プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:804071
QRコード
▼ 野球シーズン終了。
- ジャンル:日記/一般
今年から何年かぶりに参加したナイター野球。
数年前はクラブチームにも入っていたが、もう本気の野球は休憩。
今は楽しく野球がいいかな。
さて、今シーズンは久しぶりでもあったため、1試合目は特にボールの感覚がつかめなかった。
何試合かすると、ようやく感覚も戻り始め結果的には久々の柵越えホームランも。
終盤ではエンタイトルを何発か。
捉えた感触はあったものの、柵越えならず。
ここら辺が力不足であり、感覚がまだ戻りきっていないところ。
まあ、久しぶりの野球は楽しめてよかった。

さあ、気が付けば10月も終わりに近づいています。
この季節はこの花が多くなります。
背高泡立草。
外来種でどんどん増えていっているみたいです。

秋も深まるかと思いきや、再び夏日とスッキリしない。
釣りの方は限られた時間の中でしっかりと楽しむ。
じっくりと時間をかけて魚を見つけていくスタイルの私ですが、最近は間逆で短時間勝負。
短時間勝負だからこそ身に付くことは沢山ある。
短時間勝負の時こそ焦って自分の釣りを見失いたくない。
私には焦りで自分の釣りを見失うことがよくあった。
釣れる釣れないどちらにしても、どっしりと構え自分のスタイルを貫いて楽しみたい。
そして、厳しい状況の間にしっかりと力をつけていきたい。
さて、ゲームの内容。
ポイントに入るものの流れは無い。
ただ、流れが入れば魚の着く場所というのはある程度決まってくる。
このタイミングで、ここぞというポイントにルアーを送り込めるかが勝負の鍵。
つまり、勝負にミスは許されない。
幸いにも予想通り、流れが効いてくれてルアーをキャスト。
もちろん勝負はSNECON90S。
流れに乗せて、ボトムをとったらロッドを立てるだけ。
来るか・・・
願いながらロッドを立てる。
そして・・・ドン!!
よしっ。
一気に寄せて勝負を決める。
秋らしい固体でした。
この1尾も非常に価値のあるスズキ。
立派な魚体に感謝し、リリース。


そして後日は久しぶりのハゼゲーム。
予想外に渋い・・・
ヒットしてくれたのは、ウロハゼでした。
数匹キャッチして終了。


渋いなりに楽しませていただきました。
さあ、今後もまだまだ楽しんでいきたいと思います。
数年前はクラブチームにも入っていたが、もう本気の野球は休憩。
今は楽しく野球がいいかな。
さて、今シーズンは久しぶりでもあったため、1試合目は特にボールの感覚がつかめなかった。
何試合かすると、ようやく感覚も戻り始め結果的には久々の柵越えホームランも。
終盤ではエンタイトルを何発か。
捉えた感触はあったものの、柵越えならず。
ここら辺が力不足であり、感覚がまだ戻りきっていないところ。
まあ、久しぶりの野球は楽しめてよかった。

さあ、気が付けば10月も終わりに近づいています。
この季節はこの花が多くなります。
背高泡立草。
外来種でどんどん増えていっているみたいです。

秋も深まるかと思いきや、再び夏日とスッキリしない。
釣りの方は限られた時間の中でしっかりと楽しむ。
じっくりと時間をかけて魚を見つけていくスタイルの私ですが、最近は間逆で短時間勝負。
短時間勝負だからこそ身に付くことは沢山ある。
短時間勝負の時こそ焦って自分の釣りを見失いたくない。
私には焦りで自分の釣りを見失うことがよくあった。
釣れる釣れないどちらにしても、どっしりと構え自分のスタイルを貫いて楽しみたい。
そして、厳しい状況の間にしっかりと力をつけていきたい。
さて、ゲームの内容。
ポイントに入るものの流れは無い。
ただ、流れが入れば魚の着く場所というのはある程度決まってくる。
このタイミングで、ここぞというポイントにルアーを送り込めるかが勝負の鍵。
つまり、勝負にミスは許されない。
幸いにも予想通り、流れが効いてくれてルアーをキャスト。
もちろん勝負はSNECON90S。
流れに乗せて、ボトムをとったらロッドを立てるだけ。
来るか・・・
願いながらロッドを立てる。
そして・・・ドン!!
よしっ。
一気に寄せて勝負を決める。
秋らしい固体でした。
この1尾も非常に価値のあるスズキ。
立派な魚体に感謝し、リリース。


そして後日は久しぶりのハゼゲーム。
予想外に渋い・・・
ヒットしてくれたのは、ウロハゼでした。
数匹キャッチして終了。


渋いなりに楽しませていただきました。
さあ、今後もまだまだ楽しんでいきたいと思います。
- 2016年10月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント