピンスポットを通りすぎてしまうので、超重要項目ですがこれは立ち上がりが良いです。非固定重芯の恩恵でしようか。
どんな複雑な流れにおいても着水と同時に魅惑的なS字を描きます。

巻くだけで面白い、楽しいです。

オートマチックなルアーと全く異なり、自由度の高いアングラーの操作性を重視した設計になっていると思います。だからこそ難しくもあり、面白い。
水流の筋に絡むようにS字軌道がでます。

レンジも0~30cmほどなので、比較的水深の浅い上流域はどこでも使えます。




kcfehfv8ao4muxi78m5e_480_480-da46fcb4.jpg
可愛い犬。いや?




個人的にこのルアーは、”面の性質”が強いと感じました。

飛距離こそぶっ飛びではないけど、面と点を併せ持つ性能。

一般的なルアーは、その幅の分をトレースします。川幅で言うと2cmくらいの線でしようか。
それに対しスネコンは大きなS字をルアー中心に30~40cmほど描きます。
川幅60~80cmを探るアピール力があり、ある意味で面のルアー。


定位スポットに対しては点の操作技術が必要と思います。





濁りは見切れにくさを生み、釣りが成立しやすい。

反面、清流域はクリアです。

それを打破するメソッドとしてトップだったり、サブサーフェスでした。

S字軌道は見切られにくいというか、魚の威嚇行動を刺激しているようなバイトを誘っている印象です。

食うつもりはないけど自然界にも、疑似餌としても言い難い動きがあり、違和感を覚え攻撃してくるようなイメージ。


本物の魚では無さそう、疑似餌?
ゴミ?
いや、何か異質なものが泳いでいるぞ?みたいな。

BMCを使うと稀にありますが、鮎がアタックしてきます。
スネコンも同様にアタックしてきました。


濁りと増水が絡むと警戒心が解け食い気ビンビンです。

こういう時はトウィッチのような難しいことは必要とせず、いかに存在感をアピールしつつ口の前に持ってくるかがキーと思っています。




su8ckje44psuuw3keb4h_480_480-1235e31a.jpg
コーヒーがこぼれた。いや?





増水時は地形や流れが異なります。
もちろん危険水域には行きませんが、歩く場所に川が出来たりします。

デイゲームであれば視覚を頼りにアプローチできますが、ナイトゲームでは難しい部分がある。





どこに付いているか分からない時にスネコンの特徴の一つ、”面の性質”を最大限利用しました。


増水時&水量限定の草と岩で形成された増水が作り出す瀬のようなエリア。
水質は濁り、水深は60cm。
釣りが成立する流れは川幅40m。
その先は濁流。

草と岩に流れが当たり複雑な筋を生み出し様々な流速差があります。

いつもと違って、どこに付くか把握しづらいシチュエーション。

この条件下では難しいことはせず、面の性質を最大限に引き出すS字軌道を流れに乗せ、流れの赴くまま、動きの妨げにならないようにラインテンションに注意して、ただ巻き。

そうすることで自動的に微妙な水流の変化、流れの強弱に俊敏に反応しヨレに絡んで行きます。轟々とした流れにも弱い所があり、そこに鱸がいる。


筋に絡むように大きくS字を描くと、岩の後ろからバコンッ!と水面を割って出てきた清流鱸。


この一本は面の性質を利用した、ただ巻きメソッドで釣った一本。



コンディション抜群!
この体高が野性的で清流鱸らしい。
カッコイイッ!




面の性質を利用して釣れたので、その一本から付き場(点)が分かりました。

増水時は群れで溜まっていることがあるので、もう一本引き出せる可能性があります。


操作性が向上するとU字を連続的に発生させ狙ったスポットに当てれるかもしれませんが、僕はまだそこのレベルにありません。練習中です(笑)

U字の頂点を描かせたい点にはオーソドックスなルアーを当てます。

点には従来プラグ、ハードコアミノー130Fで狙いのスポットに流し、ドスッと追加の一本。






スネコンは射流の中で、ダウンで流すと手前5mで浮き上がりやすくなるので、リーディングとロッド角度に注意が必要かなと感じました。



魚が通る面を知り、食わせる点にU字を意図的に使うと強いと思います。

食わせる非安定の動きを、どう理想とする軌道にコントロールするか。

面と点を利用するただ巻メソッド。



清流らしいシュチュエーションで使いたいのですが大増水したので、落ち着いたら色々と試してみます。



 

コメントを見る