プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:804084
QRコード
▼ Shalldusメインで。
- ジャンル:日記/一般
オリンピック、今回も感動的なシーンがたくさんありました。
甲子園も本日で終わり、また夏が終わりに近づいてきた気がしますね。
大型連休がある会社では、明日からが仕事?
私の仕事は連休は殆どありませんが、相変わらず時間を作っては釣り。
今回は先ずはライトゲーム。
もちろん、SeaRide min。
6gと3gを使用。
カマスは何処に行っても裏切る事無く安定しております。
ケイムラドピンクで。

アピール抜群のこのカラーはカマスにはめっちゃ強い。
そして6gを使用して遠投すると、小型青物。
ライトタックルでのファイトはなかなか楽しめます。
本音を言うと、デカイやつと勝負したい(笑)

ヒットカラーは安定のグリーンゴールド。

シーバスの方もデイゲームにて。

今回は広く浅く。
ルアーを広範囲に散らすようにキャストし、魚を見つけていく。
ちょこちょこデイゲームもしておりますが、ファイトシーンもしっかりと目に見えるデイゲームはやっぱり楽しい。
さて、タイトルの通り今回のメインはShalldus20。
最近少し意識して使用しておりました。
私の使用方法は次の通り。
*もちろん地域性などにより差はあります。

イナッコのように表層を漂うベイトを意識している場合は②のベイトの少し下を通す。
この時、私が意識していることは引いてくるスピード。
使用していく中で分かってきたことは、ベイト(イナッコ)が泳ぐスピード。
思っている以上に遅く、Shalldusの動きで例えるなら、かろうじて水平姿勢を保てるスピードがベストマッチ。
このスピードでベイトの少し下を通すことで、釣果に繋がった。
続いては、シーバスが底モノベイトを意識している時。
底モノベイトとは、これからの時期はハゼが多くなってくるかな?
この時は、着水後に一旦ボトムまでShalldusを沈める。
その後は、ボトムを舐めるように引いてくるだけ。
今回の釣行でのポイントでは、①のようなブレイクゾーンにて明らかにヒットが多かった。
その裏付けとなるのが、水草。
このブレイクゾーンとなるポイントには明らかに水草も多いことから、ベイトとなる魚や甲殻類が集まる可能性も高い。
そして、ボトムを意識する場合は、根掛かり回避や正確に地形を認識するため、ベイトタックルをメインとして使用。


バイトに対する感度もバッチリ。
そして、少々遠投が必要な場合では、ハリのあるスピニングを使用することも。

まずまずのサイズ。


この魚においては、しっかりとルアーが口の中に入っていることから、エサと認識して違和感無くバイトしてきたことが考えられる。
この日はカメラの故障?により慣れない携帯にて撮影(笑)
翌日になると何故か直るという意味不明なことに。
さて、今週末は久しぶりのナイター野球。
体が動くか心配です。
甲子園も本日で終わり、また夏が終わりに近づいてきた気がしますね。
大型連休がある会社では、明日からが仕事?
私の仕事は連休は殆どありませんが、相変わらず時間を作っては釣り。
今回は先ずはライトゲーム。
もちろん、SeaRide min。
6gと3gを使用。
カマスは何処に行っても裏切る事無く安定しております。
ケイムラドピンクで。

アピール抜群のこのカラーはカマスにはめっちゃ強い。
そして6gを使用して遠投すると、小型青物。
ライトタックルでのファイトはなかなか楽しめます。
本音を言うと、デカイやつと勝負したい(笑)

ヒットカラーは安定のグリーンゴールド。

シーバスの方もデイゲームにて。

今回は広く浅く。
ルアーを広範囲に散らすようにキャストし、魚を見つけていく。
ちょこちょこデイゲームもしておりますが、ファイトシーンもしっかりと目に見えるデイゲームはやっぱり楽しい。
さて、タイトルの通り今回のメインはShalldus20。
最近少し意識して使用しておりました。
私の使用方法は次の通り。
*もちろん地域性などにより差はあります。

イナッコのように表層を漂うベイトを意識している場合は②のベイトの少し下を通す。
この時、私が意識していることは引いてくるスピード。
使用していく中で分かってきたことは、ベイト(イナッコ)が泳ぐスピード。
思っている以上に遅く、Shalldusの動きで例えるなら、かろうじて水平姿勢を保てるスピードがベストマッチ。
このスピードでベイトの少し下を通すことで、釣果に繋がった。
続いては、シーバスが底モノベイトを意識している時。
底モノベイトとは、これからの時期はハゼが多くなってくるかな?
この時は、着水後に一旦ボトムまでShalldusを沈める。
その後は、ボトムを舐めるように引いてくるだけ。
今回の釣行でのポイントでは、①のようなブレイクゾーンにて明らかにヒットが多かった。
その裏付けとなるのが、水草。
このブレイクゾーンとなるポイントには明らかに水草も多いことから、ベイトとなる魚や甲殻類が集まる可能性も高い。
そして、ボトムを意識する場合は、根掛かり回避や正確に地形を認識するため、ベイトタックルをメインとして使用。


バイトに対する感度もバッチリ。
そして、少々遠投が必要な場合では、ハリのあるスピニングを使用することも。

まずまずのサイズ。


この魚においては、しっかりとルアーが口の中に入っていることから、エサと認識して違和感無くバイトしてきたことが考えられる。
この日はカメラの故障?により慣れない携帯にて撮影(笑)
翌日になると何故か直るという意味不明なことに。
さて、今週末は久しぶりのナイター野球。
体が動くか心配です。
- 2016年8月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント