プロフィール
名人
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:540417
QRコード
▼ 弾丸で高知に行った話。
- ジャンル:日記/一般
出張から帰った日と次の日のスケジュールがあいた。
前回の高知のミスが悔しかったんで、つじつま合わせのリベンジをすることに決め、弾丸で高知へ。
前回ほせおくんと行った時に散々さ迷い歩いたおかげで色々なポイントを見つけたので、まずは様子見で気になったところを回る。
その結果、
ベイトの濃い場所を見つけたので以下のプランを組み立てた。
ポイント1
小場所、ベイトが濃いが流れも効いておらず雰囲気は薄い。
ポイント2
海よりの潮通しの良いポイント。ボラ多数。
この2か所を干潮間際まで行き来して、干潮間際で河川でウェーデング。
<タックル>
よく質問されるのでついでに自分のアカメ狙いのタックルを紹介。
とはいうものの、秋のシーバス狙いと全く同じなんだが。
ロッド:ワールドシャウラ2705rs2
これは80gまで投げれると書いてあるが、女医黒マグナムも投げれるくらいパワーがある。
長さが7フィートとシーバスを狙うには短いように感じるが、自分の場合これくらいあれば十分かな。
むしろ
取り回しの良さのメリットの方を重視。
リール:ステラC3000
タックルバランス的には4000番が合いそうな気もするが、タックルを少しでも軽くしたいためC3000をチョイス。
ガチンコで引っ張り合いをするわけでなく、しっかりと走らせて弱らせてから寄せるので、ドラグ強度はさほど重視していない。
ライン:PE2号
リーダー:フロロ40Lbs
以前120オーバーを釣ったときはPE1.5号にリーダー35Lbsだったので、この程度であれば行けると思う(しかも丸飲みだった)
ただ、ビッグベイトをスピニングでキャストしまくるので、指をひかっかける部分の傷によるラインブレイクが怖かったので余裕を見て2号に。
ルアー:女医黒178、女医黒シンキング178、女医黒ゼプロ
え?女医黒ばっかりじゃないかって?
バカ野郎!
女医黒で釣れないアカメはアカメじゃね~
嘘です。ちゃんとバイブも持って行ってます(笑)
タックルの強さに関しては、
たとえばオープンなら普段のシーバスタックルでも時間をかければ十分取れるだろうし、障害物まみれのところなら強いのが必要だろう。
こればっかりは個人のスタイルなので人それぞれでいいんじゃないかと思う。
ちなみに個人的見解は、ビッグベイトをキャストできるくらいの強さがあれば十分かなと・・・
干潮まで、ポイント1と2を行き来する。
ベイトは濃いのだが時折シーバスのボイルがあるだけで無反応。
干潮に向け、河川ウェーデング。
これも全く無反応。
そして、何事も起こらないまま込みに突入。
とりあえず前回逃がしたポイントで打つも無反応。
この時点で、打つ手なしの見込みなしで途方に暮れる。
で、ポイント1で投げながら考えることに。
相変わらずベイトは濃い。
追われている様子はないので自然な感じで攻めていたが、ふと、
そういや、あまりリアクション重視の攻め方をしとらんかったな~
と、攻め方を切り替えて数投。
ごつん!
と鈍いアタリ。
うーん、こりゃシーバスっぽいな~
と思いつつ合わせを入れると、まったく動かない。
ん?根掛かったか?と思ったが、
ヌヌヌとゆっくりと動き始める。
次の瞬間。
ジジ~~~~とドラグを鳴らしすごい勢いで走り始める。
首ふりのない戦車のような重いファイト。これはアカメだ!
走りまくって制御不能に陥り、横のへこみに走られる。
ヤバい!切られる。
スプールを抑えて強引に抑えるかテンションを緩めるか一瞬迷ったが、ベールを返してテンションを緩める方を選択。
結果、おとなしくなり、刺激しないようにやり取りしやすい方へ誘導し暴れさせる。
どっぱ~~ん!
体全体を出してド派手なジャンプ。
デカい!デカいよこりゃ。
何度も高くジャンプしてバレないかヒヤヒヤだったが、弱って浮いてきたのでネットで取り込み。
この間5分もかかってないと思うが、えらい長く感じた。
重い!持ち上がらん!

うお!でか!
こりゃ余裕でメーター超えとるやろ!

計ったら意外と小さかった(笑)
体高があるからデカく見えるんだよね。
1メーター丁度。

意外とあっさり釣れた。
湧き出る達成感。
同時に湧き出る疲労感。
つ、疲れた・・・
まじで疲れた・・・
もう帰ろう。さっさと帰ろう・・・
ちょっと無理やりすぎた。
前回の高知のミスが悔しかったんで、つじつま合わせのリベンジをすることに決め、弾丸で高知へ。
前回ほせおくんと行った時に散々さ迷い歩いたおかげで色々なポイントを見つけたので、まずは様子見で気になったところを回る。
その結果、
ベイトの濃い場所を見つけたので以下のプランを組み立てた。
ポイント1
小場所、ベイトが濃いが流れも効いておらず雰囲気は薄い。
ポイント2
海よりの潮通しの良いポイント。ボラ多数。
この2か所を干潮間際まで行き来して、干潮間際で河川でウェーデング。
<タックル>
よく質問されるのでついでに自分のアカメ狙いのタックルを紹介。
とはいうものの、秋のシーバス狙いと全く同じなんだが。
ロッド:ワールドシャウラ2705rs2
これは80gまで投げれると書いてあるが、女医黒マグナムも投げれるくらいパワーがある。
長さが7フィートとシーバスを狙うには短いように感じるが、自分の場合これくらいあれば十分かな。
むしろ
取り回しの良さのメリットの方を重視。
リール:ステラC3000
タックルバランス的には4000番が合いそうな気もするが、タックルを少しでも軽くしたいためC3000をチョイス。
ガチンコで引っ張り合いをするわけでなく、しっかりと走らせて弱らせてから寄せるので、ドラグ強度はさほど重視していない。
ライン:PE2号
リーダー:フロロ40Lbs
以前120オーバーを釣ったときはPE1.5号にリーダー35Lbsだったので、この程度であれば行けると思う(しかも丸飲みだった)
ただ、ビッグベイトをスピニングでキャストしまくるので、指をひかっかける部分の傷によるラインブレイクが怖かったので余裕を見て2号に。
ルアー:女医黒178、女医黒シンキング178、女医黒ゼプロ
え?女医黒ばっかりじゃないかって?
バカ野郎!
女医黒で釣れないアカメはアカメじゃね~
嘘です。ちゃんとバイブも持って行ってます(笑)
タックルの強さに関しては、
たとえばオープンなら普段のシーバスタックルでも時間をかければ十分取れるだろうし、障害物まみれのところなら強いのが必要だろう。
こればっかりは個人のスタイルなので人それぞれでいいんじゃないかと思う。
ちなみに個人的見解は、ビッグベイトをキャストできるくらいの強さがあれば十分かなと・・・
干潮まで、ポイント1と2を行き来する。
ベイトは濃いのだが時折シーバスのボイルがあるだけで無反応。
干潮に向け、河川ウェーデング。
これも全く無反応。
そして、何事も起こらないまま込みに突入。
とりあえず前回逃がしたポイントで打つも無反応。
この時点で、打つ手なしの見込みなしで途方に暮れる。
で、ポイント1で投げながら考えることに。
相変わらずベイトは濃い。
追われている様子はないので自然な感じで攻めていたが、ふと、
そういや、あまりリアクション重視の攻め方をしとらんかったな~
と、攻め方を切り替えて数投。
ごつん!
と鈍いアタリ。
うーん、こりゃシーバスっぽいな~
と思いつつ合わせを入れると、まったく動かない。
ん?根掛かったか?と思ったが、
ヌヌヌとゆっくりと動き始める。
次の瞬間。
ジジ~~~~とドラグを鳴らしすごい勢いで走り始める。
首ふりのない戦車のような重いファイト。これはアカメだ!
走りまくって制御不能に陥り、横のへこみに走られる。
ヤバい!切られる。
スプールを抑えて強引に抑えるかテンションを緩めるか一瞬迷ったが、ベールを返してテンションを緩める方を選択。
結果、おとなしくなり、刺激しないようにやり取りしやすい方へ誘導し暴れさせる。
どっぱ~~ん!
体全体を出してド派手なジャンプ。
デカい!デカいよこりゃ。
何度も高くジャンプしてバレないかヒヤヒヤだったが、弱って浮いてきたのでネットで取り込み。
この間5分もかかってないと思うが、えらい長く感じた。
重い!持ち上がらん!

うお!でか!
こりゃ余裕でメーター超えとるやろ!

計ったら意外と小さかった(笑)
体高があるからデカく見えるんだよね。
1メーター丁度。

意外とあっさり釣れた。
湧き出る達成感。
同時に湧き出る疲労感。
つ、疲れた・・・
まじで疲れた・・・
もう帰ろう。さっさと帰ろう・・・
ちょっと無理やりすぎた。
- 2016年5月20日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント