プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:837786
QRコード
▼ 神津島釣行 6/23~24 #121
- ジャンル:釣行記
仕事で伊豆七島は神津島に行ってきました
仕事です
仕事道具と釣り具両方持って行ったので大変でした
通勤ラッシュの電車であの荷物は拷問でしたね
なんとかジェットフォイル船に乗り込み、一路神津島へ
4時間かからないくらいで昼に到着
今回で3回目の訪問です
過去2回はめーいっぱい仕事だったので釣り具持参せず
今回は半日仕事だったので、釣る気満々で向かいました
午後、順調に現場を終え、夕方からは自由時間
まずは夕飯前に釣り場の下見へ

足下の装備がないのでサーフはパス

海はベタ凪、風も弱くていい感じ
初めての場所なので、足場のいい神津島港の岸壁でやることに
先端は工事中で立ち入り禁止

岸壁にはいたる所に墨跡が
これはエギングやれっていってるようなもんでしょ
宿に戻り、夕日をパシャ

ボケとるがな
夕飯を食い過ぎて動けず・・・
出撃が遅れちまったぜ
ってことで、宿から徒歩25分の前浜桟橋へ
午後8時ごろ到着
着くとビックリ、電気ウキがずらりと並んでる
こんなに釣り人いるの?
ちょっと想定外
島民のみなさん、なに狙ってんだろ?
とりあえず空いている岸壁付け根付近から始める
エギはいつものエギ王QLive3.5号(ヤマシタ)
離島ということで、もう頭の中では2K、3Kクラスのアオリイカ妄想中
キャストして着底させようとしたが着底わからず
あれ?
もしかして深いかもと思って14gJHをキャストすると・・・
なかなか着底しねー
付け根付近なのにかなり深い
しかも流れもあり
さすが離島だねぇ
私のエギングは1シャクリづつボトムをとるスタイルですが、ここではボトムはあきらめることに
1時間もすると徐々に釣り人が減っていく
釣れていないのか?
私にも1時間全く反応なし
空いたとこ空いたとこに入り、じわじわと先端方面へ
どうやらみなさんアカイカ狙いのよう
ポツーン、ポツーンと上がっている
電気ウキを使ってるのでレンジは浅目か?
ソフトなシャクリで浅いレンジを狙っていると・・・ヌン!
ようやくきたアタリにアワセをくらわすと、ズンっと一瞬乗ったがフックアウト
回収したエギにはゲソ・・・

やっぱりアオリイカじゃなくてアカイカっぽい
同じように攻めてると、すぐにトゥン!
いいアタリに思わず反射的にアワセてしまい、2回目のゲソ・・・

相当身切れしやすいのか?
その後またしばらく反応がない
ある程度群れで回遊?
なんせ初めてなのでわからず
だいぶ人も少なくなってきたので、空いてるとこをちょこちょこ移動しながらシャクシャク
そして3回目のグインっというアタリ
もうビシっとはアワセず、スイープフッキングするとグイン・・グイン・・
ヨッシャー
結構いいヒキ
そして抜き上げようとしたらポロリ・・・

また身切れかよー
でもアタリといいヒキといいアオリイカと大して変わらないので楽しい
アタリも結構手元にまで伝わるくらい
そしてしばらくしてククっと引っ張られ
やっと釣れましたー

抜き上げったときには真っ赤になってた
これがアカイカかー
クーラーもなにもないので、近くでやってた島民の方に進呈
感じのいい方でいろいろお話を
どうやら神津島ではイカ釣りといえばアカイカなんだって
アオリイカはあまり眼中にないらしい
アカイカのほうがよっぽど美味いんだとか
でも今年は絶不調みたいで、このシーズンいつもの年なら1晩で何十杯と釣れるみたい
みなさんエサ巻スッテ?みたいなのつけてウキ釣りで、エギングはかなり少数派なよう
そうこうしてるとまたもズシっ!
抜き上げが怖いくらいのサイズUP

これまた先ほどの方に差し上げると、いいサイズだとお褒め頂き喜んでもらってくれました
その後もたまーにアタってくるんだけど、身切れしたりポロリしたりで・・・

そうこうしていると、水面になにやら魚が
見ると釣ってみたくなる
表層をウロチョロしていたので、ローリングベイト66(タックルハウス)をキャスト
着水後、すぐにタダ巻きするとゴン!
1発で喰ってきた
ずいぶん横っ走りすると思ったらサバでした

まだまだいる
だけどロリベじゃ続かず
こんどは静ヘッド5g(カルティバ)+R-32(マーズ)
これに変えて数投でググン!

だけどこれも1尾であとが続かず
っていうかアタるんだけど、ショートバイトとかワームがずれて帰ってくるとか
ここで、サバはフォールによく反応するってのを思い出した
なのでモアザンミニエント57S(ダイワ)にチェンジ
キャストしてすぐに3Dダートさせてくるとゴン!

これで完全にパターンわかった
ここからは1投1尾
まさに入れ食いのバーサー祭り!
写真は割愛
始めのほうこそ3Dダートでいろんなアタリが出てガンガン釣れちゃうから楽しかったけど、10尾も釣ると飽きる
っていうか、釣れるたびにブルーッ・・・とバイブ暴れするもんだからフック外しがメンドイ
血しぶきを浴びることも
ここからはエギングやったりバーサーやったり
午前3時、もういい加減に飽きたし疲れたし眠いので終了することに
ロッドをたたんでトボトボと宿に向けて歩いていると、後ろから車が近寄ってきた
ん?
「乗っていってください」
おぉ、なんと親切な
先ほどアカイカを差し上げた方がわざわざ宿まで送ってくれると
いやーありがたい
親切な島民との出会い、ホント気分よくなりましたね
ついでに神津島の釣り状況をお聞きしてさよおなら
ありがとうございました
そして翌朝
また朝飯食いすぎて動けず
ゆっくりと宿を出て前日と同じ岸壁へ
船が出るまでまた釣りです
この日も天気が良くて暑い
風も弱めでまたもグッドコンディション
昨夜あれだけいた釣り人も午前10時に着いた時には皆無
デイということで、モアザンタックルで魚狙い
ナブラでも出ないかなーと思ったが、鳥は海面をのんびりプカプカ
まずは潮目に向かってメタルジグをキャスト
根魚も視野に入れてボトム付近をシャクシャク
異常なし
だれもいない岸壁だったので、岸壁の際のボトム狙いをIP-26パワーブレード(コアマン)のリフト&フォールで横に移動しながら
異常なし
続いてIP-26をキャスティングで
やっぱり深くて流れがある
着底まで長い長い
こちらもボトムをリフト&フォールで
移動しながら広範囲を撃っていると、ようやくコツっと小さなアタリ!
大したヒキもせず上がってきたのはムツでした

サイズは30cmないくらい
房総アジングとかで外道として釣れてくるサイズよりはデカイ

後ろからガッツリ喰いついてる
エラに掛かっちゃって瀕死の状態になってしまいましたが、たまたま見に来た島民の方が食べてくれるみたいで引き取ってくれました
指でエラを引きちぎって持って帰っちゃった
豪快だなー
結局お昼までやりましたが、釣果はこれだけ
いやー、離島だからって甘くはなかった
いろんなポイントも対象魚もあるみたいなんで、また行きたいですねー

釣果はよろしくなかったですが、親切な島民との出会いが
いい思い出となりました
神津島いいねー
エギングタックル
エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
10セルテート2506+RCSダブルハンドル(ダイワ)
エメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
ナノダックスショックリーダー 11lb(サンヨーナイロン)
ルアータックル
モアザンAGS 93ML(ダイワ)
14モアザン3012H(ダイワ)
シーガーR18完全シーバス 1.2号(クレハ)
ナノダックスショックリーダー 23.5lb(サンヨーナイロン)
仕事です
仕事道具と釣り具両方持って行ったので大変でした
通勤ラッシュの電車であの荷物は拷問でしたね
なんとかジェットフォイル船に乗り込み、一路神津島へ
4時間かからないくらいで昼に到着
今回で3回目の訪問です
過去2回はめーいっぱい仕事だったので釣り具持参せず
今回は半日仕事だったので、釣る気満々で向かいました
午後、順調に現場を終え、夕方からは自由時間
まずは夕飯前に釣り場の下見へ

足下の装備がないのでサーフはパス

海はベタ凪、風も弱くていい感じ
初めての場所なので、足場のいい神津島港の岸壁でやることに
先端は工事中で立ち入り禁止

岸壁にはいたる所に墨跡が
これはエギングやれっていってるようなもんでしょ
宿に戻り、夕日をパシャ

ボケとるがな
夕飯を食い過ぎて動けず・・・
出撃が遅れちまったぜ
ってことで、宿から徒歩25分の前浜桟橋へ
午後8時ごろ到着
着くとビックリ、電気ウキがずらりと並んでる
こんなに釣り人いるの?
ちょっと想定外
島民のみなさん、なに狙ってんだろ?
とりあえず空いている岸壁付け根付近から始める
エギはいつものエギ王QLive3.5号(ヤマシタ)
離島ということで、もう頭の中では2K、3Kクラスのアオリイカ妄想中
キャストして着底させようとしたが着底わからず
あれ?
もしかして深いかもと思って14gJHをキャストすると・・・
なかなか着底しねー
付け根付近なのにかなり深い
しかも流れもあり
さすが離島だねぇ
私のエギングは1シャクリづつボトムをとるスタイルですが、ここではボトムはあきらめることに
1時間もすると徐々に釣り人が減っていく
釣れていないのか?
私にも1時間全く反応なし
空いたとこ空いたとこに入り、じわじわと先端方面へ
どうやらみなさんアカイカ狙いのよう
ポツーン、ポツーンと上がっている
電気ウキを使ってるのでレンジは浅目か?
ソフトなシャクリで浅いレンジを狙っていると・・・ヌン!
ようやくきたアタリにアワセをくらわすと、ズンっと一瞬乗ったがフックアウト
回収したエギにはゲソ・・・

やっぱりアオリイカじゃなくてアカイカっぽい
同じように攻めてると、すぐにトゥン!
いいアタリに思わず反射的にアワセてしまい、2回目のゲソ・・・

相当身切れしやすいのか?
その後またしばらく反応がない
ある程度群れで回遊?
なんせ初めてなのでわからず
だいぶ人も少なくなってきたので、空いてるとこをちょこちょこ移動しながらシャクシャク
そして3回目のグインっというアタリ
もうビシっとはアワセず、スイープフッキングするとグイン・・グイン・・
ヨッシャー
結構いいヒキ
そして抜き上げようとしたらポロリ・・・

また身切れかよー
でもアタリといいヒキといいアオリイカと大して変わらないので楽しい
アタリも結構手元にまで伝わるくらい
そしてしばらくしてククっと引っ張られ
やっと釣れましたー

抜き上げったときには真っ赤になってた
これがアカイカかー
クーラーもなにもないので、近くでやってた島民の方に進呈
感じのいい方でいろいろお話を
どうやら神津島ではイカ釣りといえばアカイカなんだって
アオリイカはあまり眼中にないらしい
アカイカのほうがよっぽど美味いんだとか
でも今年は絶不調みたいで、このシーズンいつもの年なら1晩で何十杯と釣れるみたい
みなさんエサ巻スッテ?みたいなのつけてウキ釣りで、エギングはかなり少数派なよう
そうこうしてるとまたもズシっ!
抜き上げが怖いくらいのサイズUP

これまた先ほどの方に差し上げると、いいサイズだとお褒め頂き喜んでもらってくれました
その後もたまーにアタってくるんだけど、身切れしたりポロリしたりで・・・

そうこうしていると、水面になにやら魚が
見ると釣ってみたくなる
表層をウロチョロしていたので、ローリングベイト66(タックルハウス)をキャスト
着水後、すぐにタダ巻きするとゴン!
1発で喰ってきた
ずいぶん横っ走りすると思ったらサバでした

まだまだいる
だけどロリベじゃ続かず
こんどは静ヘッド5g(カルティバ)+R-32(マーズ)
これに変えて数投でググン!

だけどこれも1尾であとが続かず
っていうかアタるんだけど、ショートバイトとかワームがずれて帰ってくるとか
ここで、サバはフォールによく反応するってのを思い出した
なのでモアザンミニエント57S(ダイワ)にチェンジ
キャストしてすぐに3Dダートさせてくるとゴン!

これで完全にパターンわかった
ここからは1投1尾
まさに入れ食いのバーサー祭り!
写真は割愛
始めのほうこそ3Dダートでいろんなアタリが出てガンガン釣れちゃうから楽しかったけど、10尾も釣ると飽きる
っていうか、釣れるたびにブルーッ・・・とバイブ暴れするもんだからフック外しがメンドイ
血しぶきを浴びることも
ここからはエギングやったりバーサーやったり
午前3時、もういい加減に飽きたし疲れたし眠いので終了することに
ロッドをたたんでトボトボと宿に向けて歩いていると、後ろから車が近寄ってきた
ん?
「乗っていってください」
おぉ、なんと親切な
先ほどアカイカを差し上げた方がわざわざ宿まで送ってくれると
いやーありがたい
親切な島民との出会い、ホント気分よくなりましたね
ついでに神津島の釣り状況をお聞きしてさよおなら
ありがとうございました
そして翌朝
また朝飯食いすぎて動けず
ゆっくりと宿を出て前日と同じ岸壁へ
船が出るまでまた釣りです
この日も天気が良くて暑い
風も弱めでまたもグッドコンディション
昨夜あれだけいた釣り人も午前10時に着いた時には皆無
デイということで、モアザンタックルで魚狙い
ナブラでも出ないかなーと思ったが、鳥は海面をのんびりプカプカ
まずは潮目に向かってメタルジグをキャスト
根魚も視野に入れてボトム付近をシャクシャク
異常なし
だれもいない岸壁だったので、岸壁の際のボトム狙いをIP-26パワーブレード(コアマン)のリフト&フォールで横に移動しながら
異常なし
続いてIP-26をキャスティングで
やっぱり深くて流れがある
着底まで長い長い
こちらもボトムをリフト&フォールで
移動しながら広範囲を撃っていると、ようやくコツっと小さなアタリ!
大したヒキもせず上がってきたのはムツでした

サイズは30cmないくらい
房総アジングとかで外道として釣れてくるサイズよりはデカイ

後ろからガッツリ喰いついてる
エラに掛かっちゃって瀕死の状態になってしまいましたが、たまたま見に来た島民の方が食べてくれるみたいで引き取ってくれました
指でエラを引きちぎって持って帰っちゃった
豪快だなー
結局お昼までやりましたが、釣果はこれだけ
いやー、離島だからって甘くはなかった
いろんなポイントも対象魚もあるみたいなんで、また行きたいですねー

釣果はよろしくなかったですが、親切な島民との出会いが
いい思い出となりました
神津島いいねー
エギングタックル
エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
10セルテート2506+RCSダブルハンドル(ダイワ)
エメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
ナノダックスショックリーダー 11lb(サンヨーナイロン)
ルアータックル
モアザンAGS 93ML(ダイワ)
14モアザン3012H(ダイワ)
シーガーR18完全シーバス 1.2号(クレハ)
ナノダックスショックリーダー 23.5lb(サンヨーナイロン)
- 2015年6月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント