プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:111
  • 昨日のアクセス:523
  • 総アクセス数:1232135

QRコード

移動式離岸流とは

  • ジャンル:日記/一般



ヒラメバイブル2018に書いてある、移動式離岸流と固定式離岸流について。

何故離岸流が移動するのか説明しようと頑張って調べました。

結論は波が水を運ぶからというのと、波の回折が原因だと思います。



・回折について

波の回折というのは、防波堤の内側にうねりが回り込んでくるように、波というのは進行方向と垂直でも曲がってきます。

波は垂直に曲がると、波高は半分ほどになるようです。




うねりを横から見ると、高い所と低い所があります。


黒が高く、赤が低いところ。

正弦波を書きたかったのですが手で描きました。

この波が回折すると、低い波と高い波が出来るという事になります。


鹿島灘より99サーフの方が移動式が多いと思うので99サーフの地図。


なぜか南西うねりになってしまいましたが、北東ウネリだと思ってください。

こんなに周期のデカい波は無いと思いますが、模型です。

この波が遠浅海岸には回折して垂直に来ますので、波が低い所と高い所が出来ます。



高い波は水を運ぶ量が多く、低い波は水をあまり運びません。

波が水を運ぶことをストークス波の質量輸送といいますが、全く覚えなくて大丈夫です。

上から見た図はこんな感じです。



沖では高い波の来るところは海面が低く、低い波の所は海面が高いのです。

来る水の量を考えるとそういう事になります。

すると岸際では波の高低差で左から右に、沖では右から左に、水の移動は波が高い所では岸に向かって流れるので、水の戻りが出来るのが離岸流という事になります。

なんでこれが移動式離岸流に関係するのかというと、北東うねりの方向が少し変わるだけで波の高低差のある場所が変わるからです。



鹿島灘でも南東うねりの場合、意外なところにヨブが出来ていることがあるのでそれが原因かもしれない。

前にも同じような事書いてニュースにしてもらったことあったかも。

説明は前にも増して適当なのであまりあてにしないでください。

参考 海洋の波と流れの科学
<a href="https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%81%A8%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E5%AE%87%E9%87%8E%E6%9C%A8-%E6%97%A9%E8%8B%97/dp/4486013808/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515424008&sr=8-1&keywords=%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%81%A8%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6">https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%81%A8%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E5%AE%87%E9%87%8E%E6%9C%A8-%E6%97%A9%E8%8B%97/dp/4486013808/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515424008&sr=8-1&keywords=%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E3%81%AE%E6%B3%A2%E3%81%A8%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6

この本は少し専門的で数式が出て来ますが読んでも面白いかもしれません。

お値段たったの4104円。


しかし、砂浜っていうのは奥深いなぁ。

ヒラメは砂浜の中でも特別いい場所にいる事が多くて狙い甲斐がある。

釣れるのソゲばっかりだけど。

コメントを見る